世羅ワイナリーを出発して飯南町に向かいます。
途中JR三江線の廃線跡が見えました。橋梁の大半は今なお残っているようです。
トイレ休憩のため「道の駅ゆめランド布野」へ。ここは道の駅記念きっぷの取り扱いはありませんでした。
「権八」という布野出身力士の石像がありました。
稲生もののけ話があるようです。
その横には「怪しげな石」がありました。
ただの力石ではなく権八の前に現れた「石の妖怪」と・・・
飯南町内に着くなりバス車内で特産品の舞茸が配られました。
当初の予定だった工場見学が出来なくなったお詫びにと配布されたものでした。煮物や炊き込みご飯などに使いやすいフレーク状の乾燥舞茸です。
赤名湿地に到着。ここは県内最大の規模を持つハンノキ林とその下に生育する湿地性植物や昆虫類が貴重であることから、島根県自然環境保全地域となっています。見ごろは春4月ごろから7月上旬にかけてとのことですが、この時期でも色々楽しめました。
(※花の写真を掲載していますが、その先にはカナヘビや大型クモの写真があります。苦手な方は閲覧ご注意ください)
人数が多いので2班に分かれて散策。ガイドは島根県自然保護レンジャーの門脇勝二さん
もう一人は飯南町森林セラピーガイドの会会長で森林セラピストの荻野英明さん
林の中
木道を歩きます
サワヒヨドリ
男郎花(オトコエシ)
ツリフネソウ
サルビアの原種
ミゾソバ
ムラサキシキブ
長尾池
池のほとりを歩きます。
池を眺める参加者
こんな池の光景
足元には白いキノコが生えていました。
こんな大きさのものも!残念ながら食用ではないようです。
ここから森で出会った生き物写真を
モリアオガエル
カナヘビ
ジョロウグモ
結構大きなクモでした。
再び集合して出発
このあとは特産品ブランドのさつまいも「森の絹」の圃場見学へ。
島根県飯南町&川本町バスツアー報告つづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
モネの庭からは45分ほどのバス移動で室戸岬に到着。山の上に室戸岬灯台が見えました。
灯台下には海を見つめる中岡慎太郎の銅像があります。
中岡慎太郎は日本の幕末、明治維新の勤王の志士で陸援隊の隊長だった人物。海援隊の坂本龍馬とともに活動していましたが、1867年(慶応3年)11月15日に京都四条の近江屋で何者かに襲われ2日後に死亡。享年30歳。この銅像は昭和10年に安芸郡の青年団が主体となって建てたものだそう。
銅像の東側には駐車場があり木造の展望台が建っていました。
展望台からの眺め
鯨の尾のモニュメントがありました。
「何?」と思いましたが「歓鯨」の表示を見て納得(笑)
海岸部へ移動
遊歩道入口にタコの足のような気根で岩を抱きしめるようにして立つ大きな木がありました。
室戸岬一帯に自生している「アコウ」の木。
室戸岬の亜熱帯性樹林および海岸植物群落は国の天然記念物になっています。
やや荒々しく波が岩に打ち寄せていました。
沖に船が見えました。
灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)は空海(弘法大師)が仏と縁を結ぶ潅頂の会式を行ったことから名づけられた浜の名だそう。
子授の岩
路線バスの停留所もありました。
土日祝は平日よりも本数が少なくなっています。
ハイビスカスの花が咲いていました。
この先端まで来たのかぁと地図を見て確認。
30分ほどの滞在で昼食場所へ向け出発
「室戸キンメ丼」が食べられる店に向かいます。
高知・夏旅報告つづく・・・ -
ホテルを出発して50分ほどで高知県安芸郡北川村にある「モネの庭」に到着。
国道55号線からやや細い道を上がって行きます。
「北川村 モネの庭 マルモッタン」は画家のクロード・モネの愛した庭として有名なフランス・ジヴェルニーにある「モネの庭」をモデルに、高知の自然の中に再現した庭園で、クロード・モネ財団から世界で唯一「モネの庭」を名乗ることが許されている場所なのです。ここの入園券の半券はジヴェルニーのモネの庭の入園券になるそうですよ。
園内は「水の庭」「ボルディゲラの庭」「花の庭」の3つのエリアで構成されています。
まずは「水の庭」へ
モネが描いた睡蓮が咲く池
絵もありました。
池にはジヴェルニーのモネの庭から株分けされた睡蓮が4月下旬から10月まで開花しているそうです。
睡蓮の花の見ごろは午前中。早い時間が良いそうです。
中でも青い睡蓮の花は人気。
モネが咲かせたいと願い続けましたが、ジヴェルニーでは気候の関係で咲かせることが出来なかったそう。温暖な北川村では6月下旬から10月下旬まで美しい花を咲かせるそうです。
絵と比べながら眺めるのもまた一興
「水の庭」の奥にあるのが「ボルディゲラの庭」
クロード・モネが43歳の時にルノワールと旅した地中海・リヴィエラ海岸の街ボルディゲラで、その光と色彩に感激して描いた作品から発想してつくられたオリジナル庭園です。
大きなサボテンの花が咲いていました。
庭園の奥に瓦屋根の建物がありました。
休憩が出来るカフェでした。
ここで「生ゆずかけソフト」を注文。生ゆずの程よい酸味と苦味がソフトクリームを引き立てて美味しいソフトでした。
もうひとつ「モネ薔薇パフェ」。バラの風味がほんのり広がるこれまた美味しいパフェでした。
園内にはヒガンバナも咲いていました。白いヒガンバナにクロアゲハが飛来。
そして駐車場を挟んで反対側の「花の庭」へ
入口を進んだ一段高いところからの眺め
色とりどりの花が咲いていました。
ここにも蜂がいましたがブルービー(青い蜂)には出会えませんでした。
蝶も
バナナムシとも呼ばれるツマグロオオヨコバイ
蝉の抜け殻も発見
この日はじっとしていても汗かく暑さの日でしたが、もっとゆっくり身を置きたいと思った素敵な庭園でした。
開園時間やアクセスなどは「北川村 モネの庭 マルモッタンの公式サイト」をご覧ください。高知・夏旅報告つづく・・・
-
八甲田ロープウェイ山頂駅を出発。
山頂の気温21度で歩くには程よい気温でした。
2時間半のトレッキングスタート!
