CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2024年6月2日(日) 10時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    あっきんが仕込んだ日本酒を堪能しました!

    5月31日のゲストコーナーでは、奈良市にあります「春鹿」ブランドでおなじみの酒蔵 今西清兵衛商店 代表取締役社長の今西清隆さんに、あっきんが仕込んだこだわりの日本酒についてお話を伺いました。

    数多くの賞を受賞している「春鹿」ですが、今年も新酒鑑評会で金賞を受賞したということで、ますますこれからが期待されるところです。

    そしてこちらが、あっきんが今西清兵衛商店さんと一緒に仕込んだお酒「春鹿 Aki3」です。

    これで3年目の仕込みとなる「春鹿 Aki」ですが、コメンテーターのSRSホールディングス 重里さんも「食前酒に最適!」と太鼓判でした。

    あっきんも自信を持って提供する「春鹿 Aki」。限定販売なので数に限りがありますから、呑んでみたい方はお早めにご購入下さいね。

    春鹿 純米吟醸 生原酒『亜樹』コラボ限定酒 購入サイト

  • 2024年5月31日(金) 06時54分 メッセージテーマ

    これが私の自慢です!

    本日のメッセージテーマは私の自慢です。

    寺谷さんの自慢は筋肉!と思いきや、実は来ている服はけっこうお安い「安い服自慢」!

    あっきんは、最近ゴルフによく行くせいか、すっかり日焼けして「色黒自慢」なんだそうです。

    リスナーのみなさんからのメッセージをお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2024年5月28日(火) 10時00分 バネちゃんのあったかレシピ!

    オクラと新玉ねぎのツナサラダ

    5月24日の「あったかレシピ」は、こちら!

    オクラと新玉ねぎのツナサラダ

    ◎材料(2人分)

    オクラ・・・150g(1束)、新玉ねぎ・・・半分、ツナ缶・・・70g、椿オイル・・・大さじ1、マヨネーズ・・・小さじ2、旨み極める万能だし・・・小さじ1、ひろたの減塩かるしおぽんず・・・大さじ1

    ◎作り方

    ①新玉ねぎを薄切りにする。

    ②オクラを茹で、ざるに上げ、粗熱が取れたら水気を取り、ボウルに移す。

    ③ツナ缶、椿オイル、マヨネーズ、ひろたの旨み極める万能だし、ひろたのかるしおぽんずを加えて、よく合えて完成です。

    手造りひろた食品 オンラインショップ

  • 2024年5月27日(月) 15時00分 防災マッカセナサイ!

    「豊かなむらを災害から守る月間」のおしらせ

     

    いよいよ6月。梅雨のシーズンも間近になってきました。ここ数年は、毎年のように全国各地で豪雨災害による被害が発生しています。

    兵庫県は、

    ・県全体に占める森林の割合は67%

    ・農業用ため池の数は約2万2千箇所! これは全国1位!

    大雨が降ると、

    ・山の近くでは、「土石流」「山崩れ」「地すべり」が!

    ・ため池では「大雨による決壊」が!

    起きる恐れがあるので注意が必要です。

    兵庫県では、毎年6月を「豊かなむらを災害から守る月間」と定めて、こうした災害リスクの啓発と対策に取り組むほか、ため池における水難事故防止に向けた取組を実施しています。

    ラジオをお聞きの皆さんも、ぜひ、ご家庭や学校・職場などで、

    「どこが、どのように危険なのか?」

    「避難場所は、どこにあるのか?」

    「災害発生の恐れがある時に、どう行動すればいいか?」

    などの情報について、確認や共有をしておきましょう。

    身近にある危険箇所や避難場所を確認するには、兵庫県の災害情報サイト「兵庫県CGハザードマップ」が便利です。

    また、このコーナーで度々ご紹介しています「ひょうご防災ネット」のアプリ版があれば、こうした災害についての情報をお手元のスマホで簡単にチェックすることが出来ます。 この機会に、ぜひご利用ください。

    ひょうご防災ネット スマホアプリ

    この「豊かなむらを災害から守る月間」をきっかけに、皆さんも身近で出来る災害対策について、しっかり考えてみましょう。

    コーナー提供: