今月は昨日10日が満月日でした。
厳密には昨日の午前5時55分が満月タイムでしたが神戸はあいにくの雨模様。1日遅れて今日午前3時前の月。アメリカの先住民の間では狩猟シーズンとなることから「ハンターズムーン」と呼ばれているそうです。そろそろ冬支度の季節ということですね。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
この週末はキャンプ好きメンバーに誘われて兵庫県佐用町の「おねみ滝谷キャンプ場」へ行って来ました。
「おねみ」とは地名で漢字では「奥海」と書き岡山県境に近い場所です。
キャンプサイトのすぐそばを滝谷川と
佐用川が流れています。
サイトによっては五右衛門風呂も付いています。
水を張って薪で沸かします。
これまで友人とキャンピングカーでキャンプをした経験はありますが自らテントを張ってというケースは初めてのこと。センターポール式の組み立てし易いひとり用のテントを借りて組み立てました。テントを地面に固定するペグを四隅に打ちつけ、中心にポールを取り付けます。
インナーテントとマットを敷いて寝床は完成。
夕方から雨が降り出しましたがタープの下で晩餐。シーフードを焼いたり肉を焼いたりしたりしました。
レタスに肉を挟みコチュジャンをつけてサムギョプサル風に!お酒が進みました(^^)
雨模様ゆえに早めに就寝。雨が上がった未明に木々の間から月明かりが見えました。
雲の流れが速くスッキリと晴れてはくれませんでしたが星もいくつか見えました。晴れていたらさぞや多くの星が見られることでしょう。
そして朝。晴れました!
テーブルには珍客も!
朝陽がキャンプサイトに降り注ぎました。気温は19度ほどと涼しい朝。
朝食はご飯調理
卵かけご飯
豚汁
そして朝餃子(^^)
西の空には白い月が見えました。
森の空気とすぐ近くに流れる川の流れる音と鳥やヒグラシの鳴き声に癒やされました。
また利用したいと思った自然を満喫できるキャンプ場でした。
おねみ滝谷キャンプ場(おねみ渓谷キャンプ場)の詳細はこちらを参照下さい。
https://www.nap-camp.com/hyogo/12912 -
今月の満月は7月14日でしたがあいにく雲に隠れていました。神戸ではこの程度しか見えませんでした。
今月の満月は1年のうちで最も地球に近づく、つまり最も大きく見える「スーパームーン」でした。これから月は徐々に欠けていきますが、月明かりが減れば星空も見えやすくなってきますね。次の天体ショーは今日17日からの「ペルセウス座流星群」。夏の天体ショーの始まりです。8月24日までが流星群の観察期間とのこと。晴れた日には夏の夜空をしばらく眺めてみましょう。 -
大規模なリニューアル工事が行われている神戸ポートタワー。東側は真っ白な膜で覆われスクリーンになっていて連日プロジェクションマッピングが行われています。そして現在新たなプログラム投影が行われています。
今回のプログラムでは色々なポートタワーが登場!
ポートタワーの中にポートタワー画像が映し出されています。
等身大のポートタワー映像も
色使いもよりカラフルに
19:30~22:00の毎時00分と30分から投影されています。
この日、三日月がクレーンにくっついて見えました。
-
きのうの午前4時半頃の東の空。明るい2つの星が輝いていました。
木星(上側)と金星で今2つの星が近づいて見えます。最接近は5月1日でしたが見られませんでした。しばらくは日の出前に2つの星が近づいて見えます。
このところ日の出時刻が早くなりました。けさ(5月3日)の神戸の日の出時刻は5時7分です。
そういえばリニューアル工事中のポートタワーですが、覆われていた膜が先月29日の強風で剥がれてしまいました。
工事もですが膜の補修も必要になってしまいました。