高山植物の「ハイマツ」。5本の葉が一束になった五葉松の仲間。横に這うように伸びるので「ハイマツ」の名があるそう。
キンコウカ
右折して毛無岱(けなしたい)方面に向かいます。
10余の山々で構成される八甲田連峰ですが、いたるところに湿地帯が広がっています。
標高1,000mの毛無岱湿原
ベンチも整備されていました。が誰も歩いていませんでした。
白いアジサイが咲いていました。
眼下に広がる湿地帯
こんな木の階段を下りました(下りで良かった)
アキアカネでしょうか。トンボにも出会いました。
湿原の動植物を色々調べたら楽しいのでしょうけれど先を急ぎます。
頂上付近に雲がかかっていましたが振り返ると右から北八甲田連峰の主峰八甲田大岳(1,584m)、井戸岳(1,550m)、赤倉岳(1,548m)、田茂萢岳(たもやつだけ 1,326m)が並んで見えました。
ゴールの酸ヶ湯(すかゆ)まであと500m。こうした道案内は嬉しい。
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
ここからは下りで一気に駆け下りました。
ここでやっと人に出会えました。トレッキング中は誰とも会わずすれ違わずでしたから。
本来なら風呂に浸かるべきところですが、喉の渇きと空腹に勝てず温泉横の蕎麦処「鬼面庵」へ。
生ビールと鶏天そばを注文。喉とお腹を満たしました。
この店の水も美味しかったです。
16時半過ぎに青森駅行きのバスが到着。
十和田湖方面からの乗客で満席でしたがなんとか座れました。
午後6時過ぎに青森駅に到着。
青森駅前のねぶた会場に移動。宣伝カーが走っていました。
程なくして青森ねぶた祭りが始まりました!
青森ねぶた祭りの様子はこちら
見学後は五所川原への終電を気にしつつ地元の炭火焼きホルモン店へ。
青森産の牛や豚を使ったホルモン盛り合わせとビール
そしてホッピーでシメました。ハードな青森2日目の夜はラッシュ状態の電車に乗り五所川原のホテルに無事戻ったのでした。
東北旅レポートつづく・・・ -
八甲田丸見学の後は青森駅前に戻り、11:00発のJRバスで八甲田山方面へ向かいます。
十和田湖行きの「みずうみ号」
交通系ICカードが使えるのでチャージしておけば安心
予約無しで乗れますがほぼ満席
市内を抜けてくねくねとした山道を進みます。
八甲田・十和田ゴールドラインを走るバス。
乗車から1時間ほどして萱野茶屋に到着。ここで数分のトイレ休憩。
ここからの八甲田連峰の景色は見事でした。
再びバスに乗車
12時過ぎに八甲田ロープウェイ山麓駅に到着
往復にするか片道にするか乗車券購入に悩みましたが時間もあることだしと片道切符を購入
大型のロープウェイゴンドラ
これに乗って山頂を目指します。
ゴンドラからは360度の展望が楽しめます。
ロープウェイの線路長は2,459m。約10分間の空中散歩。
もう1台のゴンドラとすれ違いました。
最大101人乗れるゴンドラ!
標高1,324mの八甲田山 田茂萢岳(たもやちだけ)山頂駅に到着
標高下界に比べて10度以上の気温差があり涼しい風が吹いていました。
眼下に広がる景色
樹海が広がっていました。
案内図を見て「さてここからどうするか・・・」
折角の八甲田山。案合図左下にあるBの「毛無パラダイスライン」を行くことに。
東北旅レポートつづく・・・