CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年6月13日(木) 03時18分 出来事

    西武鉄道の特急「Laview」車両パッケージ入りの菓子をお土産にもらいました!

    西武鉄道の特急「Laview(ラビュー)」車両をパッケージにしたお菓子

    先日西武ライオンズのホーム球場であるベルーナドームで行われたGLAYの30周年記念ライブに行ってきた番組スタッフがお土産にと買ってきてくれました。

    西武ライオンズのマスコット「レオ」と「ライナ」が描かれています。

    箱の中にはライオンズのロゴ入りの「サラバンド」(欧風せんべい)が入っていました。

    西武線を走る特急「Laview(ラビュー)」の先頭車両の形状は宇宙船のような近未来形のデザイン。また乗ってみたくなりました。
    西武特急「Laview(ラビュー)」レポートはこちら

  • 2024年6月12日(水) 03時14分 土産

    電車茶箱「鉄茶ん」シリーズ新商品は北陸新幹線のW7系

    神戸の元町通商店街にある大王漢方の店先でワゴン販売されている「鉄茶ん」

    JR加古川線を走る125系電車に続き北陸新幹線W7系が新たに販売されていました。

    125系は「黒豆茶」でしたが、W7系は「はと麦茶」

    2gのティーバッグが15袋入って1,000円(税込)

    元町通4丁目にある大王漢方は10時30分~18時30分営業で毎週水曜定休。お茶を製造する加古川市の長谷川商店のサイトでも購入できます。

    電車茶箱が2つ、いや2両になりました。

  • 2024年6月10日(月) 03時14分 出来事

    今年も新しょうが漬けました!

    今年も新しょうがの甘酢漬け、いわゆる「ガリ」を作りました。

    今回の分量は300gほど。新しょうがを薄くスライスしてサッと湯がき、ザルに広げて軽く塩を振って冷まし甘酢に漬けて冷蔵庫で保管するだけ。甘酢も市販の調味酢を使えば簡単にできます。しばらくするとピンク色に仕上がります。

  • 2024年6月9日(日) 07時17分 関西

    車両パッケージに入った「北条鉄道ドーナツ」 これが安くて美味しい!

    兵庫県加西市の北条町駅と兵庫県小野市の粟生駅を結ぶ北条鉄道。その北条町駅構内で販売されているドーナツがあります。

    車両をモチーフにしたパッケージに入っています。

    反対側

    正面

    箱を開けると・・・

    ミルクドーナツとチョコドーナツが各3個の6個入っています。

    地元加西市に本社を置く丸中製菓製で風味良くしっとりとして美味しいのです。しかも6個入りで300円と安価!
    これ以前は180円で販売されていて「それは安すぎでしょ」と思っていました。諸般の事情で値上げされましたがそれでも安い!

    「フラワー2003-3」の実車はこちら。北条鉄道を走る「フラワー2000-1」「フラワー2000-2」「キハ40」パッケージバージョンもありますよ。

    なお北条鉄道では様々なイベントを展開中。今月15日と16日には「キハ40助士席特別添乗」の体験が出来るイベントが行われます。有料ですが応募の申し込み締め切りが今日9日(日)の正午となっています。
    詳しくは北条鉄道の公式サイトをご覧ください。

  • 2024年5月29日(水) 03時13分

    江ノ電に乗って鎌倉・江の島散歩⑤~行列の出来る人気カフェ「ヨリドコロ」へ

    江ノ島駅から再び稲村ケ崎駅へ戻りました。

    江ノ電の線路沿いの道を鎌倉方面へ2分ほど歩きます

    踏切で電車を見送って左折

    曲がった先に古民家を改修して営業しているカフェがあります。目の前を走る江ノ電を見ながら食事が楽しめる人気のお店。

    カフェといいながら午前7時から干物定食やスイーツなどが味わえるお店。私が訪れたのは土曜日の午前10時半。その時点で「店内のご案内は12時半ごろになります」といわれ、また戻ってくることと携帯番号を係の人に伝えて江の島散策に行ったのでした。目の前を江ノ電が走るカウンターには座れませんでしたが12時半前には案内され店内へ。人気メニューは干物定食。中でも「さば塩定食」がオススメとのことで注文。こだわり卵も一緒に頼みました。

    程なくして器に入った生卵と小さな泡立て器が運ばれてきました。

    ふわふわおいしい卵かけごはんの作り方を参考に準備

    大きい方の器に白身、小さい器に黄味を取り分けます。

    このあとはご飯が運ばれてくるまでただひたすら攪拌

    いわゆるメレンゲにするのですが、時間がかかりそうな気配を察知した店員さんが「こうすると早いですよ!」とやって見せてくれたのが泡だて器を手のひらで挟み、火起こしするようにくるくると回すのです。そうすると空気が入り見事なふわふわメレンゲに!

    運ばれてきたご飯の上にメレンゲ、その上に黄身を乗せて完成!醤油を垂らしていただきました。ふわふわの独特の食感で美味しかったです。塩サバも実がふっくら脂が乗って美味でした。

    あ、食事の途中で湘南ビールも注文

    完食しました!江ノ電が通り過ぎる音と振動を感じながらの楽しいランチタイムでした。

    由比ガ浜にもお店があるようです。
    詳しくは「ヨリドコロ」の公式サイトをご覧ください。

    食事を終えて駅へ。ホームにはこんなお札がありました。

    上空を自衛隊の輸送機が通過していきました。

    このあとは鎌倉経由で横浜に戻ります。