「兵庫県CGハザードマップ」とは、兵庫県のホームページで公開している防災情報を集めたインターネットサイトです。
具体的には、
・「洪水」「土砂災害」「津波」「高潮」「ため池災害」の5つの自然災害について、災害の恐れのある場所や、避難場所などの防災情報を、郵便番号、住所、主要な施設、地図から検索確認できる。
・雨量や河川の水位、土砂災害の危険度、海の潮位、川や港のライブカメラ画像などの避難のキッカケとなるリアルタイムの情報を確認できる。
・駅や公共施設などの地点における、洪水による浸水のイメージをCGで分かりやすく表示する。
といった機能を盛り込んだ「防災情報」と、災害の恐ろしさや避難する時の注意点などを動画で学べる「防災学習」で構成されています。
これらを活用することで県民の皆さんの防災意識の向上を図って、災害時に的確に行動出来ることを目指しています。
「兵庫県CGハザードマップ」は、スマートフォンでも利用出来るので、気軽に活用ください。
「兵庫県CGハザードマップ」をご覧頂くには、インターネットの検索サイトで、「CG ハザードマップ」というキーワードで検索してください。
実は、兵庫県の調査によると、「CGハザードマップ」を見たことが無いという人が県全体で、まだ40%もいるということです。
直観的に使えるように、分かりやすく、親しみやすいデザインになっていますので、パソコンが苦手な方でも、気軽に使えますよ。
また、兵庫県では、災害の危険が迫っている時に「いつ」「どこに」「どのように」避難するかをあらかじめ自分で確認、点検し、書き記しておき、自宅内の普段から目につく場所に掲出しておくなど、いざという時の避難行動に役立てるための「マイ避難カード」の作成を推進しています。
いざという時にそなえて「兵庫県CGハザードマップ」を見ながら「マイ避難カード」を作成頂き、ご家庭や職場の皆さんで、災害時の避難について考えてみてください。