CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年4月1日(火) 18時12分 特集!

    洋楽「 フラワー・花 」ソング集 その2 と ウインズ平阪の平阪佳久さん 明日、京セラドーム大阪で生歌唱

    8時 洋楽特集「『 フラワー・花 』ソング その2 」
    花売り娘 / 101ストリングス
    壁の花 / ナンシー・シナトラ
    花ひらく恋 / デビッド・キャシディ
    ふたりの花園 / メラニー
    花の贈り物 / マイク・クリフォード
    花咲くサンフランシスコ パート1 / フラワー・ポット・メン

    9時台はゲスト。ウインズ平阪・平阪佳久さんにお越しいただきました。

    ジョーシンのCMソング「情熱をなくさないで」でおなじみの平阪佳久さん。
    前回は、引退するという話題でゲストに来たのですが…3月19日に2枚組ベストアルバム「ウインズ平阪BEST」をリリースしました。

    あれ?事業承継とかなんとか…
    また、関西ではジョーシンのCMソングが最も知られているのですが、関東に行くと別の曲が人気だとか…
    写真の野球帽にも情熱秘話が…
    放送では生歌唱も…

    詳しいトークはradikoをお聴きください。

    そして、そんな平阪さんは、明日4月2日の京セラドーム大阪での阪神対DeNA戦スタメン発表後にジョーシンのCM曲「情熱をなくさないで」を歌唱します。時間は夕方5時37分ごろなので、球場に応援に行く方は是非、生歌唱をお楽しみください。

    ライブもあります。
    4月27日(日)「ウインズ平阪 LIVE 2025 in 和歌山【春】」
    会場:SHELTER(南海和歌山大学前駅直結)
    16:30開場、17:00開演 前売り5,000円 当日5,500円

    トークのあとにパシャリ

     

    「三上公也のあ茶は恋人」好評発売中!
    販売ページはこちら

     

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年4月1日(火) 03時01分

    ~ついに実現!!夢のタッグ~ 「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」始動!

    神戸電鉄の3000系車両は1973年のデビュー以来、そのカラーリングから「ウルトラマン電車」と呼ばれ親しまれています。その3015編成がこのほど復刻塗装され、特別仕様メモリアルトレインとして走りだしました。

    これは1966年の放映以来、世界中の人に愛されているヒーローのウルトラマンとの夢のコラボが実現した「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」の一環です!特別仕様とは車両の前後にカラータイマーを模したヘッドマークの掲出と

    運転台へのウルトラマンフィギュアの搭載(新開地方面はぬいぐるみ)

    三田方面の運転台にはフィギュアが乗っています

    2018年の開業90周年記念として旧塗装が施されたメモリアルトレイン1375編成と並んだ瞬間がありました

    3月30日(日)には谷上駅で特別仕様メモリアルトレインの出発式がおこなわれ、セレモニーにはなんとウルトラマンと初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏(ふるや・びん)さんが登場!「私に3分ください」と切り出し笑顔で挨拶されていました。

    横ではウルトラマンがスペシューム光線ポーズを取るサービス!

    セレモニーでは古谷さんから運転士にウルトラマンフィギュアが手渡され、

    その後運転台に搭載されたのでした

    テープカット後にもウルトラマンはこのポーズ!

    この「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」のきっかけを作ったのが「地球防衛軍極東基地ウルトラ警備隊神戸支部」のメンバーでタレント活動をされている東(あずま)憲一さん(写真左)

    長年神鉄沿線に住んでいて、ウルトラマンとウルトラマン車両との夢のコラボが出来ないかと企画。古谷さんを通じて2年がかりで実現したと喜んでいました。実は東さんは朝は恋人の番組リスナーなんです。ご本人から「いつも聴いていますよ!」と嬉しい言葉(^^♪

    そして11時に事前応募で当選した参加者は特別列車に乗車。ウルトラマン、古谷さんの見送りを受け出発。私も事前応募で当選したので乗れました!

    岡場駅まで移動しましたが、「次は○○~」という車内放送アナウンスの後に「シュワッツ!」という叫びが聞こえました(笑)
    この日は岡場駅前のエコール・リラショッピングセンター内の特設ステージでウルトラヒーローショーや古谷敏トークショーが行われたほか、コラボグッスの販売などが行われました。

    なお神戸電鉄では今日4月1日から来年3月31日の館、ウルトラマンをアンバサダーとして起用した神鉄グループ採用強化キャンペーン「ウルトラ大作戦」が実施されます。期間中にはメモリアルトレインとは別の特別ラッピング車両が運行されます。列車の運行時刻など詳細は神戸電鉄の公式サイトで確認してください。

  • 2025年3月31日(月) 11時04分

    「フラワー・花」ソング集とゲストは、「アイオケ」の大野まりかさん

    8時 洋楽特集「『 フラワー・花 』ソング集 」
    情熱の花 / カテリーナ・ヴァレンテ
    愛の花咲く時 / エンゲルト・フンパーディンク
    花はどこへ行った / ブラザース・フォア
    花の首飾り / レスリー・マッコーエン
    花咲く街角 / デル・シャノン
    花咲くアリゾナ / マーク・リンゼイ

    9時はゲスト。アイドルオーケストラ「アイオケ」のサックス担当の大野まりかさんにお越しいただきました。

    ボーカル5人、ヴァイオリニスト、サックスプレイヤー、トランペッター、フルーティスト、パフォーマーの10人で構成されたアイドルオーケストラユニット「アイオケ」。
    4月23日(水)に配信リリースされる最新曲「可愛いがPride」をいち早くお聞きいただきました。
    スタジオでは、クラリネットの生演奏も。


    アイオケの「アイドルイノベーション」のMVが、Dublin SmartPhone Film Festival 2025で
    最優秀MV賞を受賞したそうです!
    楽器を持ってのパフォーマンスは大変そうですが、魅力たっぷりです!
    朝から大野さんに元気をいただきました!!

