16日の「一紀のいろいろ万華鏡」は「吉川亜樹の九州飲みある紀行」をお届けいたしました。
https://www.instagram.com/p/B1LzMkyHhKo/
今回あっきんは、福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、大分県の5つの県をまわったそうです。
九州というと焼酎のイメージですが、他にもおいしい飲み物が色々あるんですよ。
其の1 日本茶
![](https://www.konomien.jp/contents/upload-images/201661403157.jpg)
※許斐本家ホームページより
福岡県八女市にある「許斐本家」というお茶屋さんです。
あっきんは玉露を使用した焼酎が気になり、思わず購入してしまったんですって。
玉露の甘い香りがふわっと漂ってすっきり抜けていきとても美味しかったそうです。
其の2 ワイン
![](https://www.tachibanawain.co.jp/images/material/item_XL/amaou6.jpg)
※立花ワインホームページより
こちらも福岡県八女市にある「立花ワイン」というフルーツワインを販売しているお店です。
自慢のイチジクワインは甘ったるいこともなく、とても飲みやすかったそうです。
其の3 地ビール
![](https://a-kuju.com/eccube/upload/save_image/03041632_56d93a215b4fc.jpg)
※くじゅう高原地ビール村ホームページより
大分県竹田市にある「くじゅう高原地ビール村」では、くじゅう連山の伏流水を使って地ビールを製造しているそうです。
ラベルの種類もユニークで、様々な種類があるんですよ。
其の4 日本酒
![](https://www.sachihime.co.jp/item/img/11006.jpg)
![](https://www.sachihime.co.jp/item/img/280601A.jpg)
※幸姫酒造ホームページより
最後にご紹介するのは、佐賀県鹿島市にある「幸姫酒造」。
試飲したお酒は少し甘めで華やかな香りのお酒で女性向けのお酒だそうです。
皆さんもぜひ、行ってみてください。
- この夏は、どこに行きましたか?
- 吉川亜樹の九州飲みある紀行~!
- 貴重な鉄道遺産を守るために!