CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2021年11月28日(日) 10時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    女優の津川マミさんにお越しいただきました

    11月26日のゲストは、女優の津川マミさんにお越しいただきました。

    実は、寺谷さんとは大阪外国語大学(現:大阪大学)の先輩後輩という関係になる津川さん。

    なんと、あっきんとも同い年で、あっきんと同じくミスキャンパスに選ばれたこともあるそうです。

    そんな津川さんが主演を務めた映画「左ですよ左」の舞台版が、12月29日(水)に大阪梅田のバナナホールで開催されます。

    コメンテーターの赤羽さんも出演するそうですよ!

    チケットは12月1日からの発売ですが、公演を主催するキャッチ事務局では先行販売が始まっているそうです。

    お芝居とライブがミックスした公演で年忘れはいかがでしょうか。

  • 2021年11月27日(土) 10時00分 一紀のいろいろ万華鏡

    新聞に出来るSDG’sをご紹介しました

    11月26日のゲストは、神戸新聞社 経営企画局専任部長で編集委員の辻本 一好さんでした。

    辻本さんは編集委員のかたわら、『地エネの酒 環(めぐる)』のSDG’S日本酒のコーディネーターとしても活動されているそうです。

    これは神戸新聞社が「サステナブル(持続可能な)」を掲げて立ち上げた「地エネと環境の地域デザイン協議会」の活動の一環で、兵庫県の酪農家、「山田錦」栽培農家、そして酒蔵と協力する形で、無駄を生むことなくあらゆる資源を循環させることでお酒を造ろうという取り組みなんです。

    番組では、辻本さんが持参された『地エネの酒 環』を味わってみましたよ。

    詳しい活動やお酒の情報は、こちらの公式ホームページからご覧いただけます。

    地エネの酒 for SDG’s

     

  • 2021年11月26日(金) 07時00分 メッセージテーマ

    さあ!買うぞ!買うぞ!

    本日のメッセージテーマは今、買いたいものです。

    今日は「ブラックフライデー」

    一部では今日だけでなく、しばらくキャンペーンが続くところもあるようですが、欲しかったものをお買い得で買いまくる絶好のチャンスです!

    寺谷さんはジーンズを、あっきんもジャケットを新調したいようですね。

    皆さんは、どんなものを買いたいですか?

    メッセージをお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2021年11月21日(日) 10時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    高校生の作った酒米を応援しよう!

    11月19日のゲストは、番組でもおなじみ「神戸みなと温泉 蓮」から利き酒師の小林映美さんと広報の中川大輔さんにお越しいただきました。

    「神戸みなと温泉 蓮」では、兵庫県丹波篠山市の篠山東雲高校の生徒さんたちが栽培した酒米「五百万石」を地元の酒蔵「鳳鳴酒造」が使って醸造した日本酒を、このほど取り扱うことにしたそうです。

    それがこちらの「鳳鳴」というお酒。

    元々「神戸みなと温泉 蓮」では、篠山東雲高校の生徒さんたちが作った野菜を料理に使うなど縁があったそうですが、今回、利き酒師である小林さんが、このお酒のことを耳にして、ぜひ取り扱いたいと考えたそうです。

    お酒のプロであるあっきんの評価は「お料理によく合うお酒」ということでした。

    機会があれば、ぜひご賞味を!

  • 2021年11月20日(土) 10時00分 一紀のいろいろ万華鏡

    ハードセルツァー大特集!

    11月19日の「いろいろ万華鏡」では、今アメリカでブームになっている、ハードセルツァーというお酒をご紹介しました。

    ハードセルツァーとは、アルコール入りの炭酸水のことですが、そう聞くと「チューハイと何が違うの?」となりますよね。

    ハードセルツァーは、無糖タイプを始め低糖質で、アルコール度数が5%程度に抑えられているのが特徴です。

    ベースとなるお酒は、サトウキビから作ったアルコールや中性スピリッツ、果実酒などで、それにフルーツやハーブなどのフレーバーを付けて炭酸水で割って作るそうです。

    グルテンフリーを謳っている商品もあって、健康志向のお酒ということでアメリカでは人気を集めているそうです。

    番組では、国内メーカーが作ったご覧の銘柄を試飲してみました。

    また「酒のプロ」あっきん特製のオリジナル・ハードセルツァーにも挑戦してみましたよ。

    ようやくコロナ禍も落ち着いてきた昨今、まずは家呑みでハードセルツァーを試してみませんか?