CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年12月18日(水) 03時18分 カメラ

    冬・神戸ハーバーランド散策

    ラジオ関西まつりも開かれる神戸ハーバーランド高浜岸壁ですが大きなクリスマスツリーが設置されています。

    師走恒例の「umieクリスマスマーケット」が今年も20日(金)~25日(日)に開催されます。いろいろなお店が出店しますよ。詳しくは公式サイトをご覧ください。

    川崎重工のドックには深海潜水調査船支援母船「よこすか」が入っていました。定期的にやってきています。この船は最大潜航深度6500mの能力を持つ世界最高水準の大深度潜水調査船「しんかい6500」の支援母船で深海底の調査を行っています。

    ポートタワーのてっぺんにはサッカーJ1でリーグ2連覇を果たし天皇杯も制したヴィッセル神戸のフラッグが掲揚されています(今月19日まで)

    そういえば神戸駅構内にはJR神戸駅社員一同手作りのこんなお祝いボードがありました。

    昨日のスタジオからの日の出光景。神戸の日の出時刻は午前7時ちょうど。番組が始まってから太陽が顔を出すようになりました。

    明日以降さらに寒くなるようですね。覚悟せねば。

  • 2024年12月11日(水) 03時16分

    神戸師走光景~今年も練習帆船「日本丸」と「海王丸」が歳末ランデブー

    毎年歳末になると神戸にやってくる海技教育機構の練習帆船「日本丸」と「海王丸」の2隻の船。今年も並んで第1突堤に停泊しています

    おととい午前「海王丸」が入港しL2に着岸。給油作業を行っていました

    そしてきのう午前には「日本丸」が山側のL1に着岸し給油がおこなわれていました

    2隻は同じような外観ですが見分ける方法は・・・
    海王丸は船体に淡いブルーの二重線、そして救難艇は白

    日本丸は濃いブルーの1本線、救難艇はオレンジ色です。他にも船首の女神像の違いなどがあります。是非第1突堤で見比べてみてください。

    なお日本丸は来年1月6日にシンガポールに向けて、海王丸は1月7日に鹿児島に向けてそれぞれ午後2時に出港予定で、それまで停泊中は日没から22時まで船体がライトアップされますよ。その様子はまた後日にでも(^^)

  • 2024年12月10日(火) 03時05分

    縄文杉に会いに屋久島トレッキングツアーに参加してきました!⑤最終回~帰路で出会った猿軍団・種子島の港で見たもの

    ヤクスギランドを出発。安房林道を下っていきます。バスの窓から山の斜面にある発電所が見えました。水の豊富な屋久島ですからね

    林道脇では猿の集団に出会いました

    家族単位でしょうか

    日の当たる場所で毛繕いしていました

    なんとも愛らしい子ザルの姿も

    昨日は全く見えなかった屋久島の海。晴れたらこんなにも美しいのですね!

    昼食は「屋久杉の郷」へ

    こんなカップル撮影スポットがありました。座ると自然と寄り添うような仕掛けに(笑)

    これぞ島ごはんです

    トビウオは一匹まるまる姿揚げ

    さつま揚げも!

