新型コロナ禍で休止が続いていた「長崎ランタンフェスティバル2023」が3年ぶりに開催されました。
1月22日(日)からきのう2月5日(日)までの15日間の開催でした。
この祭りは長崎新地中華街の人たちが街の振興のために中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたもので、もともと春節祭として行われていたものを規模を拡大し1994年(平成6年)から長崎ランタンフェスティバルとして長崎の冬を彩る一大風物詩となっているものです。今回初めて訪れることができました。
川面に映るランタン
期間中は長崎新地中華街をはじめ、浜市、観光通りなど市内中心部に約1万5000個の中国ランタン(中国提灯)などが飾られ、長崎の街が極彩色の灯で彩られていました。
大小様々なオブジェが飾られていました。大きなものでは高さが約10mあります。
新地中華街会場には多くの人が集まっていました。
孔子廟会場へ。建物の随所に壮麗な伝統美を凝らした日本で唯一の本格的中国様式の霊廟です。
ここでは龍踊りなどのイベントが行われていました。
中国変面ショー
「変面」とは中国四川省の川劇(せんげき)のひとつで、面が瞬時に10数枚変わる伝統芸能。その仕掛けは中国の国家機密だそう。
音楽に合わせて踊り、面が変わった瞬間に会場は「オォーッ!」という声が沸き起こっていました。演者は長崎孔子廟に所属する地元で人気の大学生女流変面師の彩華(さやか)さん。
記念写真撮ってもらいました(^^)
会場の売店では変面人形が売られていました。
記念に1つ購入
首を前に倒し元に戻すと、
顔の面がいくつか変わります
長崎空港の到着ロビーにも中国ランタン装飾が飾られていました。
「長崎ランタンフェスティバル」は見応えのある楽しい催し物でした!
神戸空港から長崎空港まではスカイマークが飛んでいます。正味のフライト時間は約1時間。空港からは市内までバスで45分ほどです。
今回は移動時間のこともあり空路を利用しましたが、新しい新幹線「かもめ」にも乗りたいものです。
長崎への旅レポート続く・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
きのうの土曜日は雨模様でしたが神戸空港へ。そこで見かけた旅客機は・・・
スカイマークの「ピカチュウジェットBC1」(JA73AB)
午前11時10分に神戸から羽田に向かいました。「ピカチュウジェット」はもう1機別のデザイン機(BC2)が飛んでいます。
いつどこの路線を飛ぶかはスカイマークのサイトで確認出来ます。
札幌(新千歳)へ向かうエアドゥB737-700
JA15ANの羽根先のウイングレットに描かれた熊の絵「ベアドゥ」。機体ごとに色々な「ベアドゥ」がいます。
沖縄からの「ソラシドエア」機(JA812X)
神戸空港で初めて見たシルバーカラーのFDAのERJ-175機(JA10FJ) 青森県とのネーミングライツ契約をした「青天の霹靂号」です。
FDAグリーンカラーのERJ-170(JA04FJ)
FDAワインレッドカラーのERJ-175(JA14FJ)
FDAローズピンクカラーのERJ-175(JA15FJ)
離陸するスカイマークB737-800(JA73NL)
空港は以前のように人の往来が元に戻りつつあります。 -
先日の快晴の日に神戸空港へ。
着陸したフジドリームエアラインズ(FDA)機。ワインレッドカラーのエンブラエル ERJ-175(JA14FJ)
同じくFDA機が着陸。
同じくエンブラエル ERJ-175。手前は離陸準備に入るスカイマークのボーイング737-800(JA737Y)
ティーグリーンカラーのJA08FJが駐機スポットへ到着
スカイマークのボーイング737-800型機が到着(JA73AC)
この日は東からの風が強く、向かい風となる西から東への離陸となりました。
スカイマークJA737Yが離陸
続いてソラシドエアのボーイング737-800(JA807X)が離陸。「霧島市・海津市 姉妹都市交流50周年アニバーサリー号」。
機体後方に岐阜県海津市のマスコットキャラクター「かいづっち」と鹿児島県霧島市の霧島茶マスコットキャラクター「茶ノミコトくん」が描かれています。
東に向かって離陸したあと旋回して西へ向かって行きました。
神戸空港は旅客機の他にも小型機が飛来します。空港近くにある学校法人ヒラタ学園のバロンG58(JA201H)
大型のヘリコプターも飛来。東京に本社を置くJR東海グループの航空会社ファーストエアトランスポート所有のシコルスキーS76(JA12CJ)
京都市消防局のユーロコプターAS365N3「ひえい」(JA911A)。空港隣にあるエアバスヘリコプターズジャパンで点検整備を行うために飛来。エアバスヘリコプターズの日本支社で国内では唯一神戸に拠点があり、全国の消防ヘリや警察ヘリなどがやってきています。
空港ターミナルからの眺め
青い空を見ていると空の旅もしてみたくなりました。 -
神戸空港に常設ミュージアム「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」(ミニチュアライフ 神戸エアポート)が9月末にオープンしました。
ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さん初となる常設ミュージアムです。
空港全体を見渡せる屋上エリア東西2ヵ所に食べ物や文房具などの「日用品」で見立てたミニチュア作品が展示されています。
箱や瓶などを使って作られた神戸港のジオラマ
ホッチキスの針を使った「芯神戸」という作品
「すてーきな眺め」
「エビフライト」
このほかにも思わずクスッと笑えるユニークな作品がいっぱい展示されています。ほっこりしますよ!
