最近鉄道各線に乗っていて気になるのが先頭車両に掲げられているヘッドマーク
山陽電車には先月22日のダイヤ改正で別府駅に直通特急と特急がいずれも終日停まることになったことを祝うヘッドマークが掲示されていました!
神戸電鉄では今月23日まで有馬温泉エリアでの特別コラボイベント「原神×有馬温泉 ぽっかぽか温泉旅」が開催されています
そこで5011編成と2001編成の車両に原神キャラクター「パイモン」が描かれたヘッドマークを掲示中
「原神」とは中国のソーシャルゲーム会社miHoYo(ミホヨ)が開発したオープンワールドのRPGゲームのことで、運転席には登場キャラクターのぬいぐるみが乗っています
前後で違うキャラクター
2001編成は原神スライム
前後で違うので全部で4種類乗っています
阪神神戸三宮駅で見かけた近鉄車両
近鉄とメトロ台北の友好協定締結記念のヘッドマーク
車両横にはこんなラッピングがされていました
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
今月初めに出掛けた流氷クルーズを楽しむ北海道旅は神戸空港からのFDA(フジドリームエアラインズ)のチャーター便を利用しました。
7時5分札幌(新千歳)行のFDAの6311便
ボーディングブリッジではなく地上に降りて歩いて専用タラップへ移動。移動が面倒のように思いますが間近に飛行機の機体が見られるのでワクワク感がありました!
機材はエンブラエルE175。機体番号はワインレッドの「JA14FJ」。専用タラップを上って機内へ
隣にはゴールドカラーの「JA09FJ」が停まっていました
定刻よりやや遅れてのテイクオフ
この日の神戸はやや霞んでいましたが晴れていました
雲の上は眩しい朝の太陽が輝いていました
機内サービスはコモのクロワッサンとコーヒー。
イタリア生まれの独特の風味と口どけの良さが特徴のパンです
札幌(新千歳)までは2時間のフライト
眼下には雪に覆われた街並みが見えましたが滑走路はしっかり除雪されていました
15分遅れで到着
空港ビルの外に出るとF-15J戦闘機が数機離陸していきました
もの凄い爆音でした
そして帰路は網走にほど近い女満別(めまんべつ)空港を利用
復路便もFDAのチャーター機で、往路と同じ「JA14FJ」でした
滑走路は神戸と同じ2,500m
離陸時刻近くには除雪車が隊列を組んで作業にあたっていました
こうした作業対応がなされて初めて飛行機は飛べるのです。感謝しかありません
3階の屋上送迎デッキでは「北海道の推しポケモン」アローラロコンをメインに据えた「コンコンロコン おいでよ!めまんべつ」が開催されています。夜にはイルミネーションが点灯されているようです(3月16日まで)
デッキに通じる階段脇には懐かしい機材のダグラスDC9-80とYS11用のタイヤが展示されていました
12時25分発の8952便
ボーディングブリッジを通って機内へ
女満別から一路神戸へ
地上職員に見送られて滑走路に移動
そして離陸
神戸まで2時間半のフライト
復路の機内サービスはシャトレーゼの梨恵夢(りえむ)」。バター風味の生地でミルク餡を包んだ焼き菓子とおかきやピーナッツが入ったあられと、そして飲み物でした
機内から見えた雲海が流氷のように見えました
着陸態勢に入り降下を続け淡路島が見えてきました
ラジオ関西の送信所のアンテナが見えました
この日は西風の影響からかグルっと旋回して東側から進入
無事見慣れた神戸に帰ってきました
神戸空港は関西空港や伊丹空港に比べてコンパクトな空港ゆえ移動が楽でした。しかも今回チャーター機という、定期運航されていない空港との行き来で改めて便利だと思いました。FDAのエンブラエルE175というコンパクトなジェット機というのも良かったです(預けた荷物がすぐに受け取れました)。
神戸空港ではこの春からトキエアの新規就航で新潟便が飛び始めるほか、韓国や中国、台湾とを結ぶ国際チャーター便も就航します。より使い勝手のよい空港になって欲しいものです。 -
このところ寒い日が続いています。連休明けの来週月曜あたりまでは強い寒波が居座るようです。その後は少し春らしさが出てくるのでしょうか。来週は今月の最終週。引き続き朝の時間にお付き合いください。
さて来週の特集コーナーは・・・
2月24日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「クロス・十字」タイトルソング集2月25日(火)
8時台の洋楽特集は月に一度のカントリーソング集
カントリー番組『カントリーミュージックトラベル』でおなじみの阿部和則さんを迎えてお送りします
※桃の節句を前に女性アーティストソング集を予定9時台の邦楽特集は「放送1234回」によせてラジオ関西レコード資料室の邦楽シングル棚
棚番「EP1234」からピックアップ!
※1979年(昭和54年)1月~6月にかけて登録されたキャニオンレコードのアーティスト楽曲が収められています2月26日(水)
8時台の洋楽特集は「脱出の日」によせて
「脱出・逃げる」タイトルソング集9時台はゲストに神戸のネオンロックバンド「猫背のネイビーセゾン」のメンバーを迎えてお送りします
2月27日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「ポケモンデー」によせて
「ポケット」タイトルソング集※放送内容について予告なく変更になる場合があります
阪急・神戸線と宝塚線のダイヤ改正が明日行われます
なお新型通勤車両の2000系は今月24日(月)から宝塚線で運行がスタートします -
クリーム色と青色のツートンカラーの「青胴車」と呼ばれ親しまれてきた阪神電気鉄道の5001形車両が今日(2月10日)で引退します
2代目の5001形は普通車両として半世紀近くにわたってすべての駅に停まりながら走っていました
その最後の1編成が「5025~5028」の4両です
車内にはこんなフラッグも掲げられていました
「ジェットカー」の運転席も見納め
お疲れ様でした
運行最終日の今日は梅田・高速神戸間を一往復したあと尼崎車庫に入る予定です
運行ダイヤはこちら -
今月も番組にお付き合いありがとうございました。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」といわれるように、年が明けてからの月日の経過が早いです。暦の上の春はやってきますが本格的な冬の寒さはこれから。2月の異名「如月(きさらぎ)」は「衣更月」とも書くように更に衣を纏う時期になりそうです。引き続き体調管理に気を付けましょう!
さて来週の特集コーナーは・・・2月3日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日の「くちびるの日」に寄せて
「くちびる・リップ」タイトルソング集2月4日(火)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「数字の2・TWO(トゥー)」タイトルソング集
※曲タイトルに数字の「2」が付く楽曲特集。
ただし「2人・二人」は後日別途特集します!2月5日(水)
8時台の洋楽特集は「笑顔の日」に寄せて
「笑顔・スマイル」タイトルソング集
9時台はゲストに兵庫県南あわじ市長の守本憲弘さんを迎えてお送りします
2月6日(木)
8時台の洋楽特集は前日に引き続き
「笑顔・スマイル」タイトルソング集
9時台の邦楽特集も
「笑顔・スマイル」ソング集神戸の中心部では冬の神戸を彩る光の芸術「神戸ルミナリエ」が開かれていますが、神戸南京町では「春節祭」が始まりました。
豪華景品が当たる招福ポチ袋を4枚購入。1枚250円でハズレくじ無し
3枚は残念賞でしたが1枚は「イベント部賞」で中華調味料セットが当たりました!
神戸大丸前交差点にはこんな巨大なランタンオブジェが登場
思わず「ほう、オー!」と口が動きました(笑)
いま神戸の夜は光に包まれますよ!