CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2018年2月28日(水) 09時00分 一紀のツーと言えばカー!

    スタッドレスタイヤについて

    今年は例年にない大雪が降るなど、車の運転には厳しい冬となりました。

    雪道を走る時に欠かせないのが、スタッドレスタイヤ

    昔はタイヤに鋲のついた「スパイクタイヤ」を使っていましたが、この鋲によって道路が削られてしまうことで粉じん公害が起きました。

    そこで、この問題に対処するためにタイヤメーカーが開発したのが「スタッドレスタイヤ」なんです。

    スタッドレスタイヤの最大のメリットは、もちろん雪道での安定した走行です。

    車が最も不安定になるカーブや下り坂で、スタッドレスタイヤは最大の効果を発揮します。

    またタイヤチェーンのように、取り付けるのに四苦八苦することもなく、タイヤを履き替えるだけですみます。

    しかし、スタッドレスタイヤも万能ではありません。

    デメリットとして指摘されるのが、

    • タイヤチェーンと比べて、価格が高くなりがち。
    • 交通量の多い場所では「アイスバーン」を作る原因になってしまう。
    • ゴム質が普通のタイヤより柔らかいため、制動距離やコーナリング性能が劣る。
    • パンク修理がしにくく、タイヤショップで直してもらうしかない。
    • 雨の日や路面が濡れた状態の時に、ノーマルタイヤよりスリップしやすい。

    などが挙げられます。

    そしてスタッドレスタイヤにも、当然「寿命」があります。

    タイヤの溝には「プラットホーム」と呼ばれる、タイヤの寿命の目安になる目印があります。

    タイヤを横から見た時に矢印で「プラットホーム」が付いている場所が示されています。

    この「プラットホーム」がタイヤの表面と同じ高さになったら、タイヤが50%摩耗している証なので、タイヤの交換が必要です。

    プラットホームの位置(ブリジストン ブログより)

    またシーズンオフの間は、タイヤをきれいに水洗いした後、水気を拭いて直射日光の当たらない場所に保管しましょう。

    そして保管するときは、タイヤの空気圧を半分程度にして、平積みにしておきましょう。

    コーナー提供:

  • 2018年2月27日(火) 09時00分 防災マッカセナサイ!

    災害時帰宅支援ステーションを知ってますか?

    災害時帰宅支援ステーション皆さんご存知ですか?

    東日本大震災では、震源地から遠く離れた首都圏でも、交通インフラがマヒしたために、学校や職場から帰宅することが困難になる「帰宅困難者」が、約515万人も発生しました。(内閣府 2011年調査)

    こうした帰宅困難者のために、水道水やトイレ、通行可能な道路などの情報を提供するのが災害時帰宅支援ステーションです。

    現在、関西で事業を展開している、コンビニ事業者7社、外食事業者13社、その他のサービス事業者4社の協力のもと、約11,000箇所のお店が、支援ステーションになっています。

    災害時帰宅支援ステーションの目印としては、お店の入り口などにこのようなステッカーが貼られています。

    最寄りのコンビニやファミリーレストランなどをチェックしてみて下さい。

    このようなサービスを利用するのはもちろんですが、帰宅困難者になってしまった場合に備えて、個人でも準備しておくことが大切です。

    長い距離を通勤・通学している人は、スニーカーや栄養食、携帯ラジオや懐中電灯など「帰宅グッズ」を職場などに準備しておくと、いざという時に役立ちます。

    また家族との安否確認の手段として、このコーナーでもご紹介しました「災害伝言ダイヤル『171』」の利用方法なども確認しておきましょう。

    正しい情報としっかりとした準備で、帰宅困難を乗り越えましょう。

    コーナー提供:

  • 2018年2月26日(月) 09時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(2月22日)

    今回のお題は」「雑詠(自由題)でした。

    まず、大森さんの句からご紹介します。
    「銀盤に踊る梅花の精のごと」
    「枝垂梅 咲き初む鉢に迎えられ」
    「紅梅に幾星霜あり地震の日も」

    妙音新聞からは
    「大宰府の梅より多し異國人」(福岡市 永野久美子さん)
    「リュックサック背負い直して梅の谷」(伊勢市 岩本彩さん)
    「御朱印に添えられてをり梅一輪」(四日市市 北山紀美さん)
    「匂ふとも匂はざるとも梅仰ぐ」(藤井寺市 竹村智巳さん)

    今回の上田秋成の句は、
    「やどの梅を野咲じやと人はみて過る」(漁焉)
    「梅の花の掃除よくせよ匂ひ鳥」(漁焉)
    「梅が香や明屋ゝゝと吹とをる」(漁焉)

