CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2018年4月30日(月) 10時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(4月27日)

    4月最後のお題は別れ霜」「雑詠でした。

    まずは、大森さんの句からご紹介します。
    「別れ霜 その怖さあり柿農家」
    「ひょっとして明日あたりが別れ霜」
    「花水木 水の不足を嘆くごと」
    「春の海 名刺交換 女流棋士」

    妙音新聞からは
    「別れ霜 きえるがいなや土筆かな」(御所市 田岡眞知子さん)
    「連休に合わせたやうな別れ霜」(綾部市 森本信太郎さん)
    「花笛のあれこれ選ぶ別れ霜」(伊勢市 岩本彩さん)
    「花時や里は華やぎ別れ霜」(志摩市 仲谷陽子さん)

    今週は、上田秋成以外の著名人の句もご紹介します。
    「人や咎む下の借着のわかれ霜」(無腸)
    「別れ霜ありしと聞くや牡丹の芽」(高濱虚子)
    「桑育ちゆくまゝに霜名残かな」(高濱年尾)

    続いてに出演者のみなさんの句をご紹介します。

    寺谷さんの句は、
    「別れ霜AI時代も読み切れず」
    「南北に春は来たるや板門店」

    アッキンの句は、
    「別れ霜 写経勤しむ高野山」
    「春時雨 御朱印集め奥天院」

    西村さんの句は、
    「別れ霜 踏み踏み歩く新入生」
    「葉桜がめぐる季節をあおく染め」

    続いてリスナーの皆さんからの句をご紹介します。

    「暖かい春の節目の別れ霜」(神戸市北区 たけしさん)
    「見渡せば緑に緑 別れ霜」(篠山市 まさ・あっこさん)
    「保守点検いそしむ鉄路 別れ霜」(交野市 星のブランコさん)
    「窓ガラス曇り水滴 別れ霜」(淡路市 お散歩おじさん)
    「服がないクリーニングの別れ霜」(神戸市西区 レッドてるてるアフロさん)
    「別れ霜サクサク歩く遍路道」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)

    「花の名が出てこないので一青窈」(交野市 星のブランコさん)
    「ツバメ来ぬLANケーブルを止まり木に」(篠山市 まさ・あっこさん)
    「鉄人の去りし季節や若葉萌え」(淡路市 お散歩おじさん)
    「南北の平和を誓う握手かな」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
    「タンポポのわた毛で遊んだ むじゃきな日」(豊岡市 ほないくえさん)
    「芝桜 園児はしゃぐや花座敷」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「楠の葉を寄せば又落つ宮の朝」(姫路市 みよこさん)

    出演者の皆さんが選んだ句をご紹介します。

    まず西村さんが選んだ句は
    「野田藤に人皆群れてほほえみを」(大阪市淀川区 蒼龍さん)

    吉川さんが選んだ句は
    「四畳半 名残の霜と添水の音」(守口市 守口のタヌキさん)
    「深緑も足も陽を浴び露天風呂」(赤穂市 アンちゃんさん)

    大森さんが選んだ句は
    「別れ霜 農業従事者 安堵する」(赤穂市 風ちゃんさん)
    「別れ霜 今朝は一枚はおりけり」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
    「夜放送 聞きつつ眠る別れ霜」(姫路市 みよこさん)

    「夏めく日 木綿のま白ワンピース」(姫路市 さくら草さん)
    「竹林の木漏れ日眩し嵯峨日記」(守口市 守口のタヌキさん)
    「病室で俳句高じる夏日かな」(赤穂市 風ちゃんさん)

    今週の特選句は
    「川の土手 草の芽伸びるや別れ霜」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「母の居ぬ田畑にそっと別れ霜」(姫路市 さくら草さん)
    「タンポポが突き破って咲くアスファルト」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)

    でした!

