CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年4月3日(木) 03時04分

    先日初入港したクルーズ船「アイーダ・ステラ」と「シーボーン・クエスト」

    客船話題が前後しますが、先週28日(金)朝神戸港にクルーズ客船「アイーダ・ステラ」が初めて入港してきました

    神戸市消防艇による歓迎放水を受けながらポートターミナルに近づいてきました

    船体前方に大きな目と唇が描かれています

    ドイツに本社のあるアイーダクルーズが運航する客船

    総トン数71,304㌧、全長253.26m、乗客定員2,174人

    船籍はイタリアです

    この日は高知からやってきて、翌日未明に大阪に向け出港しました

    4月5日(土)午後6時に再び入港してきます。そして翌6日(日)午後8時に釜山に向けて出港します

    そして先月25日(火)の夜、神戸港中突堤に初めて入港してきた「シーボーン・クエスト」

    アメリカのマイアミとイギリスのロンドンに本社を構える世界最大のクルーズ会社 カーニバルコーポレーション傘下のシーボーン・クルーズが運航する総トン数32,477㌧の小型豪華客船です(船籍はバハマ)

    三井オーシャンフジ(旧シーボーン・オデッセイ)とは姉妹船になります
    ※三井オーシャンフジの参考記事はこちら

    神戸の港風景にお似合いの船体です。
    今月も色々な客船が神戸を訪れますが、今日3日(木)は午前6時半に「ダイヤモンド・プリンセス(115,906㌧)」が入港してきますよ!
    神戸港入港情報はこちら

  • 2025年4月2日(水) 03時03分

    「飛鳥Ⅱ」が最後の世界一周クルーズに向け出港!

    昨日の昼前に神戸港中突堤に入ってきた日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」

    横浜を出港して神戸にやってきましたが、今回のクルーズは飛鳥Ⅱにとって最後の世界一周クルーズです。

    旅客ターミナル前には船に向かって横断幕も掲げられました

    出港前のセレモニーでは「飛鳥Ⅱ」の渡辺船長らに花束が贈られ航海の無事を祈りました

    そして午後3時に離岸

    旅客ターミナルには多くの人たちが見送りに来ていました

    今回のクルーズは南下してシンガポールに立ち寄ったあと、西に進み赤道を越えて南アフリカのケープタウン、ナミビアのウォルビスベイ、その後スペイン、ポルトガル、フランス、イギリスとヨーロッパ各国の港を巡りアメリカのボストン、ニューヨーク、バハマのナッソーなどに寄港。6月13日にはパナマ運河を通航し中南米からアメリカ西海岸へ。そしてハワイを経由して7月11日に横浜、翌12日に神戸に戻る103日間のクルーズです。

    神戸市消防艇「たかとり」の歓送放水を受けてゆっくりと前進していきました(今回はイエロー・ピンク・ブルーの色つきでした)

    郵船クルーズの世界一周クルーズは今後7月に就航する「飛鳥Ⅲ」が引き継ぐことに。

    そして「飛鳥Ⅱ」は国内クルーズを中心に引き続き活躍予定です。ご安航を祈ります!

  • 2025年3月31日(月) 03時08分

    神戸と新潟を結ぶトキエアの定期便が就航!

    新潟空港を拠点とするトキエアが新たに神戸路線を設け、昨日神戸空港に初めてやってきました。

    空港8番ゲート前では就航記念のセレモニーが行われ、主催者を代表してトキエア株式会社の阪口葉子会長が挨拶。「古くから新潟と神戸は北前船で交流のあった港町。ぜひ神戸から佐渡や新潟の良さを見に来て欲しい」と呼び掛けていました。

    就航式典に出席した兵庫・新潟両県の関係者の皆さん

    この日、神戸空港に姿を現したのは午後3時前

    西風の影響からか東側から進入

    機体は72人乗りターボプロップ機のATR72-600(JA02QQ)50人が乗って神戸に到着

    30分ほどして新潟に向け出発。この機体はボーディングブリッジが使えないため乗客は途中で階段を下りて機内へ移動

    神戸からは49人が搭乗

    神戸と新潟を結ぶ路線はかつてANAが2006年の空港開港当初から2年余り運航、FDAは2022年4月に開設しましたが翌年の3月をもって運航休止に。いずれも搭乗率の伸び悩みが理由でした。

