CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年2月7日(水) 14時15分

    洋楽「 ノース・北 」ソング と 伊丹市 藤原保幸市長 

    8時 洋楽特集「『 ノース・北 』ソング 」
    悲しき北風 / カスケーズ
    北へ / ジョン・デンバー
    ノース・カントリー・ブルース / ジョーン・バエズ
    北国の少女 / アルタン
    北風のラストレター / アート・ガーファンクル
    ノーザン・バー~北酒場 / レゲエンカ・オールスターズ

    9時台はゲスト。
    摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という歴史も風土も異なる個性豊かな五国からできている兵庫県。そのひょうご五国の魅力や地域創世の新たな取り組みをお聞きするコーナー。
    今日は、伊丹市の藤原保幸市長にお話を伺いました。

    伊丹市の地域の特徴や文化施設などについて伺いました。
    都会に近く、電車で大阪や神戸に30分以内で行くことができ、阪急電車とJRの2路線使えること、そして空港を使えば全国の主要空港へ2時間以内に行くことができるという立地。一方で、自然も豊なところは魅力だと思う。
    また、「清酒発祥のまち」として知られている。

    2月11日(日)には、第27回白雪蔵まつりが予定されています。

    詳しいトークは、radikoでお聴きください。

     

    月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
    たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。

    メッセージもお待ちしています!!

     

  • 2024年2月2日(金) 06時46分

    「朝は恋人」番組情報

    能登半島地震の発生から1ヶ月が経ちました。避難者数は今なお1万4千人を超えています。29年前に起きた阪神・淡路大震災と比べると復旧の速度が遅いといわれています。特に能登半島の北部地域ではライフラインの中でも貴重な水道の復旧が遅れているほか、道路が寸断され被災地域への救援・支援もすんなりとはいかない状況があり、ボランティアの受け入れもようやく始まったところです。息の長い被災者支援とともに次への備えとしてのインフラ整備計画もしっかり考えて欲しいものです。
    能登半島地震の被災者救援・義援金を受け付け中です詳しくはこちらをクリックしてください。

    さて来週の特集コーナーは・・・

    2月5日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「笑顔の日」によせて
    「スマイル・笑顔」ソング集

    2月6日(火)
    8時台の洋楽特集はラジオ関西レコード資料室の洋楽シングル棚「V26」から
    レコードをチョイスして紹介します。
    ※1962年2月から3月にかけて登録された男性ヴォーカルものが収められています。

    9時台は神戸国際占術協会理事長の峯山清洲さんをゲストに迎えてお送りします。

    2月7日(水)
    8時台の洋楽特集は「北方領土の日」に寄せて
    「ノース・北」タイトルソング集

    9時台はゲストに兵庫県伊丹市長の藤原保幸さんを迎えてお送りします。

    2月8日(木)
    8時台の洋楽特集はバレンタインデーを前に
    「スイート・甘い」タイトルソング集

    9時台は月に一度の「こちら知事室!」
    兵庫県知事の斎藤元彦さんを迎えてお送りします。

    リクエストやメッセージをお待ちしています。
    番組メールアドレスは↓
    asa@jocr.jp

    ※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。

    昨日番組内で紹介した兵庫県加西市産の酒米・山田錦で造られたスパークリング純米酒「祝泡」がこれ。インターナショナルワインチャレンジ2023で金賞を受賞した加西市にある「富久錦」のお酒です。

    最初はラベルが剥がれているのかと思いましたが、そうではなくて白地に浮き出るように「祝泡」と表示されていました。
    「祝泡」と書いて「しゅ わ」と読むのだそう。

    グラスに注いだ香りは日本酒でしたが飲み口はスパークリングワイン。こんな洒落たお酒で乾杯したら盛り上がることでしょう。

  • 2024年1月31日(水) 12時14分

    洋楽「 妻・ワイフ 」ソング と 宝塚市 山﨑晴恵市長 

    8時 洋楽特集「『 妻・ワイフ 』ソング 」
    ジョン・ハーディの妻 / デューク・エリントン
    アイ・ラヴ・マイ・ワイフ / フランク・シナトラ
    愛する妻へ / アンディ・ウィリアムス
    しのび逢い / ポール・アンカ
    マイ・ワイフズ・ホーム・タウン / ボブ・ディラン
    マイ・ワイフ / ザ・フー

    9時台はゲスト。
    摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という歴史も風土も異なる個性豊かな五国からできている兵庫県。そのひょうご五国の魅力や地域創世の新たな取り組みをお聞きするコーナー。
    今日は、宝塚市の山﨑晴恵市長にお話を伺いました。

    宝塚市の地域の特徴や文化施設などについて伺いました。
    古墳が多いこと、寺社仏閣など、伝統的な文化施設も多く、市内には19のだんじりもあるなど意外な一面もお聞きしました。
    一方で、斜面や入り組んだ位置が多いことから、人口減少する中でいかにより住みよい街をつくっていくかという課題もあるとのこと。

    明日2月1日から6日まで、市内の県立・私立の6高校の美術部員による合同展覧会「高校美術部展~HighSchoolArtWorks~」、4月7日(日)、阪神競馬場で「宝塚市制70周年記念レース」、4月20日(土)宝塚市内のだんじり15台が集結する「宝塚だんじりパレード」などが予定されています。。

    詳しいトークは、radikoでお聴きください。

     

    月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
    たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。

    メッセージもお待ちしています!!

