CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年6月10日(火) 16時11分 特集!

    「 朝・モーニング 」タイトルソング集 その2

    8時 洋楽特集「『 朝・モーニング 』タイトルソング その2 」
    いつもの朝 / ボビー・シャーマン
    モーニング・ラブ / シュープリームス
    ビューティフル・モーニング / ザ・ラスカルズ
    グッド・モーニング・グッド・モーニング / ザ・ビートルズ
    モーニング・グローリー / エンヤ
    朝日のあたる家 / TOTO

    9時 邦楽特集「『 朝・モーニング 』タイトルソング その2 」
    朝陽のまえに / はしだのりひことシューベルツ
    忘れていた朝 / 赤い鳥
    輝く朝に ~ABRAXAS~ / ふきのとう
    島の朝 / 加山雄三
    北京で朝食を / 佐藤隆
    朝まで待てない / モップス

     

     

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲までを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年6月10日(火) 03時03分

    鉄路で巡る四国周遊「おせんろ旅」レポート④~窪川から「海洋堂ホビートレイン」で宇和島へ

    2日目のおせんろ旅、最後は窪川から各駅に停車する予土線普通列車の旅のはじまり

    列車といいながら車両は1両

    でも楽しげな車両「ホビートレイン」

    フィギュア模型でおなじみの海洋堂と四万十町、それにJR四国がコラボしたラッピング車両

    「かっぱ うようよ号」と名付けられています

    海洋堂の創設者である高知県黒潮町出身の宮脇修さんが2023年に高齢者の遊び場となる「かっぱランド」を創設する構想を掲げ、海洋堂本社と自宅のあった大阪府門真市から四万十町に移住。宮脇さんは今年2月に亡くなり現在かっぱ館は休館中とのことですが、四万十川カッパ造形大賞の作品をはじめ数多くのユニークなかっぱたちが展示されているそうです。列車内はまさにかっぱがうようよいました!
    車内にも展示されています

    カッパ造形大賞の応募作品や

    かっぱのジオラマがディスプレイされていました

    車両の床にも!

    つり革も・・・

    車両は新潟鉄工製のキハ32。製造から38年目の車両

    運転席(窪川方面の後部)

    車両の後部には記念スタンプもありました

    乗車の記念に押印

    乗車駅の整理券受け取り

    宇和島駅は窪川駅から22駅目、時間にして2時間26分の旅

    四万十川沿いを走行

    土佐大正駅があるかと思えば

    土佐昭和駅も

    直線ではそれなりのスピードで走行

    第6四万十川橋りょうを渡ると

    ハゲなる駅に到着

    半家駅は1日4往復のダイヤ

    アンパンの落書き?

    ハゲの文字もありました

    列車内は団体客で混雑。通常はこんなに込み合っていないと地元の利用客の方が話していました

    線路・道路・川の列

    江川崎駅に到着。ここで20分の時間調整

    窪川方面の列車はなんと「なんちゃって新幹線」!

    前に回って撮影をと思ったら動き出してしまいました

    撮り損ないました(泣)

    19時出発まで束の間ののんびりタイム

    運転席脇に滑り止めの砂がありました。雨天時など空転・滑走防止のために運転士自ら撒くそうです

    空に飛行機雲を残しながら飛ぶ旅客機。航路なのですね!

    宇和島まであと1時間少々。我慢できず徳島で買った「芳水」カップを開栓!

    線路わきのアジサイを愛でながら・・・

    江川崎駅から4つ目の松丸駅

    ここは全国でも珍しい駅ナカ天然温浴施設「森の国 ぽっぽ温泉」があるのです

    そして20時過ぎようやく宇和島駅に到着

    かっぱたちとお別れ

    最後に下車して車内撮影

    20時07分着

    すっかり日も暮れました

    駅構内では係員が車両の清掃作業を行っていました

    こんな手作りボードがお出迎え

    JR宇和島駅舎

    この日は駅直結のJRホテルに宿泊

    流石に疲れたので部屋に直行

    列車内では日本酒以外口にせずでしたが、高知で買ったサワーと地元の人がすすめる土佐はちきん天

    そして焼きさば寿司を部屋でほおばりました

    美味しゅうございました

    次の日に備えシャワーを浴びて早めに就寝しました。四国おせんろ旅レポートつづく・・・

  • 2025年6月9日(月) 16時42分 特集!

    洋楽「 朝・モーニング 」タイトルソング集 と 声楽家 安藝榮子さん

    8時 洋楽特集「『 朝・モーニング 』タイトルソング集 」
    おお、美しい朝 / ローズマリー・クルーニー
    おはよう山彦さん / マーガレット・ホワイティング
    朝日のようにさわやかに / ヘレン・メリル
    チェルシーの朝 / セルジオ・メンデスとブラジル’66
    イン・ザ・モーニング / ビー・ジーズ
    夜明けの天使 / ジュース・ニュートン

    9時台はゲスト。声楽家の安藝榮子さんにお越しいただきました。

    安藝さんは、7月5日(土)にピフレホールで恒例のチャリティコンサート「安藝榮子と仲間たち ~あの日を忘れない~」を開催する予定。

    コーナーでは、その演目などを紹介してくれました。
    今回は、口笛奏者の儀間太久実さんが出演する予定ということで…儀間さんの演奏音源を2曲ほど聴いてもらいました。
    口笛とは思えないほどの迫力と繊細さ。その技術には声楽とも通じるものがあるそうです。

