CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

  • 2025年7月1日(火) 03時02分 カメラ

    鹿児島を旅してきました~東洋のナイアガラと呼ばれる「曽木の滝」へ

    甑島の旅を終えたあと鹿児島県内の名所を訪れました。それが伊佐市にある「曽木(そぎ)の滝」

    滝幅210m、高さ12mの大迫力!

    滝幅210mは日本一!まさしく「東洋のナイアガラ」です

    この日は雨が降り続き水量と轟音は凄まじいものでした

    これだけの滝が日本の滝百選にも入っておらず名瀑ともいわれないのが不思議です。なんでも審査された当時滝の上流に橋が架かっていて景観を損ねたことから選ばれなかったとか。そこで伊佐市ではその後橋を撤去し、新たな橋を滝の下流に架けたそうです。

    新曽木発電所スカイウォークというガラス張りの見学スポットがありました

    発電所からの水の放流の様子を見ることが出来ます

    そして曽木第一発電所跡が残っています

    水路跡

    反対側

    現在は水路跡を潜って新曽木橋の下まで遊歩道が整備されています

    手作業で掘られたという水力発電所用のトンネル

    曽木の滝公園一帯は自然に囲まれた憩いの場所となっています

    この季節は緑一色ですが、春は桜、秋は紅葉と四季折々の光景が楽しめるそうです

    遊歩道にはアジサイも咲いていました

    春や秋にはイベントも開かれるそう。公園内には縁結びや安産の神様を祀る清水神社をはじめ土産物店や野草薬草館もありました

    滝展望台も

    その展望台からの眺め

    ここからも千畳岩を削るような迫力ある流れがみえました

    この日の昼ごはんは霧島市内にある川魚料理「一(いち)もり」へ

    特上うなぎ丼セット!

    蓋を開けてびっくりのボリューム!

    骨せんべいが付いていたのでそれならばと

    ビールを追加注文

    食べ進めてまたびっくり!

    上下2段になっているではないですか!

    うなぎというと愛知県や静岡県が本場のように思いますが、養殖うなぎの国内流通量は鹿児島県がトップだそう。40%のシェアで日本一だそうです。ちなみに2位は宮崎県、3位は愛知県、4位は静岡県、5位が高知県とのことです。
    今回の旅は雨にたたられましたが、見どころ満載、美味しいものいっぱいの旅でした。