CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2020年5月27日(水) 11時11分 特集!

    今日は、洋楽「星」ソング集! 邦楽は「ZARD」ソング集でした!

    今日もしっかり体操しています!

    8時 洋楽特集「『星』ソング集
    星に願いを / ジュディ・コリンズ
    輝く星座 / フィフス・ディメンション
    星影のバラード / レオ・セイヤー
    星空のふたり / マリリン・マックー&ビリー・ディヴィスJr.
    星を求めて / ビリー・ヴォーン

    9時 邦楽特集「『ZARD』ソング集
    Good-bye My Loneliness / ZARD
    揺れる想い / ZARD
    君に逢いたくなったら… / ZARD
    MY FRIEND / ZARD
    かけがえのないもの / ZARD

     

    明日5月28日も、8時台の洋楽は、「火・ファイアー」ソング集、9時台の邦楽は、「『筒美京平』ソング集」です。
    お楽しみに!

    そのほかのリクエストもお待ちしています!!

     

  • 2020年5月27日(水) 03時55分

    新しょうがの甘酢漬け

    実山椒の次は新しょうがの甘酢漬けづくり。

    新しょうが(400g)を洗ってスライサーで薄くスライスし水にさらします。

    湯を沸かして沸騰したらしょうがを入れ再び沸騰したらザルにとります。

    ザルに広げて軽く塩を振って冷まします。

    冷ましたあと甘酢に漬けると淡いピンク色に!清潔な容器に入れて冷蔵庫に半日置いたら出来上がりです。

    甘酢は市販のものでOK。新しょうが400gに対して250gの漬汁を用意します。
    作る際の分量は酢250gに対して砂糖125g(一部はちみつに変えても美味しいです)、塩小さじ2.5杯を火にかけて砂糖が溶けたら冷まして出来上がり。酸味・甘みは好みで加減してください。

    ガリとしてそのまま食べても美味しいですが、千切りにしたキャベツを軽く揉んでしんなりさせ、そこへ適量細切りにした新しょうがを加えた即席酢の物も美味ですよ。

  • 2020年5月26日(火) 17時46分 特集!

    阿部さんとカントリーソングで「グリーン」ソング集、邦楽は、岡江久美子さんのジャズアルバム!

    恒例となってきました。今月もカントリー特集!阿部和則さんとお送りしました!
    今回のテーマは「グリーン」…

    8時 洋楽特集「カントリーで聴く『グリーン』ソング集
    グリーングリーン / ニュー・クリスティ・ミンストレルズ
    The Green Leaves of Summer / ブラザース・フォア
    グリーン / ブレイク・シェルトン
    Greener Than The Grass (We Laid On)  / タニヤ・タッカー
    思い出のグリーングラス / ポーター・ワゴナー

    9時 邦楽特集「岡江久美子さんを偲んでジャズ・アルバム(誤)I FEEL FINE』(訂正)『YES, I FEEL』特集
     ※岡江久美子さんのアルバムのタイトルを間違えてご紹介しておりました。お詫びして訂正いたします。
    恋人よ我に帰れ / 岡江久美子
    二人でお茶を / 岡江久美子
    マック・ザ・ナイフ / 岡江久美子
    スワニー / 岡江久美子
    明るい表通りで / 岡江久美子

     

    明日5月27日は、8時台洋楽は「『星』ソング集」、9時台邦楽は「『ZARD』特集です。
    おたのしみに!

    特集以外のリクエストも大募集!

  • 2020年5月26日(火) 09時00分 コープ・スコープ

    「つけない、増やさない、やっつける」で家庭でできる食中毒予防

    今回はコープこうべ商品検査センター 井川正光さんに、家庭でできる食中毒予防のお話を伺いました。

    食中毒予防では、「つけない、増やさない、やっつける」の3つがよく言われます。
    お店で購入してから、ご家庭で保存、下準備、調理、食事、そして残った場合の食品を食べるときまで、6つのポイントでお話します。

    ①お店では、しっかりと消費期限を確かめて、その商品をいつ使うのか、をイメージして購入しましょう。

    ②購入した後は、自宅に早く持ち帰り、すぐに冷蔵庫や冷凍庫で 保管できるようにしましょう。
    冷蔵庫は詰めすぎると冷えないので7割程度にして、菌が増えるのを遅らせるために、冷蔵は10度以下、冷凍は-15度以下で保存できれば良いでしょう。

    ③下準備の際は、生で食べるもの、加熱して食べるものを分けて下準備することがたいせつです。
    生のお肉はそのまま加熱する、そして生で食べるものは調理器具を別にする、もしくは、調理した器具は洗って消毒してから使いましょう。

    ④調理の際は、やはり火をしっかりと通すことがたいせつです。
    大半の食中毒菌は75度の加熱で死滅しますから、75度、1分以上、中まで火を通す、ことを意識しましょう。

    ⑤生のものは早めに食べるなど、長時間、室温に放置しないようにしましょう。

    ⑥残った食品は正しく保存して、次回食べるときによく加熱することがポイントです。
    保存する容器は清潔なものを使用する、早く冷えるように小分けするなど工夫して保存しましょう。
    加熱が不十分だと、ウエルシュ菌が残り、下痢などの食中毒症状を起こす場合があるので、しっかりと加熱しましょう。

    家庭で過ごす日々が多いときも、うまく食品を活用して、家庭で食中毒を起こさないよう「つけない、増やさない、やっつける」がたいせつですね。

    放送の模様は動画でもご覧いただけます!

    過去の動画一覧を見る

  • 2020年5月26日(火) 04時15分

    男女共通の「0年の厄年」ってあるんですね!

    「0年(ゼロドシ)の厄年」ってご存じでしょうか?
    私は60を最後に厄年は済んだものだと思っていましたが、男女とも数え年ではなく満年齢で一桁部分と二桁部分を足してゼロが付く年齢の年が「0年厄年」なのだそう。

    昭和31年生まれの私は今年64歳。ビンゴじゃないですか!
    姫路市豊富町御蔭にある曹洞宗の善寿寺でお祓いをしてくれます。

    誕生日を過ぎたら厄払いに行かねば。
    http://zenjyuji.com/