CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2022年8月24日(水) 03時29分 関西

    「第10回 三上公也と行く島根県飯南町バスツアー」参加者募集のお知らせ

    一昨年、去年と新型コロナウイルス流行の影響で実施を見合わせた「第10回 三上公也と行く島根県飯南町バスツア-」ですが、今年は11月5日(土)出発の1泊2日の旅を実施することになりました。私が「オギャー」と産声をあげた町を一緒に訪れてみませんかと呼びかけてこれまで実施してきたツアーもいよいよ最終回となります。
    お一人でのお申し込みも大歓迎です。中国山地に位置する飯南町へ一緒に旅しませんか。

    ※早速参加申し込みをいただきありがとうございます。ツアーの申し込みですがすでに募集人数に達しました。
     今後はキャンセル待ちでの受付となります。ご了承ください。

    今回は神戸を出発し、途中で大山の紅葉を眺めつつ飯南町へ向かいます。飯南町では大しめなわ創作館でのしめ縄作り体
    験をはじめ、森林セラピーロード散歩、飯南神楽団特別公演、りんご狩りなど里山ならではの旅を楽しみます。


    なかでも飯南町神楽団の神楽公演は圧巻です。

    尚、ツアーの申し込みに際してはワクチン接種の有無や陰性証明の提出など参加条件について確認をさせていただいています。詳細については旅行主催者である飯南町観光協会にお問い合せください。
    飯南町観光協会
    電話 0854-76-9050
    9:00~17:00(水曜定休)
    FAX 0854-76-2040

    e-mail iinantour@gmail.com

    飯南町観光協会のHPは、こちら

  • 2022年8月23日(火) 03時33分 関西

    余部から湯村温泉街へ~夏休みレポート③

    兵庫県北部をめぐるバスツアー。最後の立ち寄り先は新温泉町の湯村温泉街でした。

    湯村温泉は元湯である「荒湯」の温度が98度と高温なのが特徴。注意書きの看板もありました。川沿いには足湯場もありますが温度は高めでした。

    温泉街を流れる春来川(はるきかわ)に架かる橋には風鈴が取り付けられていました。

    耳からの涼もありがたいのですが喉を潤すのはやはり飲料。ここはビールではなくご当地サイダーをチョイス。湯村温泉のマスコットキャラクターの湯~たんがラベルの描かれた「湯~たんさいだー」。飲みやすくすっきりした味わいでした。

    温泉街を歩いていると「猫時間」という猫カフェがありました。ワンドリンク付で30分500円。

    ここには10匹の猫がいました。

    昼間ゆえ寝ている猫が多かったものの寄ってきた猫も。

    この黒い猫には上から睨まれました。この猫カフェでは保護猫の里親捜しも行っているそうです。

    湯村温泉街では竹灯籠のイルミネーションが夜の温泉街を彩る「ユメナリエ」なる催しが今月末まで開催中。

    こんな催しも行われています。

    一つは橋の上からすぐに見つけられました(^^)

    ところで今回のツアー名称は「活アワビ・白イカ・雲丹海鮮うまいもんと余部鉄橋&湯村温泉街日帰りバスツアー」。そう、お昼を食べることがメインのツアーでした。昼食場所は浜坂の海にほど近い場所にある「渡辺水産」。以前カニ食べ放題のバスツアーでも訪れたことがある場所です。

    今回は雲丹と

    白イカ

    活アワビ

    そして但馬牛のすき焼き風でした。

    久しぶりのバスツアー堪能しました。
    大手旅行社がコロナ禍の中でどのように実施しているのか参考にして、11月の「第10回三上公也と行く島根県飯南町バスツアー」を無事に実施したいと考えています。

  • 2022年8月22日(月) 03時45分 関西

    余部鉄橋「空の駅」へ~夏休みレポート②

    兵庫県香美町の「猿尾滝」から同じ香美町の余部にある余部(あまるべ)鉄橋「空の駅」に移動。

    2010年8月に完成した現在の余部鉄橋ですが、3年後の5月には展望施設が出来て、さらに4年後の2017年11月にはエレベーターが整備され約45秒で高さ40mの展望施設に行けるようになりました(展望施設・エレベーターとも無料)