    2年ぶりの路線復活。去年7月には佐渡の金山が世界文化遺産登録され、4月からは大阪・関西万博開催となることで需要が増すことを期待しての就航となりました。

    フライト時間は1時間40分~45分ほどで運賃は大人片道8300円から
    当面は月・金・土・日の4曜日それぞれ1往復運航。神戸発は15時35分で新潟着17時15分(BV504便)、新潟発は13時20分で神戸15時05分(BV503便)です

    神戸空港到着ロビーにあるカウントダウン表示。昨日で14日前でした。大阪・関西万博開幕まで2週間切ったのですね!

    すべてのパビリオン建設、間に合うのでしょうか・・・

  • 2025年3月26日(水) 02時45分 淡路

    神戸空港を離陸する旅客機の飛行航路が変わった!

    この日曜日に神戸空港に出掛けてきました

    スカイマークの「ピカチュウジェットBC2」が速度を上げて滑走

    そして茨城空港に向けて離陸

    あれ?まっすぐ飛ばずに左に旋回

    ソラシドエアの「ナッシージェット宮崎」

    速度を上げて滑走

    そして沖縄の那覇空港に向けて離陸

    ナッシージェット宮崎も離陸後左へ旋回

    調べてみると離陸後の飛行航路が変わったようです。これまではまっすぐ海の上を進み高度を上げながら明石海峡大橋の上空を飛行していました。

    しかし今月20日から離陸後左に旋回してラジオ関西の送信所がある淡路市上空を飛ぶようになりました(イメージ写真)

    これまで神戸空港では飛行航路を海上に限定していたため出発する航路と到着する航路が重なることがありました(高度で分けられていました)それゆえ混雑する時間帯では地上待機や上空待機が発生するケースもあり、発着枠拡大のネックになっていたのです。それがこのほど海上限定航路が緩和され淡路島北部の陸上を飛ぶことでゆとりが出来ました。発着枠の拡大、そして4月18日からの国際化に向けての航路変更となったようです。国際化では韓国ソウル便、中国南京と上海便、台湾の台北便が就航します。

    神戸空港を発着する旅客機はボーイング737-800をはじめとする小型機が大半ですが、久しぶりにひと回り大きな中型機であるボーイング767-300を見かけました

    地上職員の見送りを受けながら滑走

    東京・羽田空港に向け離陸するANA(エアージャパン)の中型機B767-300。やはり大きな機材は迫力がありますね!

    神戸空港では国際線用の第2ターミナルも完成

    来月には国際化がスタートします。その前に今月30日には新潟空港とを結ぶトキエアも就航しますよ。

  • 2025年3月25日(火) 03時03分

    客船「アザマラ・パシュート」が神戸初入港!

    おとといの日曜日にアメリカのアザマラクラブクルーズが運航する「アザマラ・パシュート」が初めて神戸にやってきました。

    当初の予定より早く午前6時前には姿を見えました

    海鳥たちも水面でお出迎え

    マルタ船籍で総トン数30,277㌧、全長180m、乗客定員702人のクルーズ船

    シンガポールを出港後、ベトナム、香港、台湾、沖縄の宮古島、那覇、そして鹿児島を経由して神戸にやってきました

    東の空に太陽が昇り始めたころに神戸ポートターミナルに着岸

    「AZAMARA(アザマラ)」とはラテン語の「青」を意味する「AZ」と海を表す「MAR」を組み合わせた造語だそう。

    船を所有するセレブリティクルーズ社のデラックスブランドとしてつけられた名前で3万トンクラスの船が4隻運航中

    昨夜10時に次の寄港地の高松に向け出港しました

    「アザマラ・パシュート」は4月19日には神戸港中突堤へ、5月17日にはポートターミナルに着岸予定です