CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年1月9日(木) 03時14分 淡路

    高さ約300mから見渡す絶景とスリル満点の海上散歩「明石海峡大橋ブリッジワールドツアー」を体験!

    いよいよ今年の4月に大阪・関西万博が開催されますが、兵庫県では兵庫県そのものをパビリオンに見立てた「ひょうごフィールドパビリオン」が展開されます。神戸エリアでも40を超えるプログラムが登録されています。万博開催をきっかけに神戸の魅力を再発見しに出かけてみては如何でしょう。
    その「こうべフィールドパビリオン」の公認レポーターにインスタグラマーのウラリエさんとともに私三上公也も任命されました。これから番組やブログでプログラムの体験レポートをお伝えします!

    その最初に紹介するフィールドパビリオンは明石海峡大橋です。世界最大級のつり橋の主塔に登るツアーがあります。

    主塔に設置されたエレベーターで98階にあたる約289mへ!この塔頂からの眺めは見事です!

    大阪のあべのハルカスよりやや低い高さですが海の上というロケーションはここにしかありません。空気が澄んだ日には小豆島やあべのハルカスも見えますよ!

    覗いてみました

    舞子方面

    淡路方面

    アジュール舞子やアウトレット施設なども見下ろせます

    ライトアップ時に灯る照明器具

    主塔に上がるには車道下にある管理用通路を約1㎞歩かなくてはなりません

    保守点検等・維持管理のための作業車両が走っています

    ただし足元は格子状になっていて高さ約42mの場所から眼下に海面を見て歩くことになります

    船が行き来している様子が見えます

    高いところは苦手という向きには「舞子海上プロムナード」は如何でしょう

    展望ラウンジやカフェ、遊歩道が楽しめます

    ここはここでスリルが味わえるのです

    明石海峡大橋は1988年着工、1998年に供用を開始しました。つまり建設期間は10年ですが、着工前の設計段階では30年もかかったそう。これだけの構造物を海上に造るとなると設計以前に様々な試験・実験が行われたようです。

    それだけにもっと身近に橋のことを知りたくなります。橋の科学館前には実物大で模したケーブルが置かれています

    実はベンチ(^^♪

    結構な太さのケーブルです

    舞子公園周辺はぶらり散策するに相応しい場所

    明石海峡を行き来する船を見ているだけでも楽しいもの

    夕日の絶景スポットでもあるんですよ

    是非自由時間を求めてお出掛けください

    主塔に上がる「明石海峡大橋ブリッジワールドツアー」は3月から再開予定で予約受付が始まっています。
    ツアーの詳細や申し込み先などはこうべフィールドパビリオンの公式サイトをご覧ください。
    詳細な体験レポートもあわせてご覧ください!

  • 2025年1月8日(水) 16時31分 特集!

    「数字の1・ONE」ソング集

    8時 洋楽特集「『 数字の1・ONE 』ソング 」
    ワン・ボーイ / ジョニー・ソマーズ
    ワン・ガール / ガーネット・ミムスとエンチャンターズ
    恋の一番列車 / ニール・セダカ
    ぼくはナンバー・ワン / トレメローズ
    ただひとりの男 / エルヴィス・プレスリー
    ジャスト・ワン・ルック / ドリス・トロイ
    たった一度のキッス / エディ・コクラン

    9時 邦楽特集「『 数字の1・ONE 』ソング 」
    一円玉の旅がらす / 晴山さおり
    夢一夜 / 南こうせつ
    「いちご白書」をもう一度 / バンバン
    あの素晴らしい愛をもう一度 / 加藤和彦、北山修
    世界に一つだけの花 / 槇原敬之

     

    「三上公也のあ茶は恋人」好評発売中!
    販売ページはこちら

    月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
    たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年1月8日(水) 03時12分 バス

    一か八か「勝負の日」を前に乗り物グッズのカプセルトイ2種チャレンジしてみました!

    街中を歩いていると所々で見かけるカプセルトイの販売機。いわゆるガチャガチャ。乗り物にまつわるグッズを見つけてチャレンジ!

    「バスストップボタン NEXT²ピンポン」

    全4種あるようですが「イエロー(縦)」をゲット!

    交換可能な電池内蔵でボタンを押すとランプが灯り「ピンポン~!」とチャイムに続いて「お降りの際、車内にお忘れ物が無いようご注意願います」のアナウンスが流れます。
    (対象年齢8歳以上)

    また別のガチャで「電車の発車ベル スイッチコレクション3」もやってみました

    電池内蔵で「ON」の黒いボタンを押すと発車メロディが奏でられ、赤いボタンを押すと「ドアが閉まります。ご注意ください」のアナウンスが流れます。全5種類あるようです
    これらはいずれ孫のおもちゃにと思いましたが、カプセル内に入っていた説明書を見るとこれは対象年齢15歳以上でした!対象年齢に違いが!

  • 2025年1月7日(火) 15時52分 特集!

    「千・1000」ソング集 と 年始恒例 今年を占う! 認定NPO法人神戸国際占術協会 理事長 峯山清州さん

    8時 洋楽特集「『 千・1000 』ソング 」
    愛しているよ1000倍も / プラターズ
    ア・サウザンド・カンヴァセイションズ / クリフ・リチャード
    恋はそよかぜ / エロイーズ・ローズ
    サウザンド・ローズ / デヴィッド・クロスビー
    1000回の愛を贈ろう / スモーキー・ロビンソン
    サウザンド・イヤーズ / スティング

    9時台はゲスト。認定NPO法人神戸国際占術協会 理事長の峯山清州さんにお越しいただきました。

    今年は、「乙巳」。
    「乙」は草木が伸びる様子や広がる様子を象徴しているといい、紆余曲折あるが、根気よく粘り強く突き進むことで成果を得られるのでは?などの意味もあるようです。
    一年を考える参考になるお話をたくさんお聞きできました。

    詳しいトークはradikoでお聴きください。

     

    「三上公也のあ茶は恋人」好評発売中!
    販売ページはこちら

    月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
    たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年1月7日(火) 03時16分

    練習帆船「日本丸」が遠洋航海実習に向け神戸を出港

    去年12月10日から神戸港に停泊し年を越した独立行政法人海技教育機構の練習帆船「日本丸」が昨日午後シンガポールに向けて遠洋航海に出ました!

    日本丸が外国への遠洋航海を行うのはコロナ禍で中断を余儀なくされて以来4年ぶりです。船には富山高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、大島商船高等専門学校、広島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校の実習生93人が乗船。うち女子実習生は22人が乗っています。船内で出航式が行われた後実習生や乗組員が出港準備にとりかかりました

    あいにくの雨の中、第一突堤には実習生や乗組員の家族らが見送りに訪れていました

    午後2時に離岸。見送りに来た人たちに敬意を表する登舷礼(とうげんれい)が行われ、突堤から「ごきげんよう!」の声が掛かると、実習生たちも声を張り上げて「ごきげんよう!」と応えていました

    そして停泊中の帆船「海王丸」の横を通った際には

    海王丸の乗組員も帽子を振ってお見送り

    日本丸は2隻のタグボートに引かれて後進

    タグボートの支援を受けて方向転換したのち

    一路シンガポールに向かったのでした!

    日本丸は今月19日にシンガポール着、23日にシンガポールを出発したあと来月8日に東京港に帰着予定です。
    突堤では2種類の御船印が販売されていました

    もう一隻の帆船「海王丸」は今日午後2時に神戸を出港し鹿児島に向かいます