CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2019年5月24日(金) 06時46分 メッセージテーマ

    美味しいもの、食べてますか?

    今日のメッセージテーマはあこがれの食べ放題です。

    「いろいろ万華鏡」では、最近、続々と登場する「高級食パン」をテーマに、人気のパン、話題のパンを食べ比べてみます!

    今日の放送は、とことん「食」にこだわるかも!

    メッセージをお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2019年5月20日(月) 10時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(5月17日)

    5月17日のお題は杜若」「雑詠でした。

    まずは、大森さんの句からご紹介します。
    「杜若令和元年初風炉かな」
    「杜若に来よと案内状を受け
    「お互いに一期と思ふ杜若」

    妙音新聞からは
    「さみしさは夜おとれずし杜若」(藤井寺市 竹村智巳さん)
    「杜若開き令和を祝いけり」(富山市 國見由利子さん)
    「弥陀の池菖蒲の芽の出揃ひぬ」(和歌山市 木下栄子)

    今週の向井去来の句は
    「朝ゝの葉の働きや杜若」
    「酔顔に葵こぼるゝ匂ひかな」
    「船乗りの一浜留守ぞけしの花」

    続いてに出演者のみなさんの句をご紹介します。

    寺谷さんの句は、
    「車窓より一瞬の青カキツバタ」
    「新緑の免許更新 笑みこぼれ」

    あっきんの句は、
    「杜若 色のドレスを着てみたい」
    「あっきんと ゆく初夏伏見おこしやす」

    続いてリスナーの皆さんからの句をご紹介します。

    「カキツバタ令和になっても咲き誇る」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
    「雨欲しく しなだれている杜若」(大阪府茨木市 蒼龍さん)
    「かきつばた夫と歩む水面かな」(枚方市 さちえさん)
    「多聞寺に写真家集う杜若」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)
    「ムラサキの広いリビングカキツバタ」(赤穂市 風ちゃんさん)
    「あさもやに浮き至るは かきつばた」(兵庫県小野市 チイママさん)
    「社家の町 越えて大田のカキツバタ」(大阪府守口市 守口のタヌキさん)
    「咲き終わり凋む姿の杜若」(加西市 えつこさん)
    「杜若ねじりはちまき蕾立つ」(兵庫県丹波篠山市 まさ・あっこさん)
    「かるがもの子が揺らしおり杜若」(大阪市城東区 ルリビタキさん)
    「杜若 水辺賑わう湖畔かな」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「中尊寺 杜若咲く夢のあと」(姫路市 みよこさん)
    「かきつばた青空太陽 色はえる」(岡山県岡山市 ぽんぽん菓子さん)
    「カキツバタ湖面に沿って何十里」(神戸市垂水区 ちょい丸親父さん)
    「杜若 母の作りし壺で咲き」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
    「紫か青か聞きたい杜若」(淡路市 お散歩おじさん)
    「かきつばたキレイにさいて心清し」(大阪府泉南群 もちさん)

    「母の日や お供え何時も豆ご飯」(大阪府茨木市 蒼龍さん)
    「五月雨や偶然再会 軒下で」(赤穂市 風ちゃんさん)
    「溝普請 留鳥が舞う空春日かな」(加西市 えつこさん)
    「この暑さ花も萎れる今日の昼」(大阪府高槻市 ひろりんさん)
    「泥田入りおたまじゃくしを掬う子ら」(兵庫県丹波篠山市 まさ・あっこさん)
    「揚羽蝶 優雅な舞の姿見せ」(淡路市 お散歩おじさん)
    「つつじ咲く彩りさわやか通学路」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「玉垣に覗く卯の花 臙脂色」(姫路市 みよこさん)
    「子供らの笑顔をよぶや茶つみ歌」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)

    それでは出演者の皆さんが選んだ句をご紹介します。

    寺谷さんが選んだ句は、
    「杜若 八重のフリルがモダンです」(大阪府高槻市 ひろりんさん)
    「そよ風に誘われ行くし蕨採り」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)

    あっきんが選んだ句は、
    「かきつばたアヤメにショウブどれがどれ」(赤穂市 アンちゃんさん)
    「竹林に溶けて画になる人力車」(大阪府守口市 守口のタヌキさん)

    ゲストの大橋さんが選んだ句は、
    「似顔絵が上手いと機嫌 悪い妻」(兵庫県神戸市 さくら草さん)

    コメンテーターの小玉さんが選んだ句は、
    「ぼけとらん怒る人ほど惚けている」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)

    今週の特選句は、

    選ばれた方全員が特選です!!