    続いてに出演者のみなさんの句をご紹介します。

    寺谷さんの句は、
    「梅林の花より異国の客多き」
    「早春の近江に講演 友来たる」

    アッキンの句は、
    「隠し味 胃袋掴め 梅昆布」
    「雛祭り 微笑む瞳 三体の」

    西村さんの句は、
    「馴れ初めは そぞろ歩きの梅畑」
    「春めいて鼻唄まじり電話とる」

    続いてリスナーの皆さんからの句をご紹介します。

    「横に伸び垣根作るや梅の花」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「梅の花 咲いて飛び交う蝶の群れ」(神戸市北区 たけしさん)
    「梅漬ける塩しそ壺に顔細め」(明石市 レモントマトジュースさん)
    「寒さたえ ロウバイの花 春が来た」(豊岡市 ほないくえさん)
    「白梅の閑に薫る祠横」姫路市 みよこさん)
    「梅一首 たずねたずねて長谷寺へ」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
    「梅の実の落ちた後には梅干に」(赤穂市 アンちゃんさん)
    「遠景 梅山観れば雪残り」(姫路市 ラジオ部屋の怪人さん)
    「小さくと老梅可憐に赤白と」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「しだれ梅 淡いピンクのワンピース」(淡路市 お散歩おじさん)
    「待ちわびて におう紅梅 花の春」(大阪市東淀川区 ルピナスの丘さん)
    「昨日より今日の白梅 処方箋」
    (交野市 星のブランコさん)

    「冬の風 インフルエンザ大流行」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「娘の成長 やさしく見守るおひなさま」(豊岡市 ほないくえさん)
    「ランドセル祖父母選んで孫はしゃぐ」(守口市 守口のタヌキさん)
    「風花や旅の一座の厚化粧」(交野市 星のブランコさん)
    「雨粒の玉より小さき犬ふぐり」(篠山市 まさ・あっこさん)
    「水ぬるみメダカの産卵 そっと待つ」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「春一番 残りわずかで新入生」(赤穂市 風ちゃんさん)
    「わかめ干す 影なよなよと明石浦」(神戸市垂水区 生涯現役さん)

    続いて出演者の皆さんが選んだ句をご紹介します。

    コメンテーターの西村さんが選んだ句は
    「梅林の二人でかぐや山デート」(赤穂市 風ちゃんさん)
    「ゆづるはにスケート金の祈り込め」(淡路市 お散歩おじさん)

    寺谷さんが選んだ句は
    「カーリング おやつタイムで じゅう電し」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)

    吉川さんが選んだ句は
    「盆梅に鉢いっぱいに あさのかぜ」(神戸市西区 いわおかハッピーボーイさん)

    大森さんが選んだ句は
    「梅を差し友の到来 待つ茶会」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
    「観梅に甘酒似合う 綾部山」(神戸市垂水区 生涯現役さん)

    「銀盤にエッジで描く ナスカの絵」(奈良市 法隆寺の鐘さん)

    今週の特選句は

    「冬の雨 老人集う喫茶店」(姫路市 みよこさん)
    「鯉ゆらり探梅の人 眺めおり」(篠山市 まさ・あっこさん)

    次回のお題は牡丹」「椿で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん
    1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏と結婚。
    1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
    文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
    1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
    1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    1997年茨木西ロータリークラブ会長。
    2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。

    コーナー提供

     

  • 2018年2月24日(土) 09時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    ジャズを通じて被災地の復興を

    今年で東日本大震災から7年。

    大きな被害を受けた東北地方の復興は、まだまだ道半ばという状況です。

    そんな東北の被災地をジャズを通じて応援しようという催しが、大阪の茨木市で3月11日に開催されます。

    Jazz AID 3.11 Vol.10
    日時:2018年3月11日(日) 14時30分~22時
    場所:JK茨木 茨木市双葉町2-25住友生命茨木ビルB1F

    参加費は無料ですが、募金箱を設置しますので、寄付をお願いします。

    詳しくは、

    Jazz AID 3.11公式Facebook

  • 2018年2月23日(金) 09時42分 メッセージテーマ

    新しいことに挑戦してみましょう!

    本日のメッセージテーマは「逃した!」です。

    「いろいろ万華鏡」では、「新酒の新しい楽しみ方」と題して、日本酒の新しい組み合わせを探してみます。

    皆さんからのメッセージお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp
    FAX:078-361-0005