ヨーロッパの航空機メーカー エアバスの特別大型貨物機「スーパトランスポーター・ベルーガST」が昨日神戸空港に飛来。2021年12月25日以来2度目でフランス・マルセイユから飛んで来ました。実はおととい関西国際空港に到着したあと通関手続きが行われ、昨日朝に関西空港から神戸空港にやって来たのでした。
到着したのは午前9時半。私は番組放送中ゆえ着陸時の写真は撮れませんでしたが、積荷である最新ヘリコプター2機の積み卸し作業を間近に見ることが出来ました。
操縦席の上部がパカッと開いた中に2機のヘリコプターが積まれています。
エアバスの旅客機A300-600型機を改造した貨物機で、最大幅7.1m、高さ6.7mの大型貨物を積載出来ます。
午後1時半過ぎにようやく1機目のヘリコプターが庫内から引き出されました。
積荷は海上保安庁に納めるエアバスヘリコプターズのスーパーピューマシリーズ最新のH225型
11トンクラスの双発ヘリコプターで、航続性能や高速性能に優れ捜索救難救助をはじめ人員・物資輸送などで活躍している機種です。
引き出された機体はクレーンで吊り上げられ移動用のトレーラーへ。
次に引き出されたのは梱包された長い箱。中にはブレード(回転翼の羽根)が入っているのでしょう。
そしてもう一機の姿が見えました。
同じようにクレーンを使って荷卸しされました。
庫内は空っぽに・・・
何故海上保安庁のヘリコプターが神戸に運ばれたかというと、エアバスヘリコプターズジャパンの整備拠点が神戸にあるからなのです。空港島西側の一角にあり、全国のエアバスヘリコプターズ社製の整備や検査が行われています。それゆえ神戸には全国の警察や消防ヘリなどがやってきているのです。
※以前は「アントノフ」という輸送機で運ばれていました。
貨物機「ベルーガST」は午後6時半過ぎ離陸準備に
そして離陸
胴体上部が大きく膨らんだ形をした機体の姿からシロイルカを意味する「ベルーガ」と名付けられています。
それにしても昨日は多くの人が展望デッキや空港周辺に集まっていました。
ターミナルビル屋上展望デッキ
機体が見える管制塔周辺にもカメラを持った多くの人がいました。
そして空港ロビーにこんな100円募金ガチャマシーンが登場!
募金になるというので早速ハンドルを回しました。
出てきた缶バッジはこれ
ベルーガ機体の尾翼部分でした。折角の記念なので次回は是非バッジに日付を入れて欲しいものです。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
午前中は滑走路南側の千里川土手で撮影。昼からは滑走路西側の伊丹スカイパークで撮影を楽しみました。
着陸するジェイエア エンブラエルE170(JA225J)
アイベックスエアラインズ ボンバルディアCRJ-700(JA07RJ)
楽天イーグルスジェット(2年経ってちょっと塗装が・・・)
ANA ボーイングB767-300(JA616A)
特別塗装機「鬼滅の刃 じぇっと -壱-」
黄色いジェット旅客機が降りてきました。
ANA ボーイングB777-200(JA743A)
スターウォーズ塗装機「C-3PO ANA JET」でした!
スカイパーク一帯はツツジが満開でした。晴れていたものの風が冷たく半袖は失敗でしたが色々な機体が見られて満足でした。
スカイパークにこんな可愛いモニュメントがありました。
空港の町伊丹市らしいマンホールの蓋。
今回は阪急園田駅から阪神バスで東園田へ。そこからは猪名川沿いに歩き千里川土手へ向かいました。そして伊丹スカイパークへ徒歩で移動し、帰路は岩屋バス停から伊丹市営バスで阪急伊丹駅へというルートを取りました。バスの本数は多くはないので運航ダイヤを事前に確認する必要があります。なお伊丹スカイパークは駐車場があります。 -
先週の土曜日久しぶりに伊丹空港滑走路の南端の千里川土手へ行って来ました。
着陸間近の旅客機が真上を通過する際の迫力は満点です。JAL ボーイングB737-800(JA338J)
ANA ボーイングB777-200(JA715A)
ANA エアバスA321neo(JA151A)
JAL ボーイングB787-8(JA849J)
離陸のため本滑走路に進むJAL エアバスA350-900(JA10XJ)
このあと離陸
IBEX アイベックスエアラインズ ボンバルディアCRJ-700(JA14RJ)「むすび丸ジェット」特別塗装機
着陸態勢に入ったANA機
この日は風が強く旅客機は大型機でも左右に揺れていました。
午前中の着陸機のラストはボーイングB777-300(JA752A)
無事ランディング
このあと空港西側の伊丹スカイパークに移動しました。つづく・・・ -
神戸空港沖の上空2000フィートあたりを飛行する旅客機。いずれも関西空港に向かっています。
日本航空 ボーイングB787-9型機
香港航空 エアバスA330-300型機
ジェットスタージャパン エアバスA320型機
エミレーツ航空 ボーイングB777-300ER型機
エバー航空 ボーイングB787-9型機
スターフライヤー エアバスA320型機
エアプサン エアバスA321型機
コロナ禍で一時は閑散としていた関西空港ですが海外路線の旅客便が戻ってきました。 -
神戸空港では小型機も旅客機の合間に離着陸しています。先日見かけた4機。
学校法人ヒラタ学園航空事業本部の練習機セスナ172(JA111H)
個人所有のソカタTBM-700N
機体番号JA55GW
学校法人ヒラタ学園航空事業本部の練習機ビーチクラフト58バロン
機体番号JA212H
学校法人ヒラタ学園航空事業本部の練習機セスナ172
機体番号JA107H
神戸空港島西側にはパイロット養成のヒラタ学園があり練習機が離着陸していますが、個人所有の小型機も飛んできています。またエアバスヘリコプターズの日本拠点があり全国の警察や消防ヘリ、海上自衛隊のヘリコプターなども飛んで来ていますよ。運が良ければヘリコプターを運搬する輸送機アントノフに会えるかもです。最近はお目にかかれていません。
アントノフ飛来記事はこちら