そして旅客機の離着陸の様子が座って眺められるスペースもあります。
屋上展望デッキの芝生エリアには大きなブロッコリーのモニュメントが設置されています。
これは田中達也さんの代名詞的作品「ブロッツリー」。フォトスポットになっています。
天気の良い日にはぶらり空港に出掛けてみてはいかがでしょう。神戸三宮の中心部の移動には「神戸街めぐり1dayクーポン」が便利でお得です。
三宮~神戸空港のポートライナー往復で元が取れますよ。
-
天空の城といわれる兵庫県朝来市の竹田城跡。11月のこの時期は放射冷却によって発生した霧が海のように広がる風景がみられることが知られています。
近年多くの人が向かいの立雲峡(りつうんきょう)から雲海を見ようと夜の内から訪れています。私も以前から一度はポスターにあるような幻想的な光景を見たいと思っていたところ、大阪から貸切列車で行く雲海ツアーがあると知り申し込んで行って来ました。
新大阪22:04発の「こうのとり27号」に乗車。福知山駅に到着後7両編成の車両の後ろ3両が切り離されいわゆる列車ホテルに。午前4時過ぎに再び動き出し4:50和田山駅に到着。
和田山駅からはバスで立雲峡駐車場へ移動。トイレを済ませ各自登山開始。真っ暗な登山道を懐中電灯で照らしながら登って行きます。
第3展望台(標高約300m)までは約5分、第2展望台(標高約350m)までは約10分、そして第1展望台(標高約420m)までは約25分の道のりです。
日の出時刻が近づくと向かいの竹田城跡を取り巻く幻想的な風景が見えてきました。
どこまでも続く雲海
徐々に明るくなってきました
石垣に陽が当たり出しました
この頃には霧は徐々に下がり始めていました
竹田城跡にも多くの人影が見えます
夜の内から多くの人が来ていました。この日だけで約3000人はいたのではとのこと。駐車場に入りきれない多くの車が手前の道路に止められていました。北海道や沖縄のナンバーの車もあって全国から人が訪れているようです。
雲海をバックに記念撮影
月と雲海
下山して山城の郷で朝食後、今度は竹田城跡に登りました。
全国屈指の山城遺構です。
竹田城跡から向かいの朝来山(海抜757m)を望む。山の中腹にあるのが立雲峡。雲海で有名ですが桜の名所でもあります。
眼下に少し変わった形の橋が見えました。
バスの車中からも見えた播但連絡道路の和田山高架橋で「虎臥城大橋(とらふすじょうおおはし)」と呼ばれています。竹田城が虎が臥せをしたような形ことから別名「虎臥城」といわれそこから名付けられたそうです。
城跡の上空を小型機が飛んでいました(パイパーPAー28チェロキー)
眼下には竹田駅を出た列車が見えました。観光列車の「うみやまむすび」と朱色のキハ40の2両連結!
寺前方面(写真右方向)に走っていきました。
下山してソフトクリーム。懐かしい味がしました。
11月とはいえ晴れて気温も高くしっかり汗をかいた1日でした。なお地元のドライバー仲間の間では混雑する立雲峡ではなく別のおすすめスポットがあるとうことです。この場所というのが藤和峠(ふじわとうげ)。立雲峡で雲海が無くても、ここでは出てる場合もあるそうです。ただし逆光気味になるのと竹田城が立雲峡から見るよりは少し小さくなるそう。駐車スペースもあるそうです。
こちらのサイトを紹介いただきました。
竹田城撮影ガイド~藤和峠編