毎年歳末になると神戸にやってくる海技教育機構の練習帆船「日本丸」と「海王丸」の2隻の船。今年も並んで第1突堤に停泊しています
おととい午前「海王丸」が入港しL2に着岸。給油作業を行っていました
そしてきのう午前には「日本丸」が山側のL1に着岸し給油がおこなわれていました
2隻は同じような外観ですが見分ける方法は・・・
海王丸は船体に淡いブルーの二重線、そして救難艇は白
日本丸は濃いブルーの1本線、救難艇はオレンジ色です。他にも船首の女神像の違いなどがあります。是非第1突堤で見比べてみてください。
なお日本丸は来年1月6日にシンガポールに向けて、海王丸は1月7日に鹿児島に向けてそれぞれ午後2時に出港予定で、それまで停泊中は日没から22時まで船体がライトアップされますよ。その様子はまた後日にでも(^^)
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
8時 洋楽特集「『 クリスマス 』ソング 男性ボーカルもの 」
毎日がクリスマスなら / エルヴィス・プレスリー
ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス / フランク・シナトラ
リトル・ドラマー・ボーイ / ホセ・フェリシアーノ
オール・アイ・ウォント・フォー・クリスマス / レイ・チャールズ
アヴェ・マリア / スティーヴィー・ワンダー
ドライヴィング・フォー・クリスマス / クリス・レア9時台はゲスト。シンガーソングライターのハルナさんにお越しいただきました。
山下達郎さんや竹内まりやさんのバックコーラスとして10年のキャリアを持ち、シンガーソングライターとしても活躍するハルナさん。現在、山下達郎さんのツアー同行中。その合間をぬってお越しいただきました。ハルナさんは、お母さんの影響で歌を歌い始めたと言います。ハルナさんのお母さんは、学生時代P.P.Mのカバーバンドで活動していたので、その時代の楽曲を聴いて育ち、自身の音楽の下地となったようです。
そのことに気づいたのは、達郎さんのバックコーラスになってからといいます。ちなみにハルナさんのお母さんと一緒にバンドをしていたのは、ラジオ関西のCMTの…阿部さんでした。
詳しいトークはradikoでお聴きください。
ハルナさんは、来年2月に下北沢でワンマンライブ「二月のセレンディピティ」を開催します。
2月10日(月)「二月のセレンディピティ」
下北沢ライヴバー440(four forty) 開場ー18:30 開演ー19:30
チケット前売 6000円(e+でのみ販売)大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。
-
ヤクスギランドを出発。安房林道を下っていきます。バスの窓から山の斜面にある発電所が見えました。水の豊富な屋久島ですからね
林道脇では猿の集団に出会いました
家族単位でしょうか
日の当たる場所で毛繕いしていました
なんとも愛らしい子ザルの姿も
昨日は全く見えなかった屋久島の海。晴れたらこんなにも美しいのですね!
昼食は「屋久杉の郷」へ
こんなカップル撮影スポットがありました。座ると自然と寄り添うような仕掛けに(笑)
これぞ島ごはんです
トビウオは一匹まるまる姿揚げ
さつま揚げも!
魚は頭の部分を残して身はすべていただきました。羽も香ばしくビールのアテになりました(^^)/
食事を終えて安房(あんぼう)港へ
改めて屋久島は世界遺産の島なのです
往路と同じ高速船「トッピー7」に乗船
復路は種子島経由ゆえ2時間45分の乗船
定刻に港を出ました
出港時の船内。このあと種子島から多くの人が乗船しほぼ満席でした
種子島が見えてきました
屋久島は丸い形ですが種子島は縦に長い形状です
港の入口にあった灯台
ロケット発射場のある種子島らしいモニュメント灯台です
種子島からは一路鹿児島港へ向けて走ります。桜島には雲がかかっていました
鹿児島港からはタクシーで鹿児島中央駅へ移動。帰りも新幹線「みずほ」に乗車
鹿児島中央駅構内で買ったさつま揚げ
コーンにくるまれたさつま揚げは香ばしくビールが進みました
このあとウトウトしているうちに新神戸に到着
無事に神戸に帰ってきました!
屋久杉トレッキングツアーレポートおわり -
2024年12月9日(月) 11時36分
「クリスマス 」ソング集 女性ボーカルもの
8時 洋楽特集「『 クリスマス 』ソング集 女性ボーカルもの 」
プチ・パパ・ノエル / ミレイユ・マチュー
クリスマスは家で過ごそう / バーブラ・ストライサンド
リトル・ドラマー・ボーイ / クレモンティーヌ
ハッピー・クリスマス(戦争は終わった) / サラ・ブライトマン
アーリー・クリスマス・モーニング / シンディ・ローパー
諸人こぞりて / ジュエル9時 邦楽特集「『 クリスマス 』ソング集 女性ボーカルもの 」
ひとりぼっちのクリスマスソング / 尾崎亜美
ZUTTO ~Xmas Version~ / 永井真理子
遠い街のどこかで・・・ / 中山美穂
クリスマス・メドレー / 松田聖子大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。
-
屋久杉トレッキングツアー3日目の朝。晴れました!
一日違いで大違いの空模様。泊まった「民宿 屋久島」の全景
朝食を食べ午前8時半出発
宮之浦港にほど近い益救(やく)神社へ
「救いの宮」とも呼ばれる神社で、天照大御神の曽孫にあたる天津彦彦火火出見尊(山幸彦)をはじめとした山と海の神々七柱が祀られた神社で、奥社は宮之浦岳山頂にあります。公式サイトによると屋久島は水や食糧を補給する重要な寄港地で、島の役割から「益々救われますように」「今後もますます救ってくださる神様のお宮」といった感謝の想いが込められたことから、神社名に「益救」の文字ががあてられたと考えられているのだそうです。
境内にある「益救神社仁王像」(町指定の文化財)仁王像の後ろにある紹介文によると文政期から天保期に流行した疫病退散を願って天保2年(1831年)に寄進されたものと考えられるとのことです。仁王像が境内脇に並んでいるのも珍しいです
そしてこんな自販機もありました
いずれも祈祷を受けた「益救之水(やくのみず)」
お詣りを済ませ「ヤクスギランド」に向かいます。途中屋久島空港が見えました
前日も通った安房林道を通りヤクスギランドの入口に到着。建物内にあるトイレはチップ制ですが手前の仮設トイレは無料。屋久杉を使った土産物販売店もありました。
ヤクスギランドは標高約1000~1300mにある広大な屋久杉の自然休養林です
ランド内は歩道が整備され歩きやすくなっています
30分、50分、80分、150分、210分の5つのコースがあり自由に散策出来ます
いにしえの森1.2㎞の50分コースを歩きました
千年杉
仏陀杉
幹に多数のコブがあり仏様のように見えることから「仏陀杉」と呼ばれています
樹齢1800年の屋久杉で中は空洞化が進んでいるようです
手を合わせて記念撮影
切株
前日のトレッキングの風景もここにはあります
縄文杉までのトレッキングは無理という人もここならば様々な屋久杉に出会えます
木の枝から落ちたのか鳥の巣らしきものがありました
そうそう私のトレッキングシューズですが見た目は普通
靴底は無し(笑)
こんな靴でもヤクスギランド内は歩けました
このあと帰路につくのですが途中である森の生き物たちに出会いました。それは後日
屋久杉トレッキングツアーレポートつづく・・・