CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2023年5月19日(金) 06時47分 メッセージテーマ

    それって、どうよ!?

    本日のメッセージテーマは納得いきません!です。

    今朝は朝から雨ですが、なぜかあっきんは日傘でバッチリ!

    「女性に日焼けは大敵だから!」って言うんですけど、今日は雨なんですがねぇ・・・

    皆さんの「納得いかないこと」のメッセージをお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2023年5月13日(土) 10時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    日本酒の魅力を存分に語っていただきました

    5月12日のゲストは、NPO法人FBO 広報担当の阿部新子さんにお越しいただきました。

    ご実家が群馬県の大利根酒造という酒蔵ということで日本酒造りが身近だった阿部さん。

    その地元一帯は、2021年に日本酒の産地証明と言える「GI利根沼田」に認定されたそうです。

    今回は、そんな阿部さんのご実家 大利根酒造の「左大臣・純米吟醸生原酒」と「純米吟醸 花一匁」を試飲してみました。

     

    そして、広報として活動しているFBOという団体は「飲食のプロフェッショナル」育成を目的に様々な飲食関係の団体と提携して「唎酒師」などの資格を管理したり講習会などのイベントを実施したりしています。

    今回、FBOでは新しい資格「日本酒ライフスペシャリスト」を立ち上げました。

    これは「日本酒の特徴や魅力を理解して日本酒ライフをより豊かにする」ことを目的にした資格で、一般消費者向けの資格「日本酒ナビゲーター」の上位にあたるそうです。

    資格を取得するには、まず申込みをした後にFBO主催の講習会に参加して頂き、後日試験を受験。合否判定後に、認定手続きを経て資格取得となります。

     

  • 2023年5月12日(金) 06時54分 メッセージテーマ

    新しいポスター出来ました!

    本日のメッセージテーマは母の味です。

    メッセージテーマとは全然関係ないですが、番組の2023年度ポスターが遂に完成!

    同じデザインでプレゼント用のクリアファイルも作りますので、第1週はぜひご応募くださいね!

    もちろん皆さんの「母の味」メッセージもお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2023年5月8日(月) 10時00分 防災マッカセナサイ!

    水防月間のおしらせ

    まもなく梅雨を迎えます。兵庫県では、毎年5月を「水防月間」として、大雨や洪水による水害を防止・軽減するための取組みや、県民の水害に対する意識を高める取組みを重点的に行っています。

    具体的には、この期間に

    • 市・町や警察・消防などとの連絡体制の強化
    • 河川・堤防などの点検・整備
    • 水害についての啓発活動

    などを実施します。

    では、私たち一人一人のレベルでは、どんな「水防対策」が出来るでしょうか?

    まずは、身近に危険な場所が無いか、日頃から情報を把握しておくことです。

    身近にある危険箇所や避難場所を確認するには、兵庫県の災害情報サイト兵庫県CGハザードマップが便利です。

    兵庫県のホームページから簡単にアクセスできますので、ぜひご利用して様々な防災情報をご確認ください。

    では実際に洪水注意報や警報など、水防に関係する緊急情報が発表されたらどうしたらいいでしょうか?

    まずは、自分の命を守るために、先ほどご紹介した「兵庫県CGハザードマップ」やメディアや防災無線などの情報を元に、早めの避難など、適切な行動をとってください。

    そして絶対にやってはいけないのが、災害の様子を見に行くことです。

    水に関する災害では、毎年のように、河川の様子を見に行った人が、誤って濁流に飲み込まれたり、用水路に落ちて流されてしまう、などの事故が起きています。

    間違っても、危険な場所の様子を見に行ったり、「自分は絶対に大丈夫!」など根拠のない思い込みで、誤った判断をすることの無いようにしてください。