番組内容
ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。
-
-
3月10日のゲストは、歌手の西山ひとみさんにお越しいただきました。
福島県生まれの埼玉県育ちという西山さん。歌手としてデビューしたのは大阪だそうで、そのせいか「福島出身」というと「大阪市福島区」と間違えられることが多いそうです。
そんな西山さんにとって約1年3か月ぶりとなる新曲「大阪の雪」が3月15日(水)にリリースされます!
-
本日のメッセージテーマは「好きな街」です。
ラジオ関西の海側のエリアは長らく工事中でしたが、ようやく全景が見られるようになりました。
この「海が見える街」神戸から「寺谷一紀のまいど!まいど!」はこれからも放送を続けていきます!
みなさんからのメッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
-
一年で一番、山火事が多い時期はいつか? ご存知ですか?
実は山火事の約7割が、冬から春先(1月から5月)にかけて集中して発生しています。
そこで消防庁では、毎年3月1日から7日まで「全国山火事予防運動」を実施しています。
今年は「火の確認 山を愛する あなたのマナー」という標語を掲げて、様々な啓発活動を実施します。
ところで、なぜ、春に山火事が発生しやすいのか?
山火事の原因で、もっとも多いのが「たき火の不始末」(全体の約3割)
その仕組みは「行楽などで、山に入る人が増える → 火の不始末が起こる」という図式です。
また、農作業などに伴う「枯れ草焼き」が、山林に飛び火するのも原因の一つとなっています。
山火事を予防するため、次のことに注意しましょう。
・枯れ草など、燃えやすいものの近くで、たき火をしない。
・たき火から離れる時は、しっかりと火を消す。
・強風・乾燥時に、たき火や火入れをしない。
・火入れを行う際は、許可を必ず受ける。
・タバコの吸い殻を投げ捨てない。
・火遊びはしない。
これからの季節、火の取り扱いには十分注意しましょう。
-