「臨時災害FM局」とは、大規模な災害が発生した場合に、被災地の住民に対して必要な情報を正確かつ迅速に提供するため、地方公共団体が臨時に開設を希望した場合に、総務省が期間限定で免許を与えるFM放送局のことです。
「臨時災害FM局」が初めて開設されたのは、阪神淡路大震災が発生した平成7年です。
この時は、ラジオ関西も震災発生直後から連続69時間に及ぶ特別番組を放送しましたが、後にラジオ関西自身も社屋が全壊指定されるなど、放送を継続することが困難な状況でした。
そこで兵庫県は、被災者を支援するため情報を発信する臨時放送局の開設を総務省に要請。 これを受けて2月に制度化されて解説したのが、「臨時災害FM局」のはじまりです。
東日本大震災では、被災地が広域にわたったことから、29の自治体に開設のための免許がおりました。
この時は、ラジオ関西からもFM送信機などの機材や設営スタッフが、南三陸町の「南三陸災害FM局」の開設支援のため、現地に向かいました。
ラジオ関西の林真一郎アナウンサーが、現地の様子を生中継でレポートしていたことを覚えている方も多いかと思います。
近年では、平成26年8月の豪雨災害で、丹波市が「臨時災害FM局」を開設しました。
いざという時に、被災地の様々な最新情報を、正確に被災者の皆さんにお伝えすることが「臨時災害FM局」の役目です。
災害発生時には、こうした「臨時災害FM局」の活動にもご注目ください。
- まごころ歳時記(5月11日)
- 臨時災害FM局について
- 最近見なくなった車の装備