バスツアー最後の訪問先は石見の国「川本町」。島根県のど真ん中に位置する町で旧三江線の石見川本駅跡を訪れました。この日スケジュールが押していましたが、午後2時過ぎにバスが到着する頃には川本町の野坂一弥(のさかかずや)町長をはじめ、川本町観光協会の方々が手を振って歓待していただきました。
石見川本駅跡のホームでまずは野坂町長に挨拶いただきました。
今回の旅行手配でお手伝いいただいた川本町観光協会の大久保一則さんにも挨拶いただきました。
そして元JR西日本の運転士の那須野謙(なすの・けんじ)さんが駆けつけてくださいました。
那須野さんは1972年に三江線粕淵駅で鉄道員人生をスタートし、50年近くの間山陰線や三江線で運転士を務めた大ベテランで、5年前の2018年3月31日の三江線最終列車の運転士でもありました。
三江線は広島県の山間部にある三次(みよし)駅と島根県の山陰本線江津(ごうつ)駅を結ぶ約108㎞の路線でした。
廃線後の各沿線自治体は三江線を貴重な鉄道遺産として観光に活かす取り組みをしています。
川本町では足漕ぎ式レールバイクがあります。
早速参加者は順次ヘルメットをかぶってレールバイク体験
皆子供の頃に戻ったような表情
わずかな距離でも自分の足で漕いで進んだりバックしたりと楽しいひと時を過ごしました。
もちろん私も体験
車両の整備場所だったところ。もう1台レールバイクがありました。
今回は操作する様子は見ることができませんでしたがこのレバーでポイント切り替えが行われます。
山の中腹に鎮座する「米食い岩」。川本町の民話に登場する岩で以前はもう少し大きかったような・・・
旧石見川本駅の駅舎には島根中央信用金庫川本支店が営業を行っています。その前で野坂町長と写真撮影。
駅舎の表札などは昔のまま
きっぷ売り場。1972年(昭和47年)に起きた江の川の氾濫で大きな被害を受けた川本町ですが、ここまで水が来たという高さを示す看板もそのまま。
待合室だった場所。ワークショップやコンサートなども行われているようです。
参加者揃ってレールの上で記念撮影
バスの出発前に川本町社会福祉協議会長の三上能人(よしと)さんに挨拶いただきました。実は私の従兄です。
滞在時間は1時間弱という短い時間でしたが、橋を渡りバスの姿が見えなくなるまで手を振って見送っていただきました。
町の中心部を流れる江の川
そういえば石見銀山から川本町へ向かう道でバス車内から猿を見かけました。川本町にはそれなりの数の猿がいるそう。繁殖力がありひょっとすると町人口並みの3000匹いるかもとのことでした。
川本町の物産を買いに道の駅「インフォメーションセンターかわもと」へ
川本町の特産品は健康食品として注目される「えごま」。えごま油をはじめえごま調味料、えごま茶、えごまふりかけ、えごまワッフルなど関連商品がたくさんあります。
今回のツアーで立ち寄った道の駅で購入した記念きっぷは2枚でした。
バスは大朝から浜田道・千代田ICから中国自動車道を通り岡山県新見市の大佐SAで休憩。
幟が目に留まりお腹も空いていたので食べることに。
具材に肉に野菜、卵が入ったラーメン
ややピリ辛の美味しいラーメンでした。
このあともトイレ休憩を挟みながら播但道、第二神明、阪神高速を通って一路神戸へ。
午後8時半過ぎに無事神戸駅前に帰着。一泊二日とはいえバスの遠路旅お疲れさまでした。
なおサンコウつながりで参考までに三江線の走っていた頃の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。
JR三江線の旅① | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)
JR三江線の旅② | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)
JR三江線の旅③ | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)
我が家の三江線
三江線「神楽号」模型 | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)