横浜駅からJRで桜木町に移動
東神奈川駅と八王子駅間を走るE233系車両。横浜駅を経由して根岸線に直通、大船駅まで乗り入れています。
テレビはいよいよ電車に進出ですか!
馬車道から赤レンガ倉庫方面へ
「あかいくつ」という名の横浜周遊バスが走っていました。
足元近くに何かが近づいてくると思ったらムクドリでした。
ハトは日向ぼっこ
横浜みなとみらいクルーズが楽しめる観光船「マリーンルージュ」
出港時刻に間に合い乗船
60分のアフタヌーンクルーズ。乗船料金は大人2,400円でした。
御船印は300円
14時30分離岸
快晴のクルーズ日和!
水陸両用船「スカイダック」。気持ちよさそう。
横浜ベイブリッジに差し掛かりました
橋の下をくぐります
夜景を楽しむナイトクルーズは綺麗なことでしょう
神戸港にも似た光景
羽田空港を離陸したJAL機
こちらはエアドゥ機
神戸港でも見かける自動車運搬船
岸壁にはずらりと並んだ乗用車が
トラクタやクレーン車なども待機
南極観測船「しらせ」が停泊していました。海上自衛隊での正式船名は「砕氷艦 しらせ」。4月には船内が一般公開されたようです。
横浜港は「さとうのふるさと」だったのですね。
神戸港に比べると横浜港はやはりスケールが大きいと感じます。神戸港にはない風力発電施設がありました。
横浜海上保安部の巡視船「おおすみ」
海上保安庁の基地があります。巡視船「いず」(手前)と消防船「ひりゅう」
その先に外国帆船が停泊していました。初寄港したオランダの帆船「スタッド・アムステルダム」。19世紀の高速帆船を忠実に復元した船で、今日20日(月)午後3時半には神戸港第1突堤に入港予定です。
新港ふ頭にある「ハンマーヘッドクレーン」。金槌に似たフォルムからそう呼ばれています。大正時代に造られた歴史あるクレーンで、日本にはここ横浜とあとは長崎の三菱長崎造船所、佐世保重工佐世保造船所の3カ所に現存しています。長崎屋佐世保は横浜より大きい「ジャイアントカンチレバークレーン」と呼ばれるクレーンが残っています。
赤レンガ倉庫前と横浜駅東口を結ぶシーバス。出港していきました。
もう一隻青いシーバス船がありました。
下船後赤レンガ倉庫前を通るとこんな車が停まっていました。
最大傾斜45度の急坂を車で登る体験が出来る設備を積んだ三菱自動車の車両でした。
この土日に開催された「ル・ボラン カーズ・ミート2024」という車イベントの事前準備が行われていました。
海外の高級車や
国内車メーカーの車両が並んでいました。
準備だけ見てこの場をあとにしました。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
対馬・壱岐旅レポートもいよいよ最終回。壱岐島観光で最後に壱岐の蔵酒造を訪ねました。
麦焼酎発祥の地である壱岐の島には現在7つの蔵元があり、一時途切れていた壱岐産大麦の栽培を7蔵共同で推進するなどして年々生産量を増やしているそうです。
蔵内を案内してもらいました。
壱岐焼酎は伝統的に米麴と大麦から製造され、その原料は1:2の比率だそう。この比率は昔も今も変わらない伝統的なものだそうです。
仕込み水は地下130mから汲み上げた地下水を使用。米麹と酵母と水で仕込むのが一次仕込み。一週間発酵したもろみに蒸した大麦と仕込み水を加えるのが二次仕込み。
この一次仕込み、二次仕込みの三週間がもろみの発酵期間。
このあともろみを蒸留して焼酎の原酒が出来上がるそうです。
蔵の中には麦のやや甘い香りが漂っていました。
ブランデー同様にシェリー酒樽を使って熟成している焼酎もあるのです。同じ原材料でも熟成方法の違いで味も変わるのですね。
昨年クラフトジンが限定販売されるようになったそうです。えらい人気だそう。
私は数ある商品の中から産地限定の「酔宴」と長期熟成させた琥珀色した高いアルコール度数の「二千年の夢」と
天然ゆず果汁を使った「ゆずりきゅーる」を購入。公式通販でも購入出来るようです。また蔵見学も事前予約すれば可能です。壱岐の蔵酒造公式サイトはこちら
そしていよいよ帰路に。ジェットフォイルに乗る前に小腹が空いたので港近くのスーパーへ。ここで売られていたのが「壱岐牛カレーパン」
買っちゃいました。
揚げたてで中には大きな牛肉がゴロゴロ
ちなみにお値段1個800円(税込)と高価ではありましたが、肉の大きさと量に納得した次第。確かに美味しかったです。
郷ノ浦港からはジェットフォイルで博多港へ。
1時間10分で博多港に到着。迎えのバスで博多駅に移動。相変わらず小雨が降り続いていました。
