古座を出発し串本で2分停車後周参見に向かいます。5号車から往路で乗った先頭車両(1号車)が見えました。
役目を終えたのか、ススキや草に囲まれたエンドレール
昼のお弁当の前に「きわみみかん」ジュースと和菓子が配られました。どちらも銀河ラベル付き!
そして風呂敷包みのお弁当
串本町の潮岬観光タワー特製の弁当です
海の幸山の幸が詰まっていました。
右下には近大マグロの天ぷらやしぐれ煮、そして胃袋の南蛮漬け!どれも美味しかったです(^^)
田並の駅で串本行き普通電車とすれ違い
車窓眺めの旅が続きます。
周参見駅手前の見老津で特急の通過待ち合わせ
4号車フリースペースの車窓からの眺め
電線がなければ絵画のような景色なのですが・・・
パンダ特急が通過していきました。
まもなく周参見です。
つづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
11月も中旬にさしかかりました。朝晩は冷えていても日中はまだ上着無しで過ごせる陽気だったりしますが今度の日曜日の雨のあとは晩秋らしくなってくるとの予報。寒暖差の大きな日々から日中も今の季節らしさを感じるようになるようです。コロナに加えてインフルエンザ、さらには節電にも気を配る日々が続きますが無理は禁物。最低限の出来ることで冬場を乗り切っていきましょう!
※来週は日替わりで方角を表わす「東西南北」がタイトルに付いたソング集を予定。
11月14日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「イースト・東」ソング集11月15日(火)
8時台の洋楽特集は
「ウエスト・西」ソング集
9時台は歌手の前川清さんに電話で生出演いただきます。
※コンサートチケットプレゼントのお知らせもあります。11月16日(水)
8時台の洋楽特集は
「サウス・南」ソング集
9時台はゲストに
兵庫県立フラワーセンター園長の石田均さん、
料理研究家の白井操さんを迎えてお送りします。11月17日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「ノース・北」ソング集リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
阪急正雀駅でみかけた「ミッフィー号」と「京とれいん 雅洛」のツーショット!
-
今年で6回目となる「商品検査の日のつどい」ですが、オンライン番組としてyoutube配信しています。
「商品検査の日」は1967年10月1日にコープこうべが組合員の声にこたえる形で全国の生協に先駆けて商品検査室を開設したことにちなんだ記念日です。コープこうべはかるたいせつプロジェクトでは「食品表示と食のリスクコミュニケーション」を学ぶオンライン番組を制作。
今回はゲストに消費生活コンサルタントの森田満樹さんを迎えてお送りしています。食品表示の情報を正しく理解して私たちひとりひとりが「自ら納得して商品を選ぶために」そう行動したらよいかを考えていきましょう。
司会は私と歌声は風にのって担当の大西由梨さんが務めています。
是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=_EntwTLZl4g -
長男夫婦にもらったイチジク大福。
神戸の新長田にある和菓子の老舗「幸福堂」製。今の季節ものです。
いちご大福に比べるとやや大きなサイズですが白あんとの相性も良く甘過ぎず美味。もう一度食べたいので買いに行かねば。 -
リスナー感謝ウィークにプレゼント告知した「ラジオ関西ネーム入りボールペン」の替え芯情報です。
当選しお手元に届いた方は参考にしてください。
実は純正の替え芯が見当たりません。そこで代用できる替え芯を紹介します。
それは「ぺんてる」の「BXM7H」という替え芯です。
交換方法は、まずボールペンの先を外しリング状のばねを抜きます。
新しい替え芯の先には液もれしないよう柔らかいストッパーが付いていますのでこれを爪で外します。
長さを比べるとぺんてるの替え芯が若干長いので元々の芯の長さに合わせてカットします(カッターやハサミで簡単に切れますが必ずきっちりと長さを揃えて下さい)
そして替え芯の先にばねを取り付け先端を元に戻して完了。
替え芯は文具店で1本99円で販売されています。