CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年10月30日(水) 02時52分

    長野・富山・岐阜旅レポート⑤~黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗車

    立山黒部アルペンルートを巡った翌日は天気も回復!黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗ってきました。

    黒部峡谷鉄道は発電所などを建設する資材や作業員の輸送を目的に造られた鉄道路線です。もともとは工事専用鉄道として昭和12年(1937年)に開通し運行されていましたが、秘境である黒部峡谷を訪れる観光客が絶えないことから便乗利用を開始。昭和28年(1953年)には地方鉄道法の許可を受けて観光客の旅客営業運転を始めました。
    宇奈月駅の横にはトロッコ電車の模型が展示されています

    9時42分発の猫又(ねこまた)行に乗車

    改札口近くに記念ヘッドマークが飾られていました

    壁にはこんなレリーフも

    車両をけん引するのは2両の電気機関車

    連結器

    ホテルのベランダから旗を振ってくれていました

    うなづき湖と湖面橋

    新柳河原発電所

    山の上から流れる水

    川に数本の橋が架かっています

    手すりのないこの橋は猿用だそう。車内放送で沿線のみどころを富山県出身の女優室井滋さんがナレーションで紹介していました

    人が渡る橋はこちら

    赤い頭巾を被った仏石

    峡谷らしい光景が見られます

    列車は黒部川沿いに走り、いくつかのトンネルも潜ります

    出し平ダム

    単線ゆえ途中駅で列車の交互通行待ち

    駅を通過

    「出六峰(だしろっぽう)」と呼ばれる連山。紅葉はまだこれから

    「ねずみ返しの岩壁」という案内看板がありました

    そそり立つ大岩壁で高さは200mもあるとか

    黒部川第2発電所

    富山県の建築百選にも選ばれている発電所です

    まもなく折り返しの猫又駅へ

    「猫又」というちょっと変わった駅名ですが、説明によれば猫に追われたネズミがどうしても岸壁を登れずに引き返したことからきているそう。そして追ってきた猫もまた同じように引き返したことから猫又と呼ばれているのだそう。

    ここで列車は折り返し

    黒部峡谷鉄道はこの猫又駅からさらに欅平駅まで続いているのですが、今年の元日に起きた能登半島地震の影響で鐘釣橋が損傷し現在は猫又駅で折り返し運転を行っています。もともと猫又駅はホームの長さが旅客列車編成に対応していないことから乗降できない状況が続いていましたが、新たにホームを設置して今月(10月)5日から乗降できるようになっています。ただ周囲は工事車両も数多く停まっていて行動範囲が制限され、観光客は安全ロープの内側のみ滞留可能となっていました。

    車両はトロッコ列車と客車との13両編成

    私が乗車したのは5号車の「ボハ1125」。富山は北陸電力エリアですが、黒部の施設運営は関西電力が担っています。車両には関電のマークにレールの断面がデザインされたものになっています。

    横並びで一列3人から4人着席可能

    折り返しで客車の先頭になる13号車

    けん引する機関車は前後入れ換え

    復路の5号車は後ろの方になりました

    本来なら土手の上を走り、さらに奥へと進むのでした

    客車はいずれも満席!

    積雪期間は運休しますがその間も職員は保線作業を行っているそうです。積雪でも通れるようにとコンクリートで覆われた冬期歩道が設けられていました。よほど雪深いのですね!

    途中で猫又行き列車とすれ違い

    宇奈月温泉の源泉である黒薙温泉。この駅で乗り降りする人もいました

    おっと、線路わきで猿の親子が毛繕いしていました

    もう一匹現れました!

    山彦橋から手を振ってくれている人がいました

    宇奈月駅に帰着

    駅ではすぐに機関車の入れ替え作業が行われます

    機関車が徐々にトロッコ車両に近づき

    連結完了!

    往復2時間の乗車でした!私が訪れてから10日ほど経ち今は木々の色づきが進んだでしょうか・・・
    黒部峡谷鉄道へのアクセスは北陸新幹線・黒部宇奈月温泉駅で下車。徒歩1分の富山地方鉄道・新黒部駅まで歩き、約25分で宇奈月温泉駅へ。そこから歩いて5分ほどで黒部峡谷鉄道宇奈月駅に着きます。
    黒部峡谷鉄道公式サイトはこちら
    長野・富山・岐阜旅レポートつづく・・・

  • 2024年10月23日(水) 03時13分

    長野・富山・岐阜旅レポート②~白馬のホテルに向かう途中に見たものは・・・

    上高地から宿泊先の白馬のホテルに移動。途中長野自動車道の梓川サービスエリアでトイレ休憩。すると多くの人が空を見上げていました。「何か」と皆が見る方向に目を向けると・・・

    なんとムクドリの大群!

    鳴き声を発しながら相当な数の鳥が上空を旋回

    近づいてくる時は不気味でした

    ねぐらなのか木に戻るのかと思いきやしばらく上空を飛び回っていました。

    そして周囲が真っ暗になった午後7時過ぎに宿泊先のホテルに到着。そこのホテルの外観がまた凄い!テーマパークではありません。鳥の大群を見たあとゆえちょっとドキッとしました。

    冬場はスキー客でにぎわう「ホテルグリーンプラザ白馬」。吹き抜けのロビーは解放感がありました

    翌朝にホテルの全景を確認。目の前が白馬コルチナスキー場という大自然に囲まれた高原リゾートホテルで、信州産の食材にこだわったディナーバイキングや天然温泉の大浴場も楽しめました。

    こんな色をしたアジサイが咲いていました

    ホテル館内のあちこちにハロウィンのデコレーションがありました

    写真撮影スポットもあったのでこんな格好してみました(笑)

    2日目は今回の旅の主目的である立山黒部アルペンルートを巡りますが空模様が気になるところ・・・
    旅レポートつづく

  • 2024年9月12日(木) 03時14分 カメラ

    亀の脱皮

    我が家の亀の甲羅が剥がれました!

