神戸駅近くの公園に置かれている蒸気機関車のデゴイチこと「D51 1072」
今年も節分を前にあの人気映画にあやかって!?ナンバープレートの上に「無限」のプレートが取り付けられています。
神戸・西元町のD51を守る会のメンバーによって定期的に補修や再塗装、全体の磨き上げ、周囲の清掃など保守活動が行われています。
主人公の「炭」は積んでいません(笑)このプレートは2月10日頃まで設置予定とのことです。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
今週は大雪に見舞われ近畿地方の交通機関に大きな影響が出ました。今日も低気圧の通過後に寒気が流れ込み雪や雨のところが多くなりそうです。来週ははや2月。日は延びてきましたが今が一年で最も寒い季節。寒さ対策をしっかりしつつ元気に過ごしましょう。
1月30日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「ウインター・冬」ソング集②
(今シーズンは去年12月8日以来の特集になります)1月31日(火)
8時台の洋楽特集は月に1度の
「カントリーソング集」
「カントリーミュージックトラベル」でおなじみの阿部和則さんを迎えてお送りします。
9時台の邦楽特集は前日に引き続き
「ウインター・冬」ソング集③2月1日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「スノー・雪」ソング集①2月2日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「スノー・雪」ソング集②リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
初めて乗った阪急電車の「準特急」
特急でもなければ準急でもない。どこが違うのかな・・・ -
各地に大雪をもたらしたこの度の大寒波。神戸の市街地でも雪が積りました。午前10時過ぎのハーバーランドからの眺め。
未明に雪は止み陽の当たっているところから溶け出していました。
白っぽくなった六甲連山
通行止めで車の往来が止った浜手バイパス
上空には兵庫県の防災ヘリコプターが飛んでいました。
ドック入り中の黒い潜水艦は所々白く・・・
天気は回復するも交通機関のマヒで神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは臨時休業
大寒波のピークは過ぎましたが厳しい冷え込みは続き、積雪や路面凍結などで引き続き交通機関の影響が続くことも想定されます。また明日は兵庫県でも午前中を中心に雪や雨の予報が出ています。一年で最も寒いこの時期。今しばらく警戒しましょう。 -
昨日は午後も陽射しがありましたが、風が強まるとともに気温が下がり天気は急変。神戸の平野部でも夕方から雪が舞い始め、夜には積りました。
比較的温暖な気候の神戸の市街地で積雪ということは、日本海側や内陸部ではかなりの積雪が予想されます。雪の重みや倒木で電線が切れ停電になったりすることも想定されます。兵庫県でも今日・明日は最低気温が氷点下になります。
今朝は昨夜に引き続き電車やバスなど公共交通機関への影響も出そうです。不要不急の外出は控えるなど対策が必要です。車のノーマルタイヤでの雪道の走行は危険なだけでなく、立ち往生した際には他の車の走行を妨げることになり迷惑です。無理な運転は控えましょう。慣れない雪道での歩行にも注意しましょう。近畿地区のJR各線では始発から運転見合わせ予定区間が多く出ています。
JR西日本近畿エリアの運行状況はこちら -
神戸ハーバーランドにある大型児童施設の「こべっこランド」がきょう1月22日をもって閉館します。
正式名称は「神戸市総合児童センター」。幼児のプレイルームや料理教室、音楽スタジオ、イベントホールなどがあり、親子で安全に楽しめる場として1987年に開設されました。
神戸市民でなくても無料で利用できる施設とあって多くの利用客が訪れていました。
開設から30年以上経ち、手狭で施設の老朽化などもありリ神戸市は移転・ニューアル工事をを進めていていました。
今日22日は午前10時から午後5時までお別れイベントが開かれ、思い出を振り返る写真展や男性保育士ユニットの「かば☆うま」のライブなどが予定されています。
新こべっこランドは神戸市営地下鉄海岸線和田岬駅から徒歩5分の場所に2月11日にオープン。神戸らしい船の甲板をイメージした外観の4階建てで芝生広場なども併設。機能を強化してより利用しやすく楽しめる施設となるようです。