CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年3月24日(月) 03時04分

    4月5日デビューの特急「まほろば」安寧編成の展示会へ

    今月22日(土)に神戸駅でJR西日本の特急列車「まほろば」の新型車両「安寧(あんねい)の展示会が行われました

    4月5日のデビューを前に一足早くお披露目されました

    「まほろば」は新大阪・大阪~奈良を走る特急列車です

    特急「まほろば」は4月5日から大阪・関西万博期間中この「安寧」編成が土日休日に1日2往復走ります
    この専用車両は特急「サンダーバード」などに使用されている683系をリニューアルしたもので、車両の内外装に奈良の魅力を表現したデザインが施され、蒔絵のような車体帯には花や鹿の絵も!

    ボディカラーは金色に蘇芳色(すおういろ)と呼ばれるやや青みのある赤色

    座席には空想上の花をかたどった「宝相華文様(ほうそうげもんよう)」があしらわれています

    これは奈良・平安の時代に装飾として多く用いられた文様だそう

    ひじ掛けにはコンセント付き

    白木風の床

    2号車の車いすスペース

    3両編成で1号車はクハ、2号車はサハ、3号車はクモハという編成

    1号車にはギャラリースペースが設けられ、ケース内に国宝「聖林寺 十一面観音立像」の右手(原寸大レプリカ)がを展示されていました

    この日1番線ホームでは観光PRブースが設けられ物販等が行われました

    奈良交通のブースで「安寧」の御朱印を購入

    なお新型車両の「まほろば」は第1編成の「安寧」と色違いの第2編成「悠久(ゆうきゅう)」があり、こちらは今年の秋にもデビューするそうです。

    奈良・法隆寺方面に行くときには利用してみたいですね!

  • 2025年3月17日(月) 03時09分

    クルーズ客船「シーボーン・アンコール」が雨の神戸に初入港

    昨日未明にシーボーン・クルーズの客船「シーボーン・アンコール」が神戸に初めてやってきました

    午前6時前、雨の神戸港に入ってきました

    ゆっくりと中突堤の岸壁に近づいてきます

    「シーボーン・アンコール」という船名の命名者はイギリスのソプラノ歌手のサラ・ブライトマンさん。総トン数41,865㌧、全長210m、乗客定員600人のラグジュアリークラスの小型船。狭い運河や水路をゆっくり安全に航行でき、大型船では寄港できない港にも立ち寄れるメリットがあります

    全客室がスイート仕様ですべての客室にバルコニーを完備

    船内のエンターテイメントやレストランでの食事をはじめ、ワインやカクテルなどの飲み物やチップも代金に全て含まれる「オールインクルーシブ」で船内では支払いを気にせず過ごせるのも魅力。日本食レストランもあるそう

    今回のクルーズはアメリカフロリダ州マイアミまでの44日間のクルーズ

    和歌山・清水・横浜を経由したあとハワイのホノルルへ。その後ロサンゼルスのロングビーチ、メキシコ、コロンビアを経て4月28日(月)にマイアミ到着というスケジュール。ちなみにクルーズ料金は日本円で¥1,768,361~で1日あたりは4万円ちょっと。ちなみにロサンゼルスまでの25日間クルーズなら¥970,795~とのこと。これならちょっと奮発して乗ってみたいものです。

    「シーボーン・アンコール」は今夜8時に次の寄港地和歌山に向けて出港予定です

  • 2025年3月14日(金) 09時33分

    神戸初入港のクルーズ客船「ノールダム」&「朝は恋人」番組情報

    クリーズ客船「ノールダム」が神戸に初めてやってきました。

    今朝8時前、神戸市の消防艇「たかとり」による歓迎放水を受けながらゆっくりポートターミナルへ近づいてきます

    総トン数82,318㌧、全長285.24m、1972人乗りの客船です

    アメリカに本社のあるホーランドアメリカラインが運航するオランダ船籍の船で、「ノールダム」とはオランダ語で「北」を意味します

    今夜11時に東京に向けて出港し、3月16日から15日間の「春の西日本・韓国周遊クルーズ」に出発。今月27日に再び神戸に寄港予定です

    さて来週の特集コーナーは・・・

    3月17日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「春・スプリング」ソング集①

    3月18日(火)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日に続き
    「春・スプリング」ソング集②

    3月19日(水)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「ミュージックの日」によせて
    「ミュージック・音楽」タイトルソング集①

    3月20日(木)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日に続き
    「ミュージック・音楽」タイトルソング集②

