本日のメッセージテーマは「逃げたいこと」です。

来週は「バレンタインデー」ということで、一足お先にレギュラー女性陣から寺谷さんへ、チョコのプレゼント!
これはうれしい~!けど、お返しが・・・・
みなさんの「逃げたい」メッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。
本日のメッセージテーマは「逃げたいこと」です。
来週は「バレンタインデー」ということで、一足お先にレギュラー女性陣から寺谷さんへ、チョコのプレゼント!
これはうれしい~!けど、お返しが・・・・
みなさんの「逃げたい」メッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
来週は各地で、大雪の予報がされていますが、注意が必要なのが、除雪作業中の事故です。
そこで、除雪作業中の事故を防ぐために次のことに注意しましょう。
◎一人で除雪作業をしない。
家族や隣近所に声をかけて、必ず二人以上で行いましょう。
また携帯電話を持っておけば、もしも雪に埋まっても携帯を鳴らしてもらえば埋まっている場所が確認できるので、助けてもらうことが出来ます。
◎「屋根からの転落」に注意。
作業の際は、命綱とヘルメット・すべりにくい靴を着用しましょう。
低い屋根でも油断は禁物です。また、はしごを使う場合はしっかりと固定しましょう。除雪した雪を周りに残しておけば、いざという時、クッション代わりになってくれます。
また、除雪機の雪詰りを取り除く時は、必ずエンジンを切って安全を確認してから作業しましょう。そして大雪の際は、不要不急の外出は控えましょう。
近年、大雪のために幹線道路の交通がマヒして、車の中に長時間閉じ込められるというニュースが相次いでいます。
どうしても車で外出する必要がある場合は、スタッドレスタイヤへの交換やタイヤチェーンの携帯を忘れないように、または早期装着を心がけましょう。
そして車内で待機している時は、必ず車の排気口周辺に雪が積もっていないか確認してください。
マフラーが雪で埋まっていると、排気ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがあります。
自宅にいる場合も、大雪で外出が出来なくなるような事態に備えて、地震の時と同じように非常用の備品を用意しておきましょう。
1月31日の「あったかレシピ」は、こちら!
ヘルシー!和風おろしハンバーグ(豆腐、鶏ミンチ、大豆でも!)
◎材料(2人分)
・合いびき肉 200 g
・芽ひじき 5g (ひじき煮物)
・玉ねぎ 100g
・片栗粉 大さじ1
・たまご 1個
・大根おろし 適量
・手造りひろたの減塩かるしおⓇぽんず 50cc
◎作り方
① ひき肉、戻したひじき、みじん切りