CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年3月2日(土) 03時45分 カメラ

    7年ぶりに完全な形で見えた「夕焼けパンダ」

    きのうの夕方、明石市立天文科学館で「夕焼けパンダ」の観察会が開かれました。

    「夕焼けパンダ」とは天文科学館から約1.4㎞離れたNTTドコモの通信用アンテナの鉄塔と沈みかけた太陽が重なりパンダの顔のように見える現象のこと。この日は晴れて7年ぶりに太陽の顔の輪郭に目や耳が付く完全な形で見えました。
    この日は事前に応募し当選した親子など20人が観察会に参加。観察前には学芸員の鈴木さんから「夕焼けパンダ」が見える仕組みなどのレクチャーを受けました。この「夕焼けパンダ」は3月と10月の年2回見られるチャンスがあるとのことですが、今回のように完全な形で見られたのは2017年3月1日以来7年ぶり、2013年10月12日の初観測以来3回目とのこと。明石の上空が晴れていれば見られるというものではなく、約500㎞離れた福岡あたりの天候にも左右されるとのことでした(太陽と鉄塔の間に雲がかかるとみえなくなるそう)

    見る角度によってはややうつむき加減の表情も。

    そして太陽は小豆島の西側の海に沈んでいきました。こちらは「だるま夕陽」にはならずでした。

    明石市立天文科学館の公式サイトではYouTube配信され、手話を交えての井上館長の解説も聴けますよ。
    夕焼けパンダYouTube配信はこちら

    ところで明石といえば東経135度の子午線が通るまちです。山陽電車人丸駅には大きな子午線表示がされています(手前のレールはJR神戸線)

    ホームの足元にも子午線表示されています。

    山陽電車の車両にはこんなヘッドーマーク付き車両が走っています。100周年を迎えたプラネタリウムのヘッドマークで、山陽電車も同じく100周年を迎えています。

    明石市立天文科学館の公式サイトはこちら

  • 2024年2月26日(月) 03時19分

    梅の花を愛でに大阪城梅林へ

    土曜日に大阪城公園内にある梅林へ出掛けてきました。

    久しぶりの晴れ間で多くの人が訪れていました。

    大阪城梅林は1.7haほどの広さの敷地に105品種約1270本が植えられています。

    早咲き、中咲き、遅咲きとそれぞれの品種が植えられています。

    3月中頃まで楽しめるとのこと。

    本黄梅(ホンコウバイ)梅の花では少ない黄色の花を付ける品種で花弁が細く、「しべ」ばかりが目立つので開花当初から枯れたような見た目をしています。よく見ると可愛らしい花をしています。

    ハチも活動を始めていました。

    梅林の周囲には桜の木が植えられていて梅に引き続いて桜の花見で賑わうことでしょう。

    きのう行われた大阪のマラソンの準備が行われていました。

    ランナーはここを目指して走っていたのですね。

  • 2024年2月12日(月) 03時28分

    岡本公園の今年の梅の開花状況は・・・

    阪急岡本駅から北西に歩いて約10分のところにある岡本公園。

    昔から梅の名所として知られている公園です。

    公園内には41種類約200本の梅があり、1月中旬から4月上旬まで楽しめます。

    園内にある展望テラスからの眺め

    園内の見頃にはまだ早いようですがすでに咲いている木々も。
    2月上旬までが見頃の「道知辺(みちしるべ)」

    しだれ梅の「白滝枝垂(ししらたきしだれ」

    おなじみの「南高梅(なんこううめ)」

    紅梅品種の「鹿児島紅(かごしまこう)」

    そしてお目当てのメジロですが、梅の木には近づかず周囲の木々に隠れて時折姿を見せていました。

    エナガという可愛らしい鳥もいました。

    今年の「摂津岡本梅まつり」は今月25日(日)午前10時から開催。

    この頃には梅も咲き誇ることでしょう。
    去年の様子はこちら

  • 2023年12月4日(月) 03時13分

    楠公さんに一足早く「辰」の絵馬登場

    JR神戸駅、神戸高速鉄道高速神戸駅の山側にある湊川神社。楠木正成を祀る通称楠公さん。
    先月24日にひと足早く来年の干支の巨大絵馬「辰」がお目見えしています。

    境内には能舞台施設である神能殿があります。

    この能舞台を使って定期的に寄席が開かれています。

    能舞台ゆえ舞台袖から高座までの距離が長いのです。

    昨日の22回目迎えた神能殿寄席は約1年半ぶりの開催でした。神戸出身で神戸新開地・喜楽館館長補佐の桂三ノ助さんの挨拶の後、5人の噺家さんが登場。2時間15分笑わせてもらいました。

    次回の第23回神能殿寄席は2024年4月28日(日)午後2時開演で、笑福亭鶴笑、桂文鹿、桂三ノ助、月亭天使、桂九ノ一の面々が出演。
    前売・予約は2,500円、当日3,000円(全席自由席)
    予約・お問い合わせは神能殿寄席事務局 090-3860-2279へ

  • 2023年5月17日(水) 03時21分

    但馬ハチ高原で山菜を食す

    先週末は但馬へ出掛けてきました。40年近く続くプラべートな会があり、目的は夏の身体と冬の身体を交互に切り替えるために春と秋の年2回は山に入り山の恵みを食すというものです。今回は冬の身体を夏の身体にするために山の幸である山菜を中心にいただきました。今年は例年に比べて1週間から10日ほど桜の開花が早く、山菜の生育も同じように早かったようです。そんな中で食した山菜をいくつか・・・
    コシアブラの天ぷら

    コゴミの天ぷら

    ヨモギの天ぷら

    ワラビの天ぷら

    イタドリの葉の天ぷら

    イタドリはスカンポとも呼ばれています。

    茎の部分は甘酢に漬けて調理

    そして山ふじの花

    この天ぷらが最高に美味いのです。口の中で香りがフワ~っと広がります。

    山菜は油で揚げるとアクが取れて美味しくいただけますよ。