    詳しいトークはradikoでお聴きください。

    7月5日(土)のチャリティーコンサート「安藝榮子と仲間たち ~あの日を忘れない~」
    ピフレホール(神戸市立長田文化センター別館) 14:30開場、15:00開演
    入場料3,000円(全席自由)←収益はすべて被災地への義援金とさせていただきます

    このコンサートにペアで2組ご招待します。締め切りは6月12日(木)まで
    お名前、住所、電話番号、「チャリティコンサート行きたい」と書いてこちらに応募してください)
    コンサート会場には募金箱も設置されます。ぜひご協力ください。
     

    コンサートのお問い合わせなどは下記へ
    安藝榮子 事務局
    FAX: 078-742-0897 
    メール: akinakamatachi@gmail.com

     

     

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲までを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年6月9日(月) 03時06分 出来事

    鉄路で巡る四国周遊「おせんろ旅」レポート③~阿波池田から窪川へ特急列車移動

    「藍よしのがわトロッコ」下車後、阿波池田からは特急「南風9号」に乗車

    列車は13時24分発高知行

    土讃線高知方面への特急は1時間に1本

    跨線橋からの眺め

    車両は2700系気動車(先頭は2800形)

    列車内

    隣にはアンパンマン列車がいました

    吉野川沿いを走行

    大歩危小歩危あたりの渓流

    大歩危駅では観光列車「四国まんなか千年ものがたり」とすれ違いました
    多度津駅から大歩危駅を1日1往復運行される観光列車

    開放感ある車窓からの眺めを楽しんだり

    料理を味わったり出来る列車。いずれ乗ってみたいものです

    黄色いアンパンマン列車にも出会えました

    後免(ごめん)駅

    あやまられても・・・笑

    「あんぱん」ラッピング列車も見かけました

    1時間14分で高知駅に到着

    ここで特急「あしずり」に乗り換え

    小一時間あるので駅構内や周辺を散策

    高校総体開催中で駅職員の人たちが応援メッセージボードを作って掲示していました

    高知駅前

    すぐ駅前にとさでん交通の乗り場があります

    600形

    600形「高知だいすきポケモン ヌオー電車」

    かつて名鉄(名古屋鉄道)に在籍していた590形

    他にもいろいろな車両があって路面電車旅も楽しそう

    駅ビル内にあるコーヒー店

    メニューに龍馬カプチーノがあるとかで注文

    美味しいぜよ!

    再び改札を通りホームへ

    特急「あしずり7号」に乗車

    先頭車両からの眺め

    土佐山田行普通列車とすれ違い

    須崎駅に停車後16時30分出発

    土佐湾が見えました

    土讃線で海の見える区間です

    陽が傾きはじめ田んぼに映り込む車両

    列車内

    列車は宿毛行ゆえ窪川で下車

    16時57分着

    ここから4番ホームに渡り宇和島に向かいます

    停車していた土佐くろしお鉄道の車両

    このあと宇和島行の車両は1両でトイレ無し

    加えて各駅停車ゆえ長時間の乗車になるので済ませるものは済ませて乗車準備

    向かいにその車両の姿が!あれはもしかして・・・

    窪川から宇和島へのレポートは次回につづく・・・

  • 2025年6月6日(金) 05時54分 知事・市長・町長

    「朝は恋人」番組情報

    この時期晴れた日の朝は早くから明るいですね。神戸の日の出時刻は昨日6月5日から21日までが4時46分で実は今が1年で最も早い日の出時刻を迎えています。早朝に仕事をしていると出勤時に空が明るいのはありがたいことです。ただ週間予報をみると来週は月曜から雨予報。いよいよ梅雨時期の到来です。そして台風ですが今年はまだ発生ゼロ。例年5月頃までには発生しているのですが赤道付近の海面水温が低いことが発生を遅らせているのだとか。それでも雲の動きを見るとそろそろ発生しそうな気配も。地震などの自然災害と違って天気は事前に予測がが出来るので予報に注意しながら身の安全を第一に対処しましょう。今年の夏も暑いそうです。

    さて、来週の特集コーナーは・・・

    6月9
    日(月)
    8時台の洋楽特集は
    「朝・モーニング」タイトルソング集

    9時台はゲストに声楽家の安藝榮子さんを迎えてお送りします

    6月10日(火)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「朝・モーニング」タイトルソング集

    6月11日(水)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
    「雨・レイン」ソング集

    6月12日(木)
    8時台の洋楽特集は前日に続き
    「雨・レイン」ソング集

    9時台は月に一度の「こちら知事室!」
    兵庫県知事の斎藤元彦さんを迎えて県政についてお話を伺います

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります

    神戸駅山側のバスターミナルに色の違う、ひと回り大きなバスが停まっていました。神戸市バス7系統を走る水素バス!

    おととし導入された燃料電池で走る水素バス。車体の天井部にあるタンクに貯蔵した水素と大気中の酸素を反応させて電気をつくり、モーターを動かして走ります。エンジンではなくモーター走行なので通常のバスに比べて振動や揺れが少なく静か。環境にもやさしいバスです。