7月8日の「いろいろ万華鏡」では、最近話題のスイーツ「カヌレ」の楽しみ方を研究してみました。

カヌレとは、フランスの伝統的な焼き菓子で、表面はカリッとしているのに、中はしっとりとした味わいで、最近人気が出てきているスイーツの一つなんです。
番組では、芦屋市の洋菓子店「ダニエル」、阪急うめだ本店にある「ビスキュイテリエ ブリトンヌ」、そしてコンビニで売られている3種類のカルネを、ワインと併せて試食してみました。
ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。
7月8日の「いろいろ万華鏡」では、最近話題のスイーツ「カヌレ」の楽しみ方を研究してみました。
カヌレとは、フランスの伝統的な焼き菓子で、表面はカリッとしているのに、中はしっとりとした味わいで、最近人気が出てきているスイーツの一つなんです。
番組では、芦屋市の洋菓子店「ダニエル」、阪急うめだ本店にある「ビスキュイテリエ ブリトンヌ」、そしてコンビニで売られている3種類のカルネを、ワインと併せて試食してみました。
本日のメッセージテーマは「冷えてます」です。
ちょっと、ちょっと!もうすぐ番組が始まるのに、寺谷さんとあっきんが、仲違い!?
パーソナリティーとアシスタントが「冷えて」しまったら大変ですよ~!
メッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
夏になると、海のレジャーに出かける方が増えますが、一方で毎年、水難事故もたくさん発生しています。
「海で事故が起きた時、救助活動を担当する人たちは?」と言えば、すぐに思いつくのは海上保安庁や警察、消防といった行政機関ではないでしょうか?
実は、そういった行政機関の他にも「ボランティア救助員」と言って、漁業関係者や、会社員といった一般の人たち、その数、全国で約5万2千人がボランティアで救助活動をしているんです。
こうしたボランティア救助員たちの活動を支えているのが、「青い羽根募金」です。
公益社団法人日本水難救済会が実施する「青い羽根募金」は、ボランティア救助員の活動に必要な、ライフジャケットやロープ、浮き輪などの購入資金に充てられています。
募金は一年を通じて募集しており、特に、毎年7月と8月の2ヵ月間を「青い羽根募金 強調運動期間」として、全国的に募金活動を展開していますが、最近は資金的に厳しい状況が続いています。
兵庫県水難救済会でも、募金を受け付ける振込先口座を開設しています。
詳しいお問い合わせは、
兵庫県災害対策課内 兵庫県水難救済会事務局
TEL:078-362-9988
までご連絡ください。
海で遭難した方々の救助を行うボランティア救助員。その活動を支える「青い羽根募金」に、ご協力をお願いします。
本日のメッセージテーマは「新婚旅行」です。
ということで、新婚ホヤホヤのアルミカン高橋さんを囲んで、リゾート気分の記念写真をパシャリ!
みなさんの「新婚旅行」メッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
「国民安全の日」とは、国民一人一人が、生活のあらゆる面で安全の確保について考え、火災や交通事故、さらには産業災害まで、その発生を防止するために意識を高めようということで、制定された日です。
名前だけ聞くと、なんだか最近の国際情勢を受けて制定された日のように思えますが、実は、昭和35年に制定された、歴史のある啓発運動の日なんです。
今回は「生活の安全」の中から、近年注目されています「自転車事故への備え」について焦点を当ててみると・・・
令和3年中の兵庫県下での自転車関係の事故は、過去10年と比べると減少傾向にありますが、それでも4,344件にも上り、人身事故全体の
25.7%を占めています。
そして最近は、自転車事故による高額の賠償の問題が話題になっています。
有名な事故では、兵庫県で、小学生の少年が運転する自転車が、歩行中の女性と衝突。女性が意識不明となった事故で、平成25年、神戸地裁が約9500万円の損害賠償を保護者に命じる判決がありました。
こうしたことから最近は、自転車保険が話題になっています。
兵庫県では、平成27年に「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定され、自転車保険への加入が義務付けられています。
自転車保険は、専用の保険もありますが、
・すでに加入している火災保険に特約で付け加えられている
・子どもさんが学校で入っている保険に含まれている
こともありますので、まずはしっかり確認してください。
自転車は誰でも気軽に乗れる乗り物ですが、人とぶつかれば車と同じく「走る凶器」となります。万が一に備えて、自転車損害賠償保険には、必ず加入しておきましょう。
そして「そもそも」ですが、マナーを守って運転しましょう!