CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年2月25日(火) 02時30分 バス

    神戸市営地下鉄・西神車庫でお別れイベント開かれる

    神戸市営地下鉄西神山手線の車両基地である西神車庫が来月14日で運用を終えることになり、昨日「さようなら西神車庫」イベントが開かれました。

    普段は立ち入ることが出来ない車両基地内が見学出来るとあって多くの家族連れや鉄道ファンで賑わっていました
    車庫の中には神戸市の子育て支援の取り組みを周知する「こどもっとKOBE」のラッピング車両が待機

    可愛らしい「マルッと支える」イメージのロゴマーク入り6000系車両

    通常見ることが出来ない台車部分が目の前に!

    連結器部分

    おや、アンパンマンが寝ている!落とし物か・・・

    11番線終点標識

    神戸市営地下鉄のプラレールも走っていました

    車庫の外では壁に感謝のメッセージやイラストを描く催しが行われていました

    会場には神戸の絵本作家でイラストレーターの夏きこさんの姿も!

    参加者と一緒に車庫にメッセージや絵をかいていましたよ

    脚立を使ってイラストが描かれていました

    参加者は色とりどりのペンキを使って思い思いの絵やメッセージを書いていました

    1993年から32年間にわたって運用されてきた西神車庫ですが、今後は須磨の名谷車両基地と北区の谷上車庫に集約され2車庫体制になるそうです。

    「ありがとう」や「さようなら」のメッセージが

    そしてこれは現行の市営地下鉄6000系と北神急行7000系の絵ですが「K.Inoue」らしきサインがありました

    これはひょっとして乗り物イラストレーターの井上広大さんが描いたものでしょうか。
    実はこのたびのヘッドマークは井上さんが描かれたものなんです

    この日は鉄道車両に加えて各地のバス車両も集結。神戸市のボンネットバス「こべっこⅡ世号」もやってきていました

    そして神姫バスの煙突の付いたこんなバスも!

    「サバス」とはサウナバスなのです。車内見学に長い列が出来ていました

    長い列といえば神戸市バス弁当を買い求める人のこれまた長い列が出来ていました

    このほか入れ替え運転乗車体験や鉄道&バス各社のグッズ販売も賑わっていました

    西神車庫の運用は来月14日までで、9万平方メートル以上ある敷地の跡地利用については今後まちづくりに活かす形で検討されることになるようです。

  • 2025年2月21日(金) 07時25分

    「朝は恋人」番組情報

    このところ寒い日が続いています。連休明けの来週月曜あたりまでは強い寒波が居座るようです。その後は少し春らしさが出てくるのでしょうか。来週は今月の最終週。引き続き朝の時間にお付き合いください。

    さて来週の特集コーナーは・・・

    2月24日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「クロス・十字」タイトルソング集

    2月25日(火)
    8時台の洋楽特集は月に一度のカントリーソング集
    カントリー番組『カントリーミュージックトラベル』でおなじみの阿部和則さんを迎えてお送りします
    ※桃の節句を前に女性アーティストソング集を予定

    9時台の邦楽特集は「放送1234回」によせてラジオ関西レコード資料室の邦楽シングル棚
    棚番「EP1234」からピックアップ!
    ※1979年(昭和54年)1月~6月にかけて登録されたキャニオンレコードのアーティスト楽曲が収められています

    2月26日(水)
    8時台の洋楽特集は「脱出の日」によせて
    「脱出・逃げる」タイトルソング集

    9時台はゲストに神戸のネオンロックバンド「猫背のネイビーセゾン」のメンバーを迎えてお送りします

    2月27日(木)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「ポケモンデー」によせて
    「ポケット」タイトルソング集

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります

    阪急・神戸線と宝塚線のダイヤ改正が明日行われます

    なお新型通勤車両の2000系は今月24日(月)から宝塚線で運行がスタートします

  • 2025年2月17日(月) 03時05分 バス

    冬の北海道旅④~釧網線・浜小清水駅と北浜駅へ

    道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水(こしみず)」に立ち寄り

    ここは釧路と網走を結ぶJR釧網(せんもう)線の浜小清水(はまこしみず)駅の待合室とつながっています

    ちょうど釧路行きの2両編成H100形列車が到着。この車両は「DECMO(デクモ)」と呼ばれる車両でディーゼルエンジンで発電し、その電気でモーター走行する電気式気動車です。神戸の川崎重工で製造された車両です。神戸の街をディーゼル機関車にけん引されて走りました。その時の様子はこちら

    写真ではわかりにくいのですが風に煽られ立っているのもきつい程の風が吹いていました。それでも列車は定刻通り運行されていました。

    過酷な雪の中を走ることを想定して設計されているのですね!

    ホームにはこんな雪人形がいました

    壁に掲示された時刻表と運賃表

    硬券スタイルの道の駅きっぷ

    そして2つ網走寄りの北浜駅にも立ち寄りました

    映画やドラマのロケにも使われている駅で、高倉健主演の映画「網走番外地」の1作目で網走駅として囚人を駅から護送するシーンのロケで使われた駅です

    「ランチ停車場」があるようですが営業はしていませんでした

    去年の11月に100周年を迎えた駅

    北浜駅の時刻表

    運賃表

    建物内の壁や天井には名刺などが沢山貼られていました

    訪れた証にと貼られたのでしょう

    かろうじてレールの場所はわかります

    目の前はオホーツク海!

    オホーツク海に一番近い駅なのです

    大阪の北浜駅とはえらい違い(当たり前か)

    駅舎の隣には流氷見学用の展望台がありました

    網走方面の眺め

    流氷ではなく白波が立つオホーツク海

    浜小清水駅同様飛ばされそうなくらい強い風が吹いていました

    屋根に沢山の雀がいました。寒くないのか…

    浜小清水駅と北浜駅の間にある、夏場の観光シーズンだけ使用される原生花園駅。20年ほど前に訪れていました(若かった!)

    しかし冬と夏とではえらい違いの北海道です

  • 2025年2月14日(金) 04時26分 出来事

    「朝は恋人」番組情報&バレンタイン装飾されたデゴイチ

    今日2月14日はバレンタインデーですが、神戸駅前のD51(デゴイチ)がバレンタイン仕様にデコレーションされています!

    手作りのチョコプレートに

    除煙板にはこんなあしらいも

    季節の風物詩にあわせてデコレーションされるデゴイチですが、バレンタインは初の試みだそうです

    さて来週の特集コーナーは・・・

    2月17日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「二人・ふたり」タイトルソング集①

    2月18日(火)
    8時台の洋楽特集、邦楽特集ともは前日に続いて
    「二人・ふたり」タイトルソング集②

    2月19日(水)
    8時台の洋楽特集はレコード資料室にある洋楽シングル棚の
    「棚番V219」からピックアップ
    ※1968年9月~10月にリリースされたグループものの楽曲が収められています

    9時台はゲストに兵庫県加西市長の高橋晴彦さんを迎えてお送りします

    2月20日(木)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「夫婦アーティスト」ソング集

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります