前夜は花火大会を見たあとバタンキュー。気がつけば朝でした。ホテルの窓からの光景。写真左手に見える岩木山には雲が少し掛かっていました。
この日(8月4日)は夜に青森ねぶた祭りを楽しむ予定で、夜までどう過ごすかですが、取り敢えず朝1番のバスで青森に移動します。
ホテルから駅に向かう途中でラジオカー発見!地元「FMごしょがわら」の車でした。
JR五能線の五所川原駅
その隣に津軽鉄道の駅舎がありますが、本社ビルは外壁工事でしょうかシートに被われていました。
始発は鰺ヶ沢方面が6時28分、弘前方面が6時31分
五能線は先月の秋田県を中心とした大雨の影響で能代と深浦の間で運転を見合わせていましたが、昨日11日に運転が再開されました。快速「リゾートしらかみ」も運転再開です。
上り下りの列車を見送りました。
時間があったので駅記念スタンプを押しました。
私はというと駅前のバス乗り場からバスで青森に移動。
バス乗り場の待合室
青森や弘前方面行きのバスなど11路線あります。
乗り換えなしの6時40分発の青森駅行きに乗ります。
弘南バスです。
五所川原中心部ではこの日初日を迎える立佞武多(たちねぷた)の桟敷席が見えました。
のどかな田園風景も見られました。
午前8時青森駅到着。料金は1,110円
JR青森駅は現在、青森駅東口駅舎跡に来年度の完成を目指して新駅ビル建設工事が行われています。商業・行政施設やホテルが入居する地上10階建てのビルだそうです。
そのため東西の駅間通路が狭くなっていました。
頭上にこんな看板を見つけました。
朝食がまだだったので迷わず直行!
午前7時から営業の「朝ラー」店です。
自販機で食券を購入。あっさり味の太麺を選択。+味付玉子をトッピング。
あっさりといいながらもしっかり煮干しの出汁が出て美味しいスープ。
麺も美味しくいただきました。
ライスは食べませんでしたが代わりに「朝プッハー」しました(笑)
駅前で見かけた警察車両。県鳥である「ハクチョウ」が図案化されてドアに描かれていました。すべての車両にこのハクチョウマークが入っているようです。「青森らしさ」ですね。
このあと午前9時オープンの「ねぶたの家 ワ・ラッセ」と「八甲田丸」を訪れます。
東北旅レポートつづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
この度の東北旅ツアーの目的は青森ねぶたと五所川原立佞武多(たちねぷた)鑑賞でした。通常なら伊丹空港ないし神戸空港から青森空港行きの航空便を使えば良いのですが、この時期は座席が取れずで別ルートでの青森入りを計画しました。往路は伊丹空港から秋田空港を経由してバスと鉄道で青森入りコースとなりました。今回は旅のルートを追ってのレポートです。
今月3日、番組放送終了後に伊丹空港へ向かい12時50分発のANA1653便で秋田空港へ。
機材はボンバルディアDHC8-Q400。74席は満席。
1時間30分のフライト。定刻の14時20分に到着。
ボーディングブリッジには秋田米「サキホコレ」のバナーが掛っていました。
空港からはリムジンバスで秋田駅に移動。料金は950円
40分ほどで秋田駅に到着。
秋田駅前のバスターミナルが凄い!秋田杉がふんだんに使われていました。
秋田ではこの日から竿燈まつりが始まりました。
秋田駅構内にはなまはげに加えて大きな秋田犬が鎮座
「旅のお供」を探していたらありました(^^)
飲みやすくスッキリした味わいでした。
ツマミは「いぶりたくあん」。燻製加工された沢庵にチーズを合わせたもの。美味でした。
秋田から弘前までは15時52分発の特急「つがる5号」に乗車
E751系
奥羽本線の車窓からの眺め
2時間9分後の18時01分に弘前に到着
このあと五能線に乗り換えますが時間があるので駅構内をブラブラ
なんとりんご王国青森らしくりんごジュースのみの自販機がありました。
つがる、ふじ、ジョナゴールドの3種からジョナゴールドを購入。美味しく飲みやすいジュースでした。
18時46分発の五能線・深浦行きに乗車
2両編成のGV-E400系気動車。
近年採用が増えたディーゼルエンジンで発電した電力で主動力モーターを回し走行するタイプの車両です。
2021年川崎重工製車両。メイドイン神戸です。
川部駅で進行方向が変わり五能線へ。
19時29分五所川原駅に到着しました。
辺りはすっかり日も暮れていました。19時半スタートの花火大会も始まっていました。
東北旅レポートつづく・・・ -
先月販売開始されたJR東日本とJR東海の新幹線コラボのアイスクリームスプーンセット
新幹線がデザインされたアルミ製のアイスクリームスプーンです。E5系、N700S、923形「ドクターイエロー」、L0系の4種セットで販売価格は2,800円(販売個数限定)
手のぬくもりがスプーンに伝わりアイスクリームが食べやすくなります。 -
南海電鉄に乗って貝塚駅から「蛸地蔵駅」に移動。
蛸地蔵は貝塚と岸和田の間にある駅です
南欧風の形状をした駅舎。
南海電鉄の公式サイトによると、駅名にもなっている「蛸地蔵」は駅から西へ約500メートルに位置する「天性寺」の通称だそう。かつて岸和田城に一揆が襲来したときに1人の大法師(地蔵尊の化身)と数千の蛸が城の危機を救ったことから、この寺に地蔵尊を安置したと伝えられているとのこと。
天窓にはこの「蛸地蔵物語」が描かれたステンドグラスがはめ込まれています。
駅舎付近は岸和田城の南大手門付近になるそうで南側のステンドグラスには城も描かれています。
天井照明
駅前交番
途中だんじり会館の前を通りました。
岸和田といえば「だんじり」ですが、9月に「岸和田市制100年岸和田祭特別曳行及び式典」が実施されます。去年は新型コロナウイルス感染症の影響でだんじりの記念曳行が出来ませんでしたが、今年の9月3日(日)正午から2時頃まで旧市22町のだんじりが並んで特別曳行されます。場所は堺阪南線岸和田本町交差点から蛸地蔵駅下り交差点です。岸和田市公式サイトはこちらそして約15分ほど歩いて堀が見えてきました。
連日の暑さの影響でしょうか堀にはスイレンがかなり繁殖していました。
ここに真新しいカラフルなマンホール蓋がありました。
2022年に岸和田市制100周年を迎えた記念のデザイン。岸和田城の別名が「千亀利(ちきり)城」ということで命名された市のイメージキャラクターの「ちきりくん」が中央に描かれています。
城下町らしい瓦屋根風景
そして天守閣が見えてきました。
堀にはサギがいました。
到着したのが午後3時半過ぎ。
炎天下を歩いてきたので風を浴びたくて天守閣へ登ることに。
岸和田城レポートつづく・・・ -
神戸電鉄開業95周年を記念して昨日(7月29日)に谷上駅でイベントが開かれました。神戸電鉄の前身である神戸有馬電気鉄道が湊川と有馬温泉駅間営業運転を開始して95周年を迎えるにあたっての記念イベントです。
そのイベントの目玉は「メモリアルトレイン3000系(復刻塗装)のお披露目でした。
復刻塗装に使われたのは3000系3015編成。デビュー50周年を迎え、当時のカラーリングを再現し記念のヘッドマークが付けられました。
5000系トップ編成の「ハッピートレイン」と並んだ3015編成
3000系車両は1973年にデビュー。神鉄初のアルミ合金車両で、一定の速度で勾配を下る「低速度抑制制御」を採用するなど急勾配に対応した設計になっています。
3000系といえば現在は「ウルトラマンカラー」と呼ばれる塗装(復刻塗装前の3015編成)
色の違いだけでなくドア回りなど微妙に塗装デザインが違います。
この日、車内では記念グッズの販売などが行われていました。そして座席にはこれまで3000系車両が掲出してきたヘッドマークの展示も。
「平成から令和へ」
「ジョイフルアリマ」
「神戸高速線開通50周年」
そしてこの度の「3000系車両デビュー50周年」
ホームでは顔出しパネルの記念撮影コーナーも設置
改札外1階の谷上駅前スペースではこの日限りの「しんちゃんカフェ」がオープン!
店内では電車の運転席に乗っている歴代のしんちゃんが展示されていました。2代目から5代目は神鉄社員のお母さんの手造りだったのですね!
こちらは販売用に用意されたしんちゃんぬいぐるみミニ。抽選により数量限定で販売されていました。
カフェにはしんちゃんも登場!
店内では車両のカラーリングに合わせて「3000系」ソーダが販売されていました。
いちご味の3000系ソーダ
しんちゃんぬいぐるみと神鉄3000系車両のデビュー50周年を記念した「ミニミニ方向幕」(旧塗装+現塗装)。買った知人に写真だけ撮らせてもらいました(笑)
また谷上駅近くのカフェ「ネルドリップコーヒー こーひい屋」では3000系をイメージした特製ドリンクや「しんちゃん」をイメージした特製かき氷がコラボメニューとして期間限定で販売されています。「いちごオレ3000系」は9月30日まで、「しんちゃんのふわふわレモンかき氷」は8月31日まで提供されます。
なお8月1日から神戸電鉄では神戸市北区制50周年を記念して新たなヘッドマーク付き車両を運行。3011編成に特製のヘッドマークが掲出されます(写真は春に湊川カーブを走る3011編成)
当日の様子はYouTube動画「デネブちゃんねる」もご覧ください。