CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年6月10日(火) 03時03分

    鉄路で巡る四国周遊「おせんろ旅」レポート④~窪川から「海洋堂ホビートレイン」で宇和島へ

    2日目のおせんろ旅、最後は窪川から各駅に停車する予土線普通列車の旅のはじまり

    列車といいながら車両は1両

    でも楽しげな車両「ホビートレイン」

    フィギュア模型でおなじみの海洋堂と四万十町、それにJR四国がコラボしたラッピング車両

    「かっぱ うようよ号」と名付けられています

    海洋堂の創設者である高知県黒潮町出身の宮脇修さんが2023年に高齢者の遊び場となる「かっぱランド」を創設する構想を掲げ、海洋堂本社と自宅のあった大阪府門真市から四万十町に移住。宮脇さんは今年2月に亡くなり現在かっぱ館は休館中とのことですが、四万十川カッパ造形大賞の作品をはじめ数多くのユニークなかっぱたちが展示されているそうです。列車内はまさにかっぱがうようよいました!
    車内にも展示されています

    カッパ造形大賞の応募作品や

    かっぱのジオラマがディスプレイされていました

    車両の床にも!

    つり革も・・・

    車両は新潟鉄工製のキハ32。製造から38年目の車両

    運転席(窪川方面の後部)

    車両の後部には記念スタンプもありました

    乗車の記念に押印

    乗車駅の整理券受け取り

    宇和島駅は窪川駅から22駅目、時間にして2時間26分の旅

    四万十川沿いを走行

    土佐大正駅があるかと思えば

    土佐昭和駅も

    直線ではそれなりのスピードで走行

    第6四万十川橋りょうを渡ると

    ハゲなる駅に到着

    半家駅は1日4往復のダイヤ

    アンパンの落書き?

    ハゲの文字もありました

    列車内は団体客で混雑。通常はこんなに込み合っていないと地元の利用客の方が話していました

    線路・道路・川の列

    江川崎駅に到着。ここで20分の時間調整

    窪川方面の列車はなんと「なんちゃって新幹線」!

    前に回って撮影をと思ったら動き出してしまいました

    撮り損ないました(泣)

    19時出発まで束の間ののんびりタイム

    運転席脇に滑り止めの砂がありました。雨天時など空転・滑走防止のために運転士自ら撒くそうです

    空に飛行機雲を残しながら飛ぶ旅客機。航路なのですね!

    宇和島まであと1時間少々。我慢できず徳島で買った「芳水」カップを開栓!

    線路わきのアジサイを愛でながら・・・

    江川崎駅から4つ目の松丸駅

    ここは全国でも珍しい駅ナカ天然温浴施設「森の国 ぽっぽ温泉」があるのです

    そして20時過ぎようやく宇和島駅に到着

    かっぱたちとお別れ

    最後に下車して車内撮影

    20時07分着

    すっかり日も暮れました

    駅構内では係員が車両の清掃作業を行っていました

    こんな手作りボードがお出迎え

    JR宇和島駅舎

    この日は駅直結のJRホテルに宿泊

    流石に疲れたので部屋に直行

    列車内では日本酒以外口にせずでしたが、高知で買ったサワーと地元の人がすすめる土佐はちきん天

    そして焼きさば寿司を部屋でほおばりました

    美味しゅうございました

    次の日に備えシャワーを浴びて早めに就寝しました。四国おせんろ旅レポートつづく・・・

  • 2025年6月5日(木) 03時02分 土産

    鉄路で巡る四国周遊「おせんろ旅」レポート②~観光列車『藍よしのがわトロッコ』に乗車

    四国周遊「おせんろ旅」2日目は徳島駅から10時35分発の観光列車「藍よしのがわトロッコ」に乗車

    徳島中心駅の徳島駅は未だに有人改札で、県内のJR線で交通系ICカードが使えません。徳島県は全国で唯一電車の走っていない県でもあるのです

    「藍よしのがわトロッコ」は土曜・日曜を中心に運行される列車で、徳島駅と阿波池田駅の間を走っています

    運行列車は2両編成で、2号車はキハ185系の通常車両

    そして1号車がキクハ32形のトロッコ車両

    定員は54人

    徳島といえば「阿波藍」が有名ですが、その藍色に染まった車両です
    トロッコ車両は木の椅子とテーブルのボックスタイプ

    奥祖谷のかかしの里からやってきたのでしょうか、すでに乗車していました(笑)

    JR四国の妖精・れっちゃくん

    徳島駅から石井駅までは普通車両に乗車

    出発時にはJR四国の社員の人たちが手や幟を振って見送ってくれました

    田植えを終えたばかりの田んぼ脇を走行

    途中徳島から4つ目の石井駅で停車

    ここからトロッコ列車に移動。大正9年に出来た歴史ある跨線橋

    列車が到着する度に旗やうちわを振って見送ってくれているという家族

    トロッコ列車の先頭には記念スタンプがありました

    「藍」のスタンプ

    沿線からも藍を栽培している畑を見かけました
    受験生に人気の「学」駅

    「ご入学」に繋がる縁起物で入場券5枚セットが人気とか。普段は無人駅も受験シーズンには窓口を設ける対応をされるそう

    美しい吉野川

    この日はやや風の強い日でしたが心地良い吉野の風でした

    地元住民の人たちも手を振ってくれました

    貞光駅では徳島県立つるぎ高校の生徒さんたちが出迎えてくれました

    つるぎ高校では地域に根ざしたカリキュラムが組まれ、充実したICT教育環境を生かして地域社会の発展に貢献するスペシャリスト養成を行っているそう。出迎えもその取り組みの一環だそう。記念スタンプもらいました

