CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

  • 2018年2月6日(火) 09時00分 防災マッカセナサイ!

    災害時のペットの避難について

    阪神淡路大震災以降、大きな災害が発生した際に、大きな課題となっているのが「ペットの避難方法」です。

    今やペットは、家族の一員と位置づける人も多くなりました。

    しかし、大きな災害による長期の避難生活の中で、ペットの鳴き声、臭いなどを巡るトラブルが、数多く発生しています。

    また東日本大震災では、大規模な地震とそれに続く津波、さらには原子力災害も発生したために、警戒区域内に多くのペットが取り残されて、負傷・衰弱・死亡、または放浪状態となり、その保護活動は困難を極めました。

    こうした経験から、環境省では「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」の中で、「飼い主の責任による同行避難」を定義づけています。

    同行避難とは「一時的に」ペットを連れて避難することです。

    大きな災害の後でペットとはぐれたら、その後の捜索や再会は非常に困難なので避難の際は必ずペットを同行してください。

    また、同行避難に備えて、普段から心がけておくことがあります。

    まずは、ペットの健康管理。

    避難所ではペットの治療もままなりませんので、ワクチン接種やノミ・ダニの駆除など、定期的な健康診断に努めてください。

     

    また普段からのペットのしつけや予防接種も大事です。

    避難所など慣れない環境では、ペットも不安を感じて鳴いたり騒いだりといった反応を起こします。

    ケージやキャリーバッグで過ごすことや、車での移動に馴らす、ペットが犬ならば避難所までの移動ルートを普段の散歩コースにするなど、災害を想定したしつけを行いましょう。

    そして「ペットを連れて行ける避難所はどこか?」「避難の際は、誰がペットを連れていくのか?」「ペット用の非常用品の準備は 出来ているか?」といったことを家族全員で確認しておきましょう。

    さらに、避難が長期化する場合に備えて、ペットを預かってもらえる人を見つけておきましょう。

    またペットが迷子になることも想定して、すぐに飼い主が分かるように首輪をしっかり装着し「迷子札」を必ずつけてください。

     

    コーナー提供: