CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年10月17日(木) 03時17分

    柵原ふれあい鉱山公園へ~黄福柵原駅編

    きのうの続き・・・
    柵原ふれあい鉱山公園の吉ヶ原駅から線路に沿って第2駐車場のある場所まで約300mほど行くと「黄福柵原駅」があります。

    ここは片上鉄道廃止後に新たに造られた駅だそう

    「黄福(こうふく)」とは卵かけご飯で町おこしを進める地元美咲町のキャッチコピーとのこと。吉ヶ原駅舎をモチーフにした赤い屋根の新駅です

    何故廃線後に新駅が出来たかというと、廃線後に惜しむファンらで保存会が設立され車両の動態保存を行ってきました。月に一度展示運転も行われる中、町が公園内にトイレを設置するにあたりそれならばと駅舎にも使えるデザインで建築されたそうです。新駅が誕生したことで吉ヶ原駅と黄福柵原駅間がレールで結ばれるようになり車両の運転区間が延びたとのことです。しかしコロナ禍以降運転の見合わせが続いていて再開は未定なのだそう。

    ここには機関車と気動車が置かれていました

    ディーゼル機関車の「DD13ー551」

    正面写真

    その後ろに控えているのが「キハ303」

    そしてその後ろには塗装が剥がれた「キハ312」
    正面は近代的な2枚窓

    昭和28年の宇都宮車両製(のちの富士重工業)

    元々は機械式変速のガソリンカーでしたが、片上鉄道入線後にエンジンがディーゼル化されました

    車内には入れず窓越しに運転台を撮影

    美咲町のハンドホール蓋

    片上鉄道保存会の皆さんにはぜひ体験乗車会を復活させて欲しいものです!

  • 2024年10月16日(水) 15時13分 特集!

    「 旅・おでかけ 」ソング集 その1

    8時 洋楽特集「『 旅・おでかけ 』ソング その1 」
    旅立てジャック / レイ・チャールズ
    ヴェニスの夏の日(旅情) / ロッサノ・ブラッツィ
    旅は楽し / フランク・シナトラ
    旅行者の眼 / デューク・エリントン
    身軽な旅 / ビリー・ホリデイ
    旅へ出よう / ブレッド

    9時 邦楽特集「『 旅・おでかけ 』ソング その1 」
    旅人よ / ビギン
    旅の宿 / 高橋真梨子
    心の旅 / 福山雅治
    いい日旅立ち / 華原朋美
    ぼくらが旅に出る理由 / 安藤裕子、ゲストボーカル 茂木欣一(from 東京スカパラダイスオーケストラ)

     

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2024年10月16日(水) 03時14分

    柵原ふれあい鉱山公園へ~吉ヶ原駅編

    岡山県美咲町にある柵原ふれあい鉱山公園に行って来ました。


    ここは柵原鉱山で採石された鉱石輸送のために設けられた旧片上鉄道の吉ヶ原(きちがはら)駅舎と操車場のあった場所につくられた公園で、赤いとんがり屋根の駅舎がその入口です。

    これがまたノスタルジックな駅舎で登録有形文化財に指定されているとのこと

    機関車や客車、貨車など11両が保存されています

    片上鉄道は片上と柵原の間33.8kmの鉄道で、途中の和気駅で山陽線に連絡していました

    昭和11年に川崎車両で製造された旧国鉄量産型気動車「キハ702」

    車体の長さは20mありラッシュ時に活躍したそう

    前照灯や尾灯、窓に改造が加えられているそうですが独自のスタイルを保った車両です

    客車「ホハフ3002」

    老朽化した気動車を置き換え、機関車の効率的運用を目的に、昭和56年(1981年)に旧国鉄から購入した客車とのこと

    この客車も全長は20m

    車内は昔懐かしいニス塗り

    別の場所に置かれた「ホハフ3004」

    貨車の「ワフ102」  貨車列車の最後尾に連結され連結手や車掌が乗っていた貨物車両です

    昔はよく見かけた貨車も

    公園内には鉱山の坑内用電気機関車が置かれていました

    パンタグラフが伸びたこんな機関車も

    昭和27年(1952年)三菱電機製の「EB403」

    平成3年(1991年)7月1日に全線が廃止された片上鉄道ですが、駅舎とともに線路も一部残され、コロナ禍前には保存車両を使った乗車会も月1回おこなわれていたようで。現在はまだ再開していません。

    「キハ303」を模したこんなものも!

