今回のお題は「紅葉散る」「小春」でした。
最初に、大森さんの句からご紹介します。
「泥風呂に身を浸すとき散紅葉」
「蘭学の旅 黒島の小春かな」
妙音新聞からは
「小鳥来て紅葉散らして行きにけり」(和歌山市 木下榮子さん)
「石積みて閉ざす田小屋の小春蝶」(伊勢市 岩本彩さん)
「安産のお札詣や小春空」(岩出市 吉益宜子さん)
「カレンダー残り少なき小春かな」(五條市 馬場廣道さん)
つづいて著名な俳人の句をご紹介します。
「紅葉散るちりゝちりゝとちゞくれて」(夏目漱石)
「橋立の一筋長き小春かな」(夏目漱石)
「紅葉焼く法師は知らず酒の燗」(正岡子規)
「畑の木に鳥籠かけし小春哉」(正岡子規)
続いてに出演者の句をご紹介します。
まず寺谷さんの句は、
「紅葉散る千里の道も一万歩」
「小春日の車中鼻歌さだまさし」
アッキンの句は、
「紅葉散る白鷺城に一雨で」
「チップイン奇跡の一打 小春来る」
それでは今週のリスナーの皆さんからの句をご紹介します。
「枝舞台 千秋楽にもみじ散り」(八尾市 ゴンちゃんさん)
「水路閣ロケ隊去りて もみじ散る」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
「紅葉散る掃く音忙し若き僧」(篠山市 まさ・あっこさん)
「一年の日本見納め散る紅葉」(神戸市垂水区 生涯現役さん)
「土産売り声もまばらや紅葉散る」(交野市 星のブランコさん)
「散る紅葉ジュウタンとなり客招く」(神戸市垂水区 ますきさん)
「紅葉散る観光客も寂しそう」(豊中市 豊中のセキセイインコさん)
「山寺の参道隠し散る紅葉」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)
※大森先生に校正していただいています。
「千姫の祭りの神輿や紅葉散る」(姫路市 みよこさん)
「縁側に小春暖か夢うつつ」(明石市 明石のレモントマトジュースさん)
「子ヒバリが小春日和にちょこ走り」(守口市 守口のタヌキさん)
「小春の日 小鳥も昼寝 嬉しそう」(豊中市 豊中のセキセイインコさん)
「小春日の屋根ぬくもりて鳩集い」(大阪市城東区 つきあかりさん)
「三吉の嫁の名も知る小春かな」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
「ねこ笑う小春日よりのよき日かな」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
「小春日の壕ゆく和舟ゆっくりと」(姫路市 みよこさん)
それでは、出演者の皆さんが選んだ句を紹介します。
コメンテーターの小玉さんは
「紅葉散る秋が終わって冬になる」(奈良県高市郡 アーくんさん)
「小春日を釣竿肩に魚の棚」(神戸市垂水区 生涯現役さん)
寺谷さんは
「小春日や老婆の膝を狙う猫」(篠山市 まさ・あっこさん)
大森さんは
「紅葉散る人影もない西行庵」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
「散りぬべき時知りたるや紅葉かな」(神崎郡 としおさん)
「先般は詫びしたためる小春かな」(交野市 星のブランコさん)
「小春日や喪中ハガキがまた届く」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
「プランタン春の植え替え小春かな」(淡路市 お散歩おじさん)
そして今週の特選句は
「一陣の風このときと紅葉散る」(大阪市城東区 つきあかりさん)
「もみじ散る夜空に獅子座流星群」(守口市 守口のタヌキさん)
「病棟の窓にも見舞う小春日は」(八尾市 ゴンちゃんさん)
でした!
次回のお題は「橙(だいだい)」「寒菊」で募集します。
お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!
〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係
※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。
講評 大森保延さん
1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏と結婚。
1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
1997年茨木西ロータリークラブ会長。
2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
大阪府更正保護協会理事。
茨木市更正保護推進協議会副会長。