このほど国境の島といわれる対馬と壱岐の2島を巡ってきました。
今回の旅は初めての地でもあり20人ほどの旅行会社のパッケージツアーに参加。新神戸駅から山陽新幹線「のぞみ」で博多に向かいます。
やってきたのはN700S車両
それも大阪・関西万博ラッピング車両でした!
博多駅から博多港へは迎えのバスで移動。
ここからは九州郵船のジェットホイル「ヴィーナス」に乗船。川崎重工神戸工場で造られた船です。
博多港をゆっくり離岸。2時間15分の船旅のはじまりです。
船内の様子。金曜日でしたがそれなりに乗船率は高かったです。
このジェットフォイルに乗船中に中国の自前客船「アドラ マジック シティ」とすれ違ったのでした。そのブログ記事はこちら
1時間5分ほどで壱岐の芦辺港に到着!
そして5分後に出港。さらに1時間5分で対馬の厳原(いづはら)港に到着。
船内の売店では御船印が販売されていました。
買い求めて公式船印帳に貼りました。
下船後はバスに乗車し対馬島内観光に移ります。
対馬旅レポートつづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
いよいよこの週末からゴールデンウィークが始まります。期間中どこかへぶらり出掛けてみたいものですが気になるのが天気。週間予報を見ると前半は28日の日曜を除いて5月初めにかけて傘マークが付いています。どうやら後半は天気は持ち直して晴れるようです。予報とにらめっこしながら計画立てましょうか。
さて来週の特集コーナーは・・・
4月29日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集ともゴールデンウィークスタートに寄せて
「ゴールド・金色」ソング集4月30日(火)
8時台の洋楽特集は月に一度の
「カントリーソング集」
音楽番組「カントリーミュージックトラベル」でおなじみの阿部和則さんを迎えてお送りします。9時台の邦楽特集は
「車・ドライブ」ソング集5月 1日(水)
8時台の洋楽特集は、9時台の邦楽特集とも
「薔薇・ローズ」ソング集5月 2日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「旅」ソング集今日4月26日(金)いよいよ神戸ポートタワーがリニューアルオープンします。
地上約100mからの眺望が楽しめる屋上オープンデッキへはぜひお出掛けください(要事前予約・公式サイトからご予約を)
そして今宵は神戸港メリケンパーク沖で花火が打ち上げられます。午後7時から約5分間の打ち上げです。神戸のランドマークとともにお楽しみください。 -
耐震補強工事などで2021年9月27日から休業していた神戸ポートタワーですが、このほど工事が完了し今月26日(金)に2年半ぶりにリニューアルオープンします。
昨日報道関係者向けの内覧会があり行ってきました。
60周年を迎える神戸ポートタワーですが、今回のリニューアルの目玉は屋上にオープンエアデッキが新設されたことでしょう。
360℃のパノラマ風景が楽しめるようになりました。
ハーバーランド方向。ワンフロア上がっただけですが、地上100mからの眺め、解放感はこれまでにないものです。
眼下にメリケンパークが見下ろせます
低層1階がエントランス。チケット購入や支払いはこの端末を操作
展望フロア+屋上デッキの入館料は高校生以上の大人が1,200円、小学生以上中学生以下のこどもが500円。クレジット決済も可能。
チケットをかざしてゲートを通ります。
展望5階は展望エリア、展望4階は「光のミュージアム」があり、神戸のモチーフを散りばめたネオン風アートや壁に触れると花火が打ちあがるインタラクティブアートが楽しめます。
展望3階は360度回転床を活かしたカフェ&バー「レディーゴーアラウンド」のフードメニュー
「赤いパンのフレンチトーストタワー」(写真右) 左は「真っ赤なベリーの神戸ポートタワーパンケーキ」
「神戸ポートタワーバーガー」
「神戸の街並みおつまみプレート」(タワーボトルのカラフルおつまみ&イカリ山バジルポテトサラダ)
「神戸ポートタワーボトルのベリーケーキ」
タワーの形をした椅子。カフェ利用には展望フロア入場券と展望3階カフェ&バーの予約券と飲食券が付いた「飲食席予約セット」をウェブサイトで購入するか、当日展望フロア入場券を購入して入場し空席があれば利用できます。
こんな写真撮影用グッズも利用可能
展望2階はポートタワーグッズなどオリジナル商品が販売されているショップがあります。
ワインやグミも
展望1階にはギャラリーもあります。
また入館料無料の低層フロア3階と4階にはカフェ・レストラン&バーも。兵庫県産フルーツを使ったスイーツやドリンク、アラカルトメニューが味わえます。赤いテーブルはポートタワー風。4階には屋外テラス席もありますよ。
低層2階には神戸の魅力が詰まったアイテムなどを扱う「イコリ」「ポートアレイ」「ビームスジャパン神戸」のショップがあります。「ビームス」では神戸限定商品も色々。
出口付近の壁にはリニューアル工事中タワーを覆っていたシートがありました。
赤マジックが用意され自由に書き込みが出来るようになっています。訪れた人たちの旅の記念になりそう。
夜は赤く美しい鼓型の構造を夜空に照らし出すカラーLEDが点灯するそう。いよいよ26日(金)オープンです。
神戸ポートタワー公式サイトはこちら -
今月19日午前、博多港から対馬(厳原)に渡るために乗った九州郵船のジェットフォイルからの光景。途中で見たことがない大型客船とすれ違いました。
船名は「アドラ マジック シティ(愛達・魔都号)」
船名は鮮明に覚えています。
調べてみると中国初の国内で製造された全長323.6m、全幅37.3m、総トン数13万5500トン、スイートルームを含む部屋数は2125室、定員は5246人の巨大なクルーズ客船!
この日は韓国・済州からの寄港で、その日のうちに上海に向け出港したそう。
10月初めには神戸や大阪にもやってくるようですよ。 -
神戸税関のある新港町界隈ですが、日本一短い国道の西側に芝生広場が整備されています。
以前は川西倉庫の建物があった場所です。
芝生広場の中央にはポートタワーのロゴと同じ「PORT OF KOBE」の文字板が設置されています。
まだ完成はしておらず、照明設備などの工事が行われまもなくオープンの運びとなるようです。
港の一角に新たな憩いの場所が出来るのですね。