ツアー2日目。いよいよ縄文杉を目指すトレッキングに出発!
宿で用意された登山弁当(朝食&昼食)を各自受け取ります
午前4時30分、迎えのバスで出発
約1時間ほどで荒川登山口に到着
ここで朝食を食べトイレを済ませ身支度して出発準備
まだ暗い午前6時過ぎに出発
このトロッコ道はかつては伐採した木材運搬に使われ、現在もし尿搬出のため使われているそうです。その道を懐中電灯で足元を照らしながら歩きます
軌道内は木の板で養生され歩きやすくなっています
いくつか橋を渡りますが手すりやロープなど転落防止の柵のない場所も
脇見をしたり振り返ったりするとバランスを崩すことに・・・
どこまでも続くトロッコ道
川に架かる橋
大きな岩がゴロゴロしたこんな光景もありました
出発から1時間ほど経ち、途中「小杉谷小中学校跡」を通過
昔はこのあたりに集落があり子供たちが通っていたようです
まだまだトロッコ道は続きます
「屋久杉」は島の樹齢1000年を超えるものを指します。
トロッコ道の周囲にあるのは人の手によって植えられた杉たちで「地杉」と呼ばれています。
トロッコ道を離れやや勾配のきついショートカット道を上ります
3分ほど耐えて登り切りました
再びトロッコ道に出ました
この頃雨はシトシト降り続いていました。ぬれ落ち葉に足元を取られないように気を付けながら前進あるのみ
急斜面に立つ「仁王杉」
翁岳が見えるスポット
標高1860mの山。雨が降る中うっすら山影が見えました
出発から2時間40分ほど経った午前8時45分ごろ大株歩道入口まできました。
日帰り登山者への注意の促しとして「ここを午前10時までに出発してください。縄文杉まで往復で4時間程度かかります。縄文杉から遅くとも午後1時までに引き返してください」と書かれた看板がありました。ここが縄文杉までの途中にある最後のトイレ場所。この先トイレはありません。
湧き水も補給
午前9時、大株歩道を進みます。荒川登山口からここまで約8㎞
残り3㎞は本格的な登山道になります
50mごとに1番から50番まで札があるそう
標高1000m付近の登山道の途中にある「翁杉」。推定樹齢2000年の屋久杉ですが幹折れしたようです
屋久島最大の樹齢3000年の切り株「ウィルソン株」。株の中に入って面白い写真が撮れるそうですが、株内には多くの人がすでにいたので帰りに寄ることにして先を急ぎます
このころ雨の降り方がやや強くなってきました
ひときわ目立つ赤茶色した「ヒメシャラ」の木
やっと半分の「25」まで来ました
樹木が生い茂る中昼食タイム
傘をさしながら「豚のヒレカツ弁当」を食べます
おかずの下にはおにぎり3つ
食事休憩を終えて出発
今年8月の台風による被害を受け、大きな石や木々の枝が散乱したままの登山道もありました
そして出発から4時間弱で「大王杉」まで来ました
縄文杉が発見されるまでは最大の屋久杉といわれた樹齢3000年の巨杉です。それで「大王」の名があるとか。
その先に「携帯トイレブース」がありました
専用の処理袋で出来た携帯トイレを持参している人だけが利用できる施設
そしてここからが「世界自然遺産地域」になります
出発から6時間ほどでその際まで来ました!
トレッキングにしてはやや遅いペース。縄文杉まであと少し!
屋久島トレッキングツアーレポートつづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
8時 洋楽特集「『 曜日 』ソング 」
雨の日と月曜日は / ポール・ウィリアムス
水曜の朝、午前3時 / サイモン&ガーファンクル
サーズデイズ・チャイルド / デヴィッド・ボウイ
フライデイ・ナイト / アラベスク
サタデイ・ナイト / ベイ・シティ・ローラーズ
ミスター・マンデイ / オリジナル・キャスト9時台はゲスト。シンガーソングライターのTAKERUさんにお越しいただきました。
前回の出演は7月。
その時に紹介したライブ「魂の大音楽祭」で発売したアルバム「スウィーティ・ファンキー・ソウルズ」の1曲目に収録されている「イントロ」で登場してもらいました。絶賛販売中のアルバムですが、先月には新曲「ウォリアー(Warrior)」をリリース。
力強い思いのこもった楽曲です。トークや楽曲はradikoからお聴きください。
そんなTAKERUさんは今月13日に神戸・チキンジョージでライブ「魂の音楽祭」を開催します。
チケットは残りわずか、チケット予約・問い合わせは→TEL:090-3167-9551 または takeru.official9551@gmail.comまで
12月22日には、クリスマスとTAKERUさんのバースデーを祝って芦屋モノリスでもライブ。
こちらも残りわずか
トークのあとにパシャリ。
大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。
-
このほど屋久島トレッキングツアーに参加してきました。今回は飛行機ではなく陸路・新幹線と高速船を利用しての移動でした
新神戸駅から山陽・九州新幹線直通の「みずほ605号」に乗車
3時間34分の乗車で終着の鹿児島中央駅に到着
昼食をとったあとタクシーで鹿児島本港・高速船旅客ターミナルへ移動
13時20分発の種子屋久高速船「トッピー7」に乗船
乗船記念に御船印を購入
船の模型が飾られていました
模型といえば「H-ⅡAロケット」の模型もありました
乗船開始
飛行機でひとっ飛びという手もありますが、この時期の天候具合を考慮すると船の方が無難とのことです。
屋久島まで直行の高速船「トッピー7」
ボーイング社のジェットフォイルです
時速80kmで海面を浮上して走行
移動時間はかかりますが屋久島は種子島とともに鹿児島県の島です
桜島に別れを告げて出航
島にまもなく到着
屋久島・安房(あんぼう)港に到着
定刻通りの運航で乗船時間は1時間50分でした
時折雨がパラついていましたが大きな揺れはありませんでした
ターミナルへ移動
ここから民宿まではすぐの距離
ツアー送迎バスに乗車
種子島経由の高速艇「ロケット3」が入港
乗ってきた「トッピー7」は宮之浦港に向けて出航していきました
バスは宿に行く前に「屋久島観光センター」へ立ち寄り。今回の旅の目的は観光ではなくトレッキングゆえ、土産物を必要とする人は先に購入しておくように促されました
世界自然遺産として評価された屋久島の美しい自然環境を守るための協力金として1000円支払ったところ、こんな屋久杉キーホルダーをいただきました。
「民宿 屋久島」に到着
この日は神戸からの移動のみ。
入浴後の食事タイム
揚げたてのさつま揚げが出てきたら飲まないわけにはいきません。三岳のグラスでビール(1本だけ)を飲みました
宿の壁に飾られていた屋久杉で出来た額
明朝4時30分出発に備えて早めに就寝しました
屋久島トレッキングツアーレポートつづく・・・ -
8時 洋楽特集「『 数字の12・12月 』ソング集 」
グレイ・ディセンバー / チェット・ベイカー
ディセンバー / カウント・ベイシー&ミルス・ブラザース
1963年12月(あのすばらしき夜) / フォー・シーズンズ
バック・トゥ・ディセンバー / テイラー・スウィフト
12月は魔法の季節 / ケイト・ブッシュ
9時はゲストに和太鼓奏者の木村優一さんをおお迎えしました。
朝恋でお馴染みの木村優一さんがプロデュースの
「神戸国際taiko音楽祭2025~祈り、未来へ繋ぐ大地の奏で~」が2025年1月19日(日)に神戸国際会館こくさいホールで開催されます。今回で4回目の開催だそうです。
一般公募で集まった子供たちと一緒に演奏したり、ジャズ、クラシック、太鼓の初コラボも見どころです!
のべ200人以上の出演者が集結します!
今、リハーサルなどの準備で大忙しのご様子です。入場料は、一般は6,000円 高校生以下は4,000円
お問い合わせは、神戸国際会館プレイガイド 電話 078-230-3300 まで。
迫力のステージを是非、体験してみてください!放送では、阪神・淡路大震災のことや、能登半島地震への思いなどを語っていただきました。
聞き逃した方は、ラジコで。大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲ずつくらいを目安にリクエストしていただけますようお願いします。
-
今年のラジオ関西まつりで限定販売した健康茶「三上公也のあ茶は恋人」がきょうからラジオ関西オンラインストアでお買い求めいただけます!
イベント終了後に「まつりに参加出来なかったので味見出来なかった」「もっと欲しい」など番組にお問い合わせをいただいておりましたが、オンラインストアで個数限定販売することになりました。このお茶は兵庫県加古川市にある製茶メーカー長谷川商店とのコラボで誕生した健康茶で、黒豆茶をベースにムクナ豆とルイボスをブレンドした飲みやすく朝の一杯にふさわしい味に仕上げました。よろしければ是非一度お飲みください。1パック(3袋入り×3個)で送料込み1300円ですが、5個以上まとめて注文いただくと、1パックが1100円になります。賞味期間は来年10月までですのでまとめ買いがお得です。
購入方法や商品について詳しくはラジオ関西オンラインストアのページをご覧ください。