CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2025年2月18日(火) 14時01分 大田忠道の「とことん!」

    鶏の照り焼き ~若筍添え~

    勲章料理人 大田忠道さんが毎月旬の食材を使ったSDG’sなレシピをご紹介します新コーナー「大田忠道の『とことん!』」。

    2月のレシピはこちら!

    鶏の照り焼き~若筍添え~

    ◎材料(4人分)

    鶏もも肉・・・1枚、筍水煮・・・2本、生若芽・・・適量、濃口しょう油・・・大さじ2、酒・・・大さじ2、みりん・・・大さじ2、木の芽・・・適量、砂糖・・・大さじ1、出汁・・・100cc、薄口しょうゆ・・・10cc

    ◎作り方

    ①鶏もも肉に酒と塩を振り少しおいて水気を取り一口大に切る。

    ②筍を一口大に切り、酒と塩を入れた水から湯がき沸騰したらざるに上げる。

    ③生若芽を一口大に切り、湯に入れ色が変わったらざるに上げる。

    ④鶏もも肉を焼き色が付くまで炒めを加えて絡める。

    ⑤筍と若芽をでさっと炊く。

    ⑥ ④と⑤を盛り付け木の芽を添えて完成。

  • 2024年10月11日(金) 13時54分 大田忠道の「とことん!」

    明日は神戸マイスターフェスティバル!

    番組でもご紹介しましたが、明日は大田先生も参加される第16回 神戸マイスターフェスティバルが開催されます!

    大田先生をはじめ、様々なジャンルの神戸マイスターが、その技量を披露するイベントです。

    明日はお天気もよさそうですし、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?

     

  • 2024年10月11日(金) 13時51分 大田忠道の「とことん!」

    ブリ大根と野菜散切り漬け

    勲章料理人 大田忠道さんが毎月旬の食材を使ったSDG’sなレシピをご紹介します新コーナー「大田忠道の『とことん!』」。

    第9回はこちら!

    ブリ大根

    ◎材料(4人分)

    大根・・・300g、ブリ(切り身)・・・2切れ、水・・・180cc、しょう油・・・大さじ1と1/2、酒・・・大さじ1、砂糖・・・大さじ1、生姜・・・ひとカケ

    ◎作り方

    ①大根は皮をはいで、1cm幅で半月に切る。米のとぎ汁でクシが通るくらい(10分ほど)茹でて、その後、軽く洗い流す。

    ②鍋に水・調味料を入れて煮立ったらアクをすくい取って、ブリと大根を加えて落し蓋をして、中火で20分ほど煮汁が1/3になるまで煮る。(ブリを先にサッと入れて火を通すと、表面が固まるので旨みが逃げません)

    ③お皿に汁ごと盛って出来上がり。

     

    そしてもう一品はこちら!

    野菜散切り漬け

    ◎材料(4人分)

    大根・・・1/4、ニンジン・・・1/2、キュウリ・・・1本、酢・・・180cc、砂糖・・・大さじ5、塩・・・小さじ1/2、生姜・・・ひとカケ

    ◎作り方

    ①大根は皮をはいで、1cm幅で半月に切る。米のとぎ汁でクシが通るくらい(10分ほど)茹でて、その後、軽く洗い流す。

    ②鍋に水・調味料を入れて煮立ったらアクをすくい取って、ブリと大根を加えて落し蓋をして、中火で20分ほど煮汁が1/3になるまで煮る。(ブリを先にサッと入れて火を通すと、表面が固まるので旨みが逃げません)

    ③お皿に汁ごと盛って出来上がり。

    夏の風物詩とも言えるレシピです。みなさんも、ぜひお試しください!

  • 2024年7月16日(火) 10時00分 大田忠道の「とことん!」

    翡翠茄子

    勲章料理人 大田忠道さんが毎月旬の食材を使ったSDG’sなレシピをご紹介します新コーナー「大田忠道の『とことん!』」。

    第4回はこちら!

    翡翠茄子

    ◎材料(4人分)

    ナス・・・2~3本

    ◎作り方

    ①ナスに包丁の目を縦に入れて、180℃の油の中に沈めます。

    ②ナスの水分が出てきて油が煮たってきたら氷水にひたして皮を剥いて出来上がり。

    夏の風物詩とも言えるレシピです。みなさんも、ぜひお試しください!

  • 2024年6月18日(火) 10時00分 大田忠道の「とことん!」

    イワシの梅煮

    勲章料理人 大田忠道さんが毎月旬の食材を使ったSDG’sなレシピをご紹介します新コーナー「大田忠道の『とことん!』」。

    第3回はこちら!

     

    イワシの梅煮

    ◎材料(4人分)

    イワシ・・・10匹、梅干し・・・5個、生姜・・・半片、水・・・400cc、料理酒・・・大さじ4、みりん・・・大さじ3、砂糖・・・大さじ3、濃口醤油・・・大さじ3

    ◎作り方

    ①イワシのうろこを取り、頭を切り落とし、内臓をきれいに洗う。生姜を薄くスライスする。

    ②鍋にイワシを並べ、梅干しを軽くつぶして生姜と一緒に鍋に入れる。

    ③水と料理酒、みりん、砂糖を加えて、落し蓋をして中火でアクを取りつつ、骨が柔らかくなるまで水をつぎ足ししながら煮る。

    ④骨が柔らかくなったら濃い口しょうゆを加え、煮汁が半分になるまで煮る。

    ⑤器にイワシと梅干しと生姜を盛り、煮汁を入れて出来上がり!

    暑い季節を乗り切る逸品ですよ。みなさんも、ぜひお試しください!