    魚は頭の部分を残して身はすべていただきました。羽も香ばしくビールのアテになりました(^^)/

    食事を終えて安房(あんぼう)港へ

    改めて屋久島は世界遺産の島なのです

    往路と同じ高速船「トッピー7」に乗船

    復路は種子島経由ゆえ2時間45分の乗船

    定刻に港を出ました

    出港時の船内。このあと種子島から多くの人が乗船しほぼ満席でした

    種子島が見えてきました

    屋久島は丸い形ですが種子島は縦に長い形状です

    港の入口にあった灯台

    ロケット発射場のある種子島らしいモニュメント灯台です

    種子島からは一路鹿児島港へ向けて走ります。桜島には雲がかかっていました

    鹿児島港からはタクシーで鹿児島中央駅へ移動。帰りも新幹線「みずほ」に乗車

    鹿児島中央駅構内で買ったさつま揚げ

    コーンにくるまれたさつま揚げは香ばしくビールが進みました

    このあとウトウトしているうちに新神戸に到着

    無事に神戸に帰ってきました!
    屋久杉トレッキングツアーレポートおわり

  • 2024年12月3日(火) 03時14分

    縄文杉に会いに屋久島トレッキングツアーに参加してきました!①

    このほど屋久島トレッキングツアーに参加してきました。今回は飛行機ではなく陸路・新幹線と高速船を利用しての移動でした

    新神戸駅から山陽・九州新幹線直通の「みずほ605号」に乗車

    3時間34分の乗車で終着の鹿児島中央駅に到着

    昼食をとったあとタクシーで鹿児島本港・高速船旅客ターミナルへ移動

    13時20分発の種子屋久高速船「トッピー7」に乗船

    乗船記念に御船印を購入

    船の模型が飾られていました

    模型といえば「H-ⅡAロケット」の模型もありました

    乗船開始

    飛行機でひとっ飛びという手もありますが、この時期の天候具合を考慮すると船の方が無難とのことです。

    屋久島まで直行の高速船「トッピー7」

    ボーイング社のジェットフォイルです

    時速80kmで海面を浮上して走行

    移動時間はかかりますが屋久島は種子島とともに鹿児島県の島です

    桜島に別れを告げて出航

    島にまもなく到着

    屋久島・安房(あんぼう)港に到着


    定刻通りの運航で乗船時間は1時間50分でした

    時折雨がパラついていましたが大きな揺れはありませんでした

    ターミナルへ移動

    ここから民宿まではすぐの距離

    ツアー送迎バスに乗車

    種子島経由の高速艇「ロケット3」が入港

    乗ってきた「トッピー7」は宮之浦港に向けて出航していきました

    バスは宿に行く前に「屋久島観光センター」へ立ち寄り。今回の旅の目的は観光ではなくトレッキングゆえ、土産物を必要とする人は先に購入しておくように促されました

    世界自然遺産として評価された屋久島の美しい自然環境を守るための協力金として1000円支払ったところ、こんな屋久杉キーホルダーをいただきました。

    「民宿 屋久島」に到着

    この日は神戸からの移動のみ。

    入浴後の食事タイム

    揚げたてのさつま揚げが出てきたら飲まないわけにはいきません。三岳のグラスでビール(1本だけ)を飲みました

    宿の壁に飾られていた屋久杉で出来た額

    明朝4時30分出発に備えて早めに就寝しました
    屋久島トレッキングツアーレポートつづく・・・

  • 2024年11月29日(金) 06時11分 カメラ

    「朝は恋人」番組情報

    今月もあと2日。いよいよ12月に入ります。カレンダーも残り一枚。今年もあっという間に過ぎていくようです。年内にやるべきこと、やらねばならないことは書き出してどこかに貼っておきましょうか。どこに貼ったか忘れてしまいそうですが・・・(◞‸◟)
    さて来週の特集コーナーは・・・

    12月2日(月)
    8時台の洋楽特集は
    「数字の12・12月」ソング集
    9時台は和太鼓奏者の木村優一さんをゲストに迎えてお送りします

    12月3日(火)
    8時台の洋楽特集はカレンダーの日によせて
    「曜日」ソング集
    9時台はシンガーソングライターのTAKERU(タケル)さんをゲストに迎えてお送りします

    12月4日(水)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「木枯らし・北風」タイトルソング集

    12月5日(木)
    8時台の洋楽特集はウォルト・ディズニーの生誕日によせて
    「ウォルト・ディズニー映画」ソング集
    9時台の邦楽特集は「棚番EP1205」からピックアップ
    ※昭和53年5月~7月にかけて登録された当時のポリドールレコードのアーティストソングが収納されています

    イソヒヨドリのオスでしょうか、スタジオ窓の外に一羽の鳥がひなたぼっこしていました。