    車内では記念乗車証や

    トロッコカードが配布されました

    車内販売でクリアファイルと

    キーホルダーを購入

    下り便は「さとめぐみの風」、午後の折り返し上り便は「かちどきの風」という愛称がつけられています

    昼食は車内で阿波尾鳥弁当食べました。缶ビールは車内販売を利用(^^♪

    トロッコ列車旅もいよいよ終盤

    阿波池田駅では到着の際に出迎えていただきました

    12時59分着

    約2時間半ほどのトロッコ列車旅を終えました。列車はすぐに回送され午後の「かちどきの風」便の準備に待避

    ホームに架かる跨線橋からの眺め

    とんがり屋根の駅舎

    駅前のアーケード商店街

    阿波池田からは乗り継ぎで高知に向かいます!
    四国周遊おせんろ旅レポートつづく・・・

  • 2025年5月22日(木) 03時07分 出来事

    こんなお菓子があるんですねぇ~明治チューインガムの「スピードGOキャンデー」

    新幹線の形状の容器に入ったソーダ味のソフトキャンデーが売られていました!

    その名も「スピードGOキャンデー」。容器はNゲージの鉄道模型よりはひと回り大きなサイズ

    明治チューインガムの商品で左からひかりレールスター、E7系かがやき、923形ドクターイエロー、E5系はやぶさ、E6系こまちの5種類

    容器は連結出来ます

    中に入っているキャンデーはいずれもソーダ味

    走らせて遊べるマップが用意されていて、明治チューインガムの公式サイトからダウンロード出来るようです
    購入価格は1つ359円(税別)でした!

  • 2025年5月16日(金) 05時09分 まつり

    「朝は恋人」番組情報

    今月もはや折り返し。きょうから姫路では「第75回姫路お城まつり」が18日(日)まで開かれ、2日目の明日17日(土)には姫路城を背に大手前通りで歴史絵図の「姫路大名行列」や「千姫輿入れ行列」をはじめ各種パレードが行われます。
    一方神戸では「第52回神戸まつり」のメインフェスティバルがフラワーロードや東遊園地で行われます。ラジオ関西ブースのあるおまつり広場(神戸阪急西側フラワーロード一帯)ではステージイベントやグッズ販売もありますよ!
    ただ天気はこの週末土日とも雨予報。雨具が手放せない予報となっています。田植えの済んだところでは恵みの雨となるのでしょうが・・・。

    さて、来週の特集コーナーは・・・

    5月19
    日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「風・ウインド」タイトルソング集

    5月20日(火)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日に続き
    「風・ウインド」タイトルソング集
    ※洋楽パートでは風は風でも「そよ風」タイトルものを中心に選曲予定です

    5月21日(水)
    8時台の洋楽特集は
    「夢・ドリーム」タイトルソング集
    9時台はゲストに兵庫県但馬県民局長の上田英則さんを迎えてお送りします

    5月22日(木)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「夢・ドリーム」タイトルソング集

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります

    神戸まつり・おまつり広場で販売される公式キャラクター「ラジカンガルー」のぬいぐるみ。

    しっぽが付いていて自立します。ぶら下げることも出来、旅のお供に連れて行ってください(^^♪

    ブースでは健康茶「三上公也のあ茶は恋人」の販売もあります(個数限定で格安販売します)

  • 2025年4月25日(金) 05時03分 出来事

    「朝は恋人」番組情報

    今年もゴールデンウィークがやってきました。明日4月26日から5月6日まで最長11日間の休みに入るという方もいることでしょう。
    ただどこに行くにも交通機関の混雑が想定されます。加えて海外旅行は円安で高いし、国内もインバウンド需要でホテル代が高騰、ならばいつも通り家で過ごすかという考えも浮かびますね。でもこの時期ならではの季節を感じる花や自然の風景もあります。新緑を求めてぶらり出かけてみるのも一興。なお三上公也の朝は恋人はいつも通りの生放送でお届けします!

    さて、来週の特集コーナーは・・・

    4月28日(月)
    8時台の洋楽特集はラジオ関西レコード資料室の洋楽シングル棚
    「V428」特集
    「棚番V428」には1973.9~1973.10に登録された男性アーティスト(ソロ)のディスクが収納されています。

    9時台はシンガーソングライターのハルナさんを迎えてお送りします

    4月29日(火)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「ゴールド・金色」タイトルソング集

    4月30日(水)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「ローズ・薔薇(ばら)」タイトルソング集

    5月 1日(木)
    8時台の洋楽特集は前日に引き続き
    「ローズ・薔薇(ばら)」タイトルソング集

    9時台はゲストに第15代ウエディングクイーンの
    梶尾綾(かじお・あや)さん
    日之内彩華(ひのうち・いろは)さん
    結城永麗(ゆうき・よんりょ)さん
    の3人を迎えてお送りします

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります

    神戸市内のホテルに飾られた五月人形
    神戸ポートピアホテル

    ホテルオークラ神戸

    もうそんな季節なんですね!