    次回のお題は雑詠で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん
    昭和29年 辯天宗宗務総長大森慈祥氏と結婚。
          文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など
          辯天宗文化部の発展に寄与。
    平成7年  大和礼法弁才御流興隆。
    平成8年 大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    平成9年 茨木西ロータリークラブ会長。
    平成21年
     〜22年 国際ロータリー2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    昭和39年7月~平成29年6月 辯天宗婦人部総裁
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。

    コーナー提供

  • 2019年5月18日(土) 10時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    物流で未来を切り開きます!!

    5月17日のゲストは、株式会社ロジネクス 代表取締役社長の大橋俊夫さんにお越し頂きました。

    株式会社ロジネクスは、兵庫県西脇市にある法人向けの物流企業です。

    関西全域、関西~関東の長距離などのトラック輸送をしているそうです。

    他にも、物流コンサルティング事業、人材派遣事業にも力を入れているんですよ。

    これからも時代のニーズに合ったことに挑戦されていくそうで目が離せませんね!

    株式会社ロジネクス ホームページ

  • 2019年5月17日(金) 06時54分 メッセージテーマ

    失くして気づく ありがたみ、と言いますが・・・

    今日のメッセージテーマは最近なくしたものです。

    なくした、と思っても、意外と身近にあったりするもので・・・

    モノに限らず「なくした」と感じたものでも結構ですよ。

    メッセージをお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2019年5月14日(火) 10時00分 防災マッカセナサイ!

    災害時のトイレ対策について

    上下水道のインフラが完全に使えない状態で、排水用の水も用意できない場合、「災害用トイレ」の出番です。

    個人でも準備することが出来るのが「携帯トイレ」です。

    これは、元々あるトイレに専用のビニール袋などを取り付けて使うものです。

    消臭剤や凝固剤がセットになっていて、使った後は密封して処分することが出来ます。

    また、和式トイレを洋式トイレのように使用できる、折りたたみ式の便器もあります。

    普段は折りたたんで片づけておいて、いざという時に和式トイレの上に拡げて設置します。その上に携帯トイレを取り付けると、洋式トイレのような感覚で使用できます。

    さらに「携帯トイレ」「折りたたみ便器」ほどコンパクトではありませんが、便座と処理が一体化した「簡易トイレ」も市販されています。

    「災害トイレ」は、排せつ物をビニール袋で受けて処分することで、再利用できるように作られています。

     

    そして、これまで紹介したような災害用トイレの準備ができない場合の最後の手段!「段ボールトイレ」をご紹介しましょう。

    これは、普通に手に入る段ボール箱を使って、簡易トイレを作る方法です。

    トイレ本体用と補強用に段ボール箱を2つ用意すれば、かなりしっかりした「段ボールトイレ」が作れますよ。

    こちらも、ポリ袋で排せつ物を受けるようにすれば、再利用も可能です。

     

    詳しい作り方ですが、ラジオで手順を説明するのはちょっと難しいので、NPO法人 日本トイレ研究所のホームページで紹介されています。

    段ボールトイレの作り方

     

    こうした「災害用トイレ」の準備も大切ですが、せっかく準備しても、きちんと管理運営できなければ、意味はありません。

    災害時のトイレは、被災者みんなの共有設備です。

    使用済みトイレットペーパーの処分方法や、トイレの汲み取りや清掃など、ルールを決めて、全員で責任をもって管理・運営していくことが大事です。

    快適なトイレ環境を確保するために、一人一人がトイレの問題について、普段から真剣に考えておきましよう。