    アイオケの情報はこちらから確認してください。

    聞き逃した方は、radikoから。

    「三上公也のあ茶は恋人」好評発売中!
    販売ページはこちら

     

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年3月31日(月) 03時08分

    神戸と新潟を結ぶトキエアの定期便が就航!

    新潟空港を拠点とするトキエアが新たに神戸路線を設け、昨日神戸空港に初めてやってきました。

    空港8番ゲート前では就航記念のセレモニーが行われ、主催者を代表してトキエア株式会社の阪口葉子会長が挨拶。「古くから新潟と神戸は北前船で交流のあった港町。ぜひ神戸から佐渡や新潟の良さを見に来て欲しい」と呼び掛けていました。

    就航式典に出席した兵庫・新潟両県の関係者の皆さん

    この日、神戸空港に姿を現したのは午後3時前

    西風の影響からか東側から進入

    機体は72人乗りターボプロップ機のATR72-600(JA02QQ)50人が乗って神戸に到着

    30分ほどして新潟に向け出発。この機体はボーディングブリッジが使えないため乗客は途中で階段を下りて機内へ移動

    神戸からは49人が搭乗

    神戸と新潟を結ぶ路線はかつてANAが2006年の空港開港当初から2年余り運航、FDAは2022年4月に開設しましたが翌年の3月をもって運航休止に。いずれも搭乗率の伸び悩みが理由でした。

    2年ぶりの路線復活。去年7月には佐渡の金山が世界文化遺産登録され、4月からは大阪・関西万博開催となることで需要が増すことを期待しての就航となりました。

    フライト時間は1時間40分~45分ほどで運賃は大人片道8300円から
    当面は月・金・土・日の4曜日それぞれ1往復運航。神戸発は15時35分で新潟着17時15分(BV504便)、新潟発は13時20分で神戸15時05分(BV503便)です

    神戸空港到着ロビーにあるカウントダウン表示。昨日で14日前でした。大阪・関西万博開幕まで2週間切ったのですね!

    すべてのパビリオン建設、間に合うのでしょうか・・・

  • 2025年3月30日(日) 07時00分

    「いながわ桜まつり」と「静思館おひなまつり」へ

    兵庫県猪名川町の静思館(せいしかん)で毎年恒例の「おひなまつり」が開催中とのことで出かけてきました!

    静思館は美術商として知られた冨田熊作氏(故人)が昭和7年から3年の歳月をかけて建てた茅葺屋根の和風建築物で、昭和59年にこの「旧冨田家住宅」を町が買い取り、文化の向上に役立てる目的で一般に公開されています。国の登録有形文化財になっていますがなんと入場は無料!

    ここで毎年開かれているのが「静思館おひなまつり」

    毎年3月末に猪名川町文化協会主催で開かれている催しです

    所狭しと歴史をも感じる美しいひな人形などが飾られています

    町民から寄贈されたものが大半とのことですが、江戸時代のひな人形もありました。

    書斎蔵には幻想的な雰囲気で展示されたおひなさまも

    茶席が用意されお抹茶と和菓子をいただきました。和菓子のテーマは「春の水面」だそう

    琴演奏や和菓子の販売などもありますよ!
    「静思館おひなまつり」はきょう3月30日(日)まで。時間は10時~16時で入場無料
    詳しくは猪名川町文化協会のサイトをご覧ください


    ところで昨日29日は「いながわ桜まつり」が開催されました。

    「い~な!さくら通り」にはソメイヨシノが600本ほど植えられています

    ただ残念ながら桜の開花はまだわずか。つぼみは膨らんでいましたが・・・

    それでもよく見ると枝ではなく木の幹から芽を出し咲いている木もありました。胴吹き桜というそうで、枝よりも先に咲くことがあるそう。

    まつりには間に合いませんでしたが次の週末が見頃になりそうです

    猪名川町の岡本信司町長が花をみつけ開花宣言!

    「い~な!さくら通り」はこの日歩行者天国に。沿道では数々の飲食・物販ブースが並んでいました。

    地元兵庫県立猪名川高等学校の生徒たちは春をお題に五七五の句を詠むコーナーを展開

    私も一句詠み景品(エコバッグ)をいただきました

    また猪名川町シルバー人材センターのブースでは地元の竹や木材を使った昔ながらのおもちゃを販売も。

    寒の戻り予報で着込んでいきましたが、日中は陽射しもあり穏やかな日和でした。

    日本の原風景が広がる猪名川町

    季節ごとに訪れてみたくなりました!