    公園内には鉱山をテーマにした公園らしく昭和30年頃の鉱山の様子や鉱山町の暮らしぶりを再現した資料館があります(要入館料)

    資料館前には当時採掘されていた磁鉄鉱もおかれていました

    採掘場らしい設備もありました

    鉱石採掘の材料の上げ下ろしや人員昇降のための「竪坑櫓レプリカ」

    このあと公園内に設けられた黄福柵原駅へ移動

    「柵原ふれあい鉱山公園」へのアクセスなどは『美咲町ホームページ』をご覧ください。この続きは明日(^^♪

  • 2024年10月15日(火) 14時44分 特集!

    「 のりもの 」タイトルソング集 と 歌手 山口ひろみさん

    8時 洋楽特集「『 のりもの 』タイトルソング 」
    恋の乳母車 / ジェームス・ダーレン
    二人の自転車 / ナット・キング・コール
    恋のスクール・バス / クリス・ジェンセン
    僕のエア・プレーン / ロイヤル・ガードメン
    エアプレイン / ビーチ・ボーイズ
    恋のヨット / ジョニー・ティロットソン
    ニューヨーク行きの船が出る / ルイ・アームストロング

    9時はゲスト。歌手の山口ひろみさんにお越しいただきました。

    今年7月に新曲「恋問海岸」をリリース。
    この恋問海岸は、歌のためにあるかのような名前ですが、北海道の釧路と白糠町の間にある実在の地名。
    番組ではこの曲の誕生秘話などもお話しいただきました。

    またカップリングの「人生こぶし」はカラオケでもすでに人気になっている曲ですが、職業作詞家ではない方からの楽曲。
    鉄道ファンも喜ぶというSLや汽笛の音などが盛り込まれたつくりになっています。

    詳しいトークはradikoからお聴きください。

    山口ひろみさんの今後の予定
    10月16日(水)大阪流行歌ライブ @大阪・BIG CAT 開場 11:00 開演 11:30 3500円(CD・1ドリンク付き)

    10月17日(木)神戸流行歌ライブ @神戸・新開地アートひろば2Fホール(旧KAVCホール)

    12月1日(日)テイチク90祭 テイチクアワーinオオサカ 
    @大阪上本町・大阪国際交流センター 開場 13:30 開演 14:00

    2025年2月11日(火)テイチク創立90周年記念コンサート テイチクアワー~こころのこだま~
    @東京・ティアラこうとう 大ホール 開場 16:00 開演 16:30 司会:徳光和夫

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2024年10月15日(火) 03時22分

    西脇市内の鉄道散策~鍛冶屋線市原駅記念館とキハ30、そしてJR加古川線船町口駅へ

    先日のこと、久しぶりに西脇市の市原大橋西詰交差点脇にある「キハ30」を見に行って来ました

    ここはJR鍛冶屋線の「市原駅」があった場所で、それまで走っていた気動車の「キハ30 70」と「キハ30 72」の2両がカラフルにペイントされて展示されています

    1年3か月ぶりでしたがあちこち塗装が剥げ落ちていました

    錆が来なければよいのですが・・・

    市原周辺の散策マップが掲示されていました

    すぐ近くに「鍛冶屋線市原駅記念館」があります

    大正10年5月9日に建築されたモダンな洋館風の駅舎だった当時の市原駅を復元したもので、館内には貴重な資料や記録がを展示されています。

    新聞記事やポスター、駅名看板、ヘッドマークなどが置かれていました

    当時の運賃表

    東京都区内まで2,470円で行けた時代があったのです

    懐かしいタブレット

    「ガリガリ」と呼ばれた電話端末

    鍛冶屋線(野村~鍛冶屋間13.2キロメートル)は惜しまれつつ平成2年(1990年)3月31日をもって廃止されました。引き出しを整理していたら当時の「さようなら記念乗車券」が出てきました!34年前になるのですね。

    東経135度の子午線が通る西脇市のマンホール蓋

    そしてJR加古川線船町口駅へ

    コンテナのような箱型をした駅舎

    神戸・三ノ宮までは1,520円。鍛冶屋線が走っていた時代なら高知まで行けた運賃です

    電車は西脇・加古川方面、谷川方面とも1日8本ずつ運行されています。1995年に起きた阪神・淡路大震災ではJR神戸線が被災し運休となったため、大阪方面への迂回路線として谷川駅を経由して福知山線で大阪に向かう通勤者も多くいました(特別ダイヤが組まれていました)
    今年の12月27日には全通から100年を迎える路線ですが、近年は乗客数が減少しており地元では利用促進のためのキャンペーンなどが行われています。

    西脇市との合併前の黒田庄町時代のマンホール蓋

    市民の足である貴重な鉄道路線。なんとか持ちこたえて欲しいものです。