    次回のお題は五月の節句」「雑詠で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん
    1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏と結婚。
    1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
    文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
    1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
    1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    1997年茨木西ロータリークラブ会長。
    2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。

    コーナー提供

  • 2018年4月28日(土) 15時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    新たな将棋界の始まりに向けて

    27日のゲストは、日本将棋連盟の村田智穂女流二段と将棋ライターの池田将之さんでした。

    実は、お二人は2011年にご結婚されたご夫婦なんです。

    村田さんが将棋を始めたのは4歳! 現在おなじくプロとして活躍されている兄の村田智弘六段と一緒に習い始めたのがきっかけで、将棋の世界に入ったそうです。

    池田さんも、かつてはプロ棋士を目指していましたが、プロ棋士の養成機関である「奨励会」の厳しい年齢制限の壁の前に、プロの道を断念された経歴をお持ちなんです。

    現在は、将棋ライターとして観戦記事を寄稿したり、指導棋士として将棋の普及活動に携わっているそうです。

    そんなお二人が関わる将棋界は、彗星のように現れた藤井聡太六段や、羽生善治竜王の永世七冠達成、さらには「ひふみん」の愛称で知られる加藤一二三九段(現在は引退)などの活躍で、空前の将棋ブームを迎えています。

    このブームを一過性で終わらせないために、お二人もそれぞれの立場で、さらに活躍するべく決意を新たにされているそうです。

    まだまだ女性の棋士の数が少ない将棋界で、女性と男性のプロ棋士が枠を超えて競い合う時代も近いかもしれませんね。

    公益社団法人 日本将棋連盟 ホームページ

  • 2018年4月27日(金) 17時18分 一紀のいろいろ万華鏡

    今週は、三門忠司さんにお越しいただきました!

    4月最後の「一紀のいろいろ万華鏡」では、4月18日に新曲「人生坂」をリリースされた歌手の三門忠司さんをお招きしました。

    30歳を過ぎてから、脱サラで歌手になったという異色の経歴の持ち主である三門さん。

    21世紀に入ってからは、毎年新曲をリリースして、精力的に活動されています。

    来たる2020年には、歌手生活40周年を迎える三門さんが、2018年の新曲としてリリースしたのが、こちらの「人生坂」です。

    その「人生坂」発売記念キャンペーンが、この週末に開催されますよ。

    三門忠司 新曲「人生坂」発売記念キャンペーン

    4月28日(土)13時~ イズミヤ紀伊川辺店(和歌山市川辺220番地)

    4月29日(日)14時~ 光明池サンピア堺市南区鴨谷台2丁2−1)

    4月30日(月)13時~ イズミヤ今福店大阪市城東区今福東1丁目10−5)
           16時~ イズミヤ千里丘店吹田市山田南1番1)

    当日「人生坂」を購入いただいた方には、サイン色紙プレゼントと2ショット撮影会にご参加いただけます。

    ぜひ、生で「人生坂」をお聞きください!

    三門忠司 オフィシャルサイト(テイチクレコード)

  • 2018年4月27日(金) 09時36分 メッセージテーマ

    ゴールデンウィークの準備は出来ていますか?

    本日のメッセージテーマは旅のお供です。

    寺谷さんの「旅のお供」は、身につけているアイマスクと携帯スリッパなんだそうですよ。

    そしてアッキンの「旅のお供」は、やっぱり・・・

    メッセージをお待ちしています。

    メール:maido@jocr.jp
    FAX:078-362-0005

  • 2018年4月24日(火) 10時00分 一紀のツーと言えばカー!

    燃料給油口と排気マフラーのお話

    お友達の車やレンタカーを借りる時など、普段乗り慣れない車を運転した時に、困ってしまうのが、

    給油口が車の左右、どちらについているか?

    そんな時は、運転席のメーターパネルについているガソリンゲージを一度見てみてください。

    最近の車には、ガソリンゲージの所に給油機のマークがありますが、そこに矢印で給油口が車のどちら側にあるか表示されているんです!

    矢印が右についていれば右側に、左についていれば左側に給油口があると覚えておけば、ガソリンスタンドで給油の時に、迷わなくて済みますよ。

    ところで国産車の多くは、左側に給油口が付いています。

    これは、どうしてだと思いますか? 

    車には、必ず後方の左右どちらかに、排気マフラーが付いています。

    排気マフラーは、車から排気ガスを排出するためのもの。

    日本の場合、道路は左側通行なので、左側の歩道側に排気ガスが出ないように排気マフラーは右側にあることが多いんです。

    また、排気ガスは、エンジンから排気管を通って排気マフラーから排出されますが、この排気管が、かなりの熱を持ちます。

    そこで安全面を考慮して、給油口は排気管や排気マフラーとは反対側になるように設計されることが多いんです。

    なので、国産車の給油口は左側にあることが多いんですよ。

    給油口の位置一つとっても、ちゃんとした理由があるんですね。