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります

  • 2025年3月10日(月) 03時11分 カメラ

    兵庫津ミュージアムで開催中の「鳥瞰図絵師 青山大介物語」へ

    「鳥瞰図絵師 青山大介物語」開催中の兵庫県立兵庫津ミュージアムへ行ってきました

    兵庫県立兵庫津ミュージアムは兵庫県の成り立ちや、摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の旧五国の魅力を紹介するミュージアムで、「初代県庁館」と「ひょうごはじまり館」の2つの施設からなっています

    そのひょうごはじまり館の2階企画展示室では「鳥瞰図絵師 青山大介物語」が開催中

    鳥瞰図(ちょうかんず)とは文字通り鳥の目で俯瞰(ふかん)した光景を描いたもので、ひょうごはじまり館の床面にある「古の港都 兵庫津1868」を描いたのが青山さんです
    絵を描くことが大好きだったこども時代から鳥瞰図との出会い、これまでの歩みが物語形式で紹介されているほか、今までの作品のなかから厳選された作品が展示されています
    その最新作が昨日午後公開された「みなと神戸バーズアイマップ2025(1.17ver.」
    阪神・淡路大震災から30年経ったメリケンパークを中心とする現在の神戸の海岸部が描かれています。「1.17のつどい」が開かれる東遊園地や第2突堤に来月4日にオープンするジーライオンアリーナなども細かく描かれています。

    隣には2016年に発表された「みなと神戸バーズアイマップ2017」

    さらにその隣には2011年発表の「みなと神戸バーズアイマップ2008」
    制作の都度ヘリコプターをチャーターして空撮を行い、地上からの建物確認を経て描かれているのです

    前作とは9年の開きがありますが、間違い探しのように2枚を細かく見比べると港地区の変貌ぶりがわかります。
    「鳥瞰図絵師 青山大介物語」は3月23日(日)までの開催で、16日(日)午後2時からは青山さんによるギャラリートークが開かれます(予約不要で当日参加OK)

    ひょうごはじまり館の隣にある「初代県庁館」へ

    ここは1868年(慶応4)年に初代県庁舎となった旧大坂町奉行所兵庫勤番所を復元した施設です
    庭園にはしだれ梅が見頃を迎えていました

    ここにはミュージアムカフェがあり創業100年を超える地元兵庫のエキストラ珈琲の美味しいコーヒーなどが味わえます。メニューの中から「珈琲膳」なるものを注文

    泡立てたコーヒーにエスプレッソ仕立てのコーヒーを加える和風カプチーノセットで、まずは茶せんでミルクを泡立てます

    泡立てたところで熱々のコーヒーを移しいただきます

    抹茶椀ですすります

    2種類のもちもちパン付き

    好みでホイップクリームとジャムを付けて食べますがカプチーノによく合い美味しかったです(お値段850円也)
    ところで「ひょうごはじまり館」ではいろいろなグッズ販売がされています。来館記念の御船印(350円)もありますが、御船印とキーホルダーのセット(650円)を買うともれなくお猪口が2つ付いてきてお得!

    兵庫津ミュージアムは毎週月曜休館です
    アクセスなど詳しくは兵庫津ミュージアムの公式サイトをご覧ください

  • 2025年3月4日(火) 03時08分

    神戸に初入港した客船「ノルウェージャンスカイ」、そして昨日入港した「飛鳥Ⅱ」

    先日(2月27日)に神戸に初めてやってきたクルーズ客船「ノルウェージャンスカイ(77,104㌧)」を見てきました!

    船体の前方には花の絵が描かれています

    アメリカのマイアミぶ本社を置くノルウェージャンクルーズラインが運航するクルーズ客船

    船尾に「NASSAU(ナッソー)とあり船籍はバハマ


    全長は258.7m。船の建造は1999年ですが、去年(2024年)に改装されています

    乗組員によって窓の清掃作業が行われていました

    客室バルコニーも清掃されていました。今回のクルーズは台湾の台北を出て花蓮→石垣島→那覇→名瀬(奄美大島)→高知→神戸→名古屋→清水→東京というルートでした。その後は昨日(3日)に東京を出港し11日間の新たなアジアクルーズが始まりました。6日(木)の午前8時に大阪港に入港予定で、その後沖縄から韓国に向かう旅程です。

    そして昨日の午前8時過ぎには日本のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ(50,444㌧)」が神戸港中突堤に入港してきました。あいにくの雨模様・・・

    2度目の寄港となった今月1日から2泊3日のウィークエンドクルーズだったようです

    3月は神戸港にのべ24隻が入港予定でうち初入港は5隻です。あの大きな「スペクトラムオブザシーズ(169,379㌧)」や「ダイヤモンドプリンセス(115,906㌧)」もやってきます。来月以降も色々な客船がやってきて港華やぐ春の光景がみられそうです。神戸港の入港スケジュールは神戸市の公式サイトを参照ください。