     

  • 2024年1月24日(水) 15時22分

    洋楽「 ゴールド・金 」ソング と 西脇市 片山象三市長 

    8時 洋楽特集「『 ゴールド・金 』ソング 」
    銀の糸と金の針 / ワンダ・ジャクソン
    シルバー&ゴールド / ドリー・パートン
    ゴールデン・イヤリングス / ペギー・リー
    ゴールド・フィンガー / シャーリー・バッシー
    サイレンス・イズ・ゴールデン / ザ・トレメローズ
    金色の髪の少女 / アメリカ

    9時台はゲスト。
    摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という歴史も風土も異なる個性豊かな五国からできている兵庫県。そのひょうご五国の魅力や地域創世の新たな取り組みをお聞きするコーナー。
    今日は、西脇市片山象三市長にお話を伺いました。

    西脇市のの地域の特徴や播州織産業などについて伺いました。
    グルメも播州ラーメン、いちご、金ゴマ、黒田庄和牛、山田錦、そしてお酒などある。
    いちごの栽培は近年始まったとのことだが、市内でも栽培が定着しつつある。スタジオでいちご2品種、そして播州ラーメンのカップ麺の試食も。

    写真:左・あきひめ、右・あまクイーン

    地域を元気にするための取り組みとして、「健幸都市・にしわき」をキャッチフレーズに健幸運動教室や歩数計などを使った健幸ポイントなどを展開している。
    またSDGsの推進にも力を入れている。

    そして、番組では度々話題になっているJR加古川線については、西脇市駅~谷川駅の利用者拡大で「JR加古川線・乗って残そう乗車デー」などを実施している。

    2月18日(日)第13回西脇多可新人高校駅伝競走大会、2月25日(日)にはJR加古川線リレーマルシェ(黒田庄マルシェ)、5月26日(日)播州織産地博覧会を予定している。

    詳しいトークは、radikoでお聴きください。

     

    月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
    たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。

    メッセージもお待ちしています!!

     

  • 2024年1月10日(水) 15時49分

    洋楽「 キング・王 」ソング と 福崎町 尾﨑吉晴町長

    8時 洋楽特集「『 キング・王 』ソング 」
    キング・コングの歌 / アバ
    シャル・ウィ・ダンス / 「王様と私」サウンドトラックから
    マンドリン・セレナーデ「ニューヨークの王様」 / ヘルムート・ツァハリアス
    君と生きる限り(エルヴィス・プレスリー主演映画「闇に響く声」挿入歌) / ピーターとゴードン
    カン・フー・キング / ジミー・ジェイムス&ザ・ヴァガボンズ
    愛を感じて / エルトン・ジョン

    9時台はゲスト。
    摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という歴史も風土も異なる個性豊かな五国からできている兵庫県。そのひょうご五国の魅力や地域創世の新たな取り組みをお聞きするコーナー。
    今日は、福崎町の尾﨑吉晴町長にお話を伺いました。

    福崎町の地域の特徴や特産などについて伺いました。
    大手不動産業者による「街の幸福度自治体ランキング2023兵庫県版」で、2年連続兵庫県内第1位に選ばれたまち。
    「交通の便が良い」「子育てが充実している」「買い物ができる店が多い」「雇用の場がある」「福祉を大切にしている」「豊かな自然環境がある」「水道料金が安い」などの魅力が評価されている。
    町内の一押しポイントは、県下八景の「七種の滝」と関西百名山の「七種山」。ハイキングよりは厳しいが登山ほどでもない、お手頃コースとして知る人ぞ知る名コースとなっている。
    一方で、人口減少と少子化は課題。

    福崎町といえば、池から飛び出す河童のガジロウ。
    平成26年2月14日に「ガジロウ発見」から10年の節目に開催した「ガジロウの絵コンテスト」には300点以上の応募があり、優秀作品の表彰を2月14日に辻川観光交流センターで実施予定。表彰式には、ガジロウに風貌がそっくりという縁で、ふるさと大使に就任した漫才コンビ「アルミカン」の赤阪侑子さんと相方の高橋沙織さんが登場します。
    また、去年9月に全国初の開催となった手話ダンス甲子園の全国大会を今年も9月に開催する予定。こちらの取り組みも注目です。

    詳しいトークは、radikoでお聴きください。

     

    月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
    たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。

    メッセージもお待ちしています!!