博多からは新幹線のぞみで新神戸へ戻りました。
2泊3日の対馬・壱岐旅レポートお読みいただきありがとうございました。歴史が好き、自然が好き、神社巡り好き、また釣りや野鳥好きの人におすすめの島です。距離的なことから韓国からの来訪者が多いということですが、ぜひ本土からも多くの人に足を運んでほしいと感じました。次に対馬に行くときには今回いけなかった国の特別史跡指定「金田城跡」に登ってみたいものです。
対馬・壱岐旅レポートおわり -
対馬グランドホテルでの昼食後お船江跡へ。
お船江跡(おふねえあと)とは、対馬藩の御用船を係留した船溜まりのこと。
江戸時代の貴重な遺構がそのまま残っているのです。
この頃、外は雨の降り様が激しさを増していました。見学もそこそこに対馬博物館へ移動。
対馬市役所の北向いにある博物館で、自然、歴史、文化、芸術を扱う総合博物館です。様々な資料を通して朝鮮半島など大陸の国々や日本本土と活発な交流をしている対馬のあゆみが紹介されています。
厳原(いづはら)の街中で、博物館の近くには韓国人観光客向けの観光物産館がありました。
ここに来れば日本各地の名産が手に入るようです。
こんなご当地ガチャがありました。限定ものには弱い私ですがこれは手を出しませんでした(笑)
厳原港からは「フェリーきずな」で壱岐へ移動。
15時25分発の便に乗船
壱岐の郷ノ浦港には定刻17時19分到着予定
ジェットフォイルなら約1時間の距離ですが、フェリーだと約2時間の船旅です。
2等船室に乗船
カラフルな座席は優先座席となっています。
靴を脱いでくつろげるスペースも
このフェリーも案内所で御船印が販売されていました。
乗船記念に購入しました。
そうこうしているうちに郷ノ浦港へ
小雨降る中着岸
3階部分にボーディングブリッジがセットされます。
下船
春先に吹く南寄りの強い風のことを「春一番」といいますが、この言葉は壱岐が発祥の地だそう。
安政6年(1859年)にこの強い風を受けて多くの地元漁師が遭難しました。以来自然の怖さを忘れないようにと慰霊碑とともに「春一番の塔」が建てられているそうです。
壱岐・郷ノ浦港ターミナルに到着
ここからは迎えの玄海交通のバスで宿泊先の壱岐島荘へ直行します。
対馬・壱岐旅レポートつづく・・・ -
晴れ渡った昨日、イタリアの客船「コスタ セレーナ(114,147㌧)」が神戸に初めてやってきました。
午前5時前、大阪湾に入ってきたのを確認
午前6時過ぎに神戸港に入ってきました。
「セレーナ」とはイタリア語で「晴れた」「穏やかな」という意味だそう。
定刻の午前6時半に着岸。朝の間は西の空に雲が掛かっていましたが入港後徐々にその雲も取れてきました。
「コスタ セレーナ」はコスタクルーズ社の12隻目の客船でカジュアル船として2007年に就航。神戸へは初めての寄港です。
全長290m、最大幅35.5m 乗客定員3,780人の客船
船はイタリア・ジェノバ製
韓国・済州からの寄港でしたが、今回のクルーズの乗客は大半が日本人。神戸で下船した人もいたようでスーツケースが下ろされていました。
神戸ポートターミナル前には乗船客ツアー用の観光バスがずらりと並んでいました。
それでも滞在時間は7時間半ほどと短め
午後2時には離岸し東京へ向かいました。
今日5月4日(土)には「セレブリティミレニアム(91,011㌧)」が午前8時に入港予定です。 -
ゴールデンウィークもいよいよ後半。前半と違って日曜までの3日間は晴れて初夏の行楽日和となりそうです。各地でイベントも数多く開かれますがそれぞれ自分のペースで事故無く過ごしましょう。5月4日(土)は19時半からメリケンパーク沖でウィークエンド花火の打ち上げがありますよ。
さて来週の特集コーナーは・・・
5月6日(月)
8時台の洋楽特集は
「グリーン・緑」ソング集
9時台は医学部進学を目指す双子のピアニスト「兄ーズ」をゲストに迎えてお送りします。5月7日(火)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日に続き
「グリーン・緑」ソング集5月8日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「バード・鳥」ソング集5月9日(木)
8時台の洋楽特集は前日に続いて
「バード・鳥」ソング集
9時台は月に一度の「こちら知事室!」
兵庫県知事の斎藤元彦さんを迎えてお送りします。神戸港をクルーズする船舶は5隻あります。
船の大きさや形、コースや内容もそれぞれ違います。
時間のタイミングの合った船にご乗船を!