    数日前から首元に近い場所の甲羅が浮き上がっていました。

    初めて見た光景でちょっとビックリ

    剥がれたあとはつるつるの状態

    色々調べてみると「亀の脱皮」で1年に一度一枚ずつ順に生え変わるように甲羅が剥がれるとのこと。成長の証だそうですが、二十数年飼っていて初めてのこと。これまでどうなっていたのか・・・。そちらが気になります。

    ギターのピックに使えるかと思いましたが、薄い下敷きのような硬さで意外に柔らかいものでした。

  • 2024年9月2日(月) 03時15分 動物

    島根県隠岐島旅レポート⑤~中ノ島から西ノ島へ

    中ノ島の観光を終えて再び菱浦港へ

    ここからは観光船「第58くにが丸」に乗って西ノ島の別府港に移動

    港を離れます

    「フェリーどうぜん」が停泊中

    そこそこのスピードで走行

    10分ほどで別府港に到着

    隠岐にも「別府」の名ががあるのですね

    港から西ノ島の観光リゾートホテル「リゾ隠岐ロザージュ」へ

    ここで昼食

    ランチは「イカ漬け丼」

    卵を崩してかき混ぜて口の中へ。地元のイカ料理が食べられました!

    蒸した牡蛎もセットで(^^♪

    今度はここにも泊まってみたいと思いました。

    目の前に海が広がっています

    ホテルの敷地内に弁天さんがいました

    弁天さんの膝周りには丸い石が積まれていましたが、願い事を小石に書いてお供えをするとその願いが叶うのだそう。

    食事を終えて西ノ島観光スタート!まずは眺めの良い観光スポット「赤尾展望所」へ

    木造の展望台がありました

    先端の先は北京や釜山の方向。本土の松江とは80㎞、大阪とは270㎞離れています

    放牧された馬が気持ち良さそうに草を食べていました。暑くないのか・・・

    ここは牛や馬の放牧地ゆえ足元に注意が必要です
    国賀海岸の摩天崖・通天橋が見えます。このあとあちらに移動。

    摩天崖も牛や馬の放牧場になっています。西ノ島の産業の第一は漁業、第二は観光そして第三は畜産業だそう。

    遊歩道の先に屋根付きの建物が見えます

    ここにも牛や馬に対する注意看板がありました

    木造の休憩所。人は入れますが牛や馬は入れないような仕掛けが周囲にされていました。

    第二次大戦中に旧日本軍が使っていた監視所跡

    この窪んだ場所が監視所跡。敵船の監視にはうってつけの場所だったようで、建物は半地下式で屋根には芝が張られていたそう。

    標高257mの崖の上です

    ここからの眺め

    ジオパークらしい景観

    ワニのようにも見えますが、鉄道好きには東海道・山陽新幹線のN700Sの先頭車両にも見える!?

    このあとは浦郷港に向かい国賀めぐり遊覧船に乗ります!
    隠岐島旅レポートつづく・・・

  • 2024年7月27日(土) 07時51分 カメラ

    奄美大島旅レポート~奄美にいる動物たちに会いにナイトツアーに参加

    奄美大島旅初日の夜は晩御飯を済ませてナイトツアーに参加。奄美固有の動物やたちに会えるというもので窓や屋根のないジープに乗って山に入っていきます。

    街灯の無い真っ暗な道を進んで行くドキドキワクワク感が堪りません。

    早速出会えたのが「アマミノクロウサギ」。丸々として可愛らしい奄美大島と徳之島だけに生息するウサギ。

    道端に出て用を足したりするので交通事故に遭うケースも多いそう。

    目を向けるのは地面ばかりではありません。電線にいたのが「ルリカケス」

    何羽か見かけましたがその名の通り羽が瑠璃色していて綺麗な鳥

    「リュウキュウコノハズク」

    フクロウの仲間で夜行性ゆえ目がパッチリ!

    「ケナガネズミ」も一瞬捉えました!細い電線の上をバランスよく駆け抜けていきました。

    写真ではよくわかりませんが、翌日訪れた奄美大島世界遺産センターに剥製がありました。長い尻尾が特徴のネズミです。

    この日は満月前日で月明かりが森を照らしていました。動物たちの撮影の際はフラッシュ撮影禁止で、ガイドが照らす懐中電灯の明かりの方向に向けてシャッターを切るというルールがあります。

    これはホタルの光跡

    このほかアマミヤマシギが飛び立つのを見かけたりアマミトゲネズミも一瞬見かけましたが写真は撮れず。ハブにも出会いませんでした。

    そして植物では「サガリバナ」を見ることが出来ました。陽が落ちる頃に花を開き、夜明けには散ってしまう一夜限りの「幻の花」とも呼ばれています。

    こんなワイルドな道も通りましたが奄美にはクマはいないとのこと。「リュウキュウイノシシ」はいるそうです。

    このほどお世話になったガイドの久保富二さん。「奄美ラビット&トミー」の代表で長年プロのエコツアーガイドをされている方。
    ハンドルを握りながら生き物を見つけてはライトを当てて詳細な説明をしてくれます。費用は3歳以上ひとり7,000円(税込)で、ツアー中(70分程度)は車から降りることはなく軽装で参加OK。久保さんはナイトツアーに限らず様々な現地ガイドをされています。
    詳しくは「奄美ラビット&トミー」の公式サイトをご覧ください。