    JR餘部(あまるべ)駅のホームに沿うように旧レールが残されていてその上を歩くことが出来ます。

    ここからは日本海が望めます。

    レールの枕木(廃材)を利用したベンチが設置されていますが、現在はコロナ対策でひっくり返され使用できなくなっています。

    流石にこの先には行けません。

    餘部駅を含め展望施設を見下ろせる場所があります。

    地上からだと15分ほど急勾配(約40mの高低差、距離約300m)を歩かねばなりませんが、展望施設の西端からだと約3分で着きます。

    徐々に上がっていきます。

    ほぼ同じ高さに。

    そしてポスターなどでおなじみの構図が見られるスポットに到着。残念ながら列車が通る時間帯ではありませんでした。

    橋の下には土木遺産としてその歴史を伝える旧橋脚の一部が残されています。

    橋りょうの一部も展示されています。

    1986年(昭和61年)12月に起きた列車転落事故をきっかけにコンクリート橋への架け替えに向けた取り組みが進められました。強風に煽られた回送中の客車が橋の真下にあった水産加工場と民家に落下。工場の従業員5人と乗務していた車掌1人の6人が亡くなったほか従業員ら6人が重傷を負った大惨事でした。慰霊碑が建立されています。

    この日はバスの到着直前に浜坂・鳥取方面に向かう特急「はまかぜ」が通過したようです。

    一方、城崎・豊岡方面に向かう特急が13:40頃通過するとあります。が、バスの出発時刻が13:45。展望台にいるわけにもいかず橋の下で待機。キハ189系「はまかぜ」を見送りました。

    なんとか橋の通過が見られたので「ま~イ~カ!!」というわけで記念撮影。

    道の駅と空の駅の記念きっぷを購入してバスに乗り込んだのでした。

    このあとは湯村温泉に向かいました。夏休みレポートつづく・・・

  • 2022年8月21日(日) 05時03分 関西

    兵庫県香美町にある日本の滝百選の「猿尾滝」へ~夏休みレポート①

    今年の夏休みはまず阪急交通社の県民割りが適用されるバスツアーに参加。兵庫県北部の但馬を訪れ海鮮料理を味わうというものでした。三宮を出発し最初に立ち寄ったのが日本の滝百選に選ばれている名勝「猿尾滝」です。

    滝の景観が猿の尾に似ているところから名付けられたそう。

    上下2段に分かれている滝で、下段は落差21mほどあります。

    この日は夏の陽射しがきつく暑い日でしたが滝つぼ周りは涼しく感じました。

    そして道の分岐点から120mほど上がると上段の滝が目の前に見えます。

    上段の滝は落差39m

    滝の中程には「滝の秘仏」といわれる自然造形の石仏があります。滝に打たれる修行僧のように見えます。

    滝の水が流れる川。マイナスイオンをしっかり浴びました。

    場所は兵庫県美方郡香美町村岡区日影。道の駅「ハチ北」からほど近く駐車場からは徒歩約3分ほどの距離です。

    夏休みレポートつづく・・・

  • 2022年8月5日(金) 07時37分

    「朝は恋人」番組情報

    東北や北陸地方で大雨による土砂災害が起きています。お盆前のこの時期に・・・と思いますが、近年の雨の降り方は半端ないと感じます。話に聞くのは「これまでこんなこと経験したことがない。初めてだ」と。想定外のことが起き過ぎている昨今、今一度自分の住んでいる街のこと、職場や家の周りをしっかり確認して万が一に備えるしかありません。今日も東日本から西日本にかけて大気の状態が非常に不安定になるそうです。コロナ+熱中症+自然災害と対策を講じながらの生活が続きますがくれぐれも無理せず焦らず過ごしましょう。8月7日の今度の日曜は立秋。暦の上の秋がやってきます。

    さて来週の特集コーナーは・・・

    8月8日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「ホット・暑い・熱い」ソング集①

    8月9日(火)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日に続き
    「ホット・暑い・熱い」ソング集②

    8月10日(水)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「健康ハートの日」にちなみ
    「ハート・心」ソング集

    8月11日(木)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「スター・星」ソング集

    リクエストやメッセージをお待ちしています。
    番組メールアドレスは↓
    asa@jocr.jp

    ※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。

    ハーバーランド神戸情報文化ビルからの景色