本日のメッセージテーマは「海の思い出」です。

連日猛暑の日が続きますが、早朝のハーバーランドは海風も吹いて、ちょっと過ごしやすいかも。
みなさんの「海の思い出」をお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
番組 Instagramは、こちらです!
ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。
本日のメッセージテーマは「海の思い出」です。
連日猛暑の日が続きますが、早朝のハーバーランドは海風も吹いて、ちょっと過ごしやすいかも。
みなさんの「海の思い出」をお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
番組 Instagramは、こちらです!
7月11日の「いろいろ万華鏡」では、明石を舞台にした映画「西灘 時のしずく」を製作中の映画監督 川東敏幸さん(写真:左から2人目)、映画に出演された安福義郎さん(右)と川田すずさん(右から2人目)、撮影に協力された日本舞踊家の若柳有多可さん(左)にお越しいただきました。
もともと映像とは全く関係のない社会人として働いていた川東さん。家庭用ビデオで映像制作に興味を持ち、新聞広告をきっかけに映画の世界へ飛び込んだ異色の経歴の持ち主です。
今回の映画は、明石市にある6つの酒蔵をテーマに、日本酒の奥深い世界とその伝統を描きます。物語は、戦国時代から現代へとつながる時間の流れを背景に、代々受け継がれる酒造りの精神や家族の葛藤を描写。監督が特に重視したのは、「地元の文化を映画という形で広く発信すること」です。
キャストには市民オーディションから選ばれた人々も多く登場します。酒に長年携わってきたという77歳の安福さんは、蔵元の“おじいちゃん”役に抜擢。演技経験ゼロながら、豊富な業界知識が評価されました。また、現役高校生の川田さんは主人公の妹役で出演。これが初めての演技挑戦だと語ります。
さらに、元宝塚歌劇団出身者や著名なミュージシャンの親族など、多彩な顔ぶれも加わり、プロと市民が融合するユニークな作品に仕上がりそうです。
時代劇要素も取り入れられており、明石の甲冑隊や乗馬協会の協力も得て、戦国時代の重厚なシーンも撮影される予定です。完成は2026年5月から6月を予定しており、クラウドファンディングも8月頃から開始される見込みです。
なお、本作のきっかけを作ったのは日本舞踊家の若柳隆さん。映画とは別に、10月第一日曜には恒例の「名流舞踊の会」も開催予定です。
地元文化の魅力を映画で再発見できるこのプロジェクト、今後の展開に大いに注目ですね。
本日のメッセージテーマは「ドラマみたいな話」です。
7月に入ったばかりで、すでに夏真っ盛りという感じですが、寺谷さんとあっきんの装いは何やら海外ドラマに出てくる登場人物のアバンチュールのような雰囲気ですね。
リスナーのみなさんの「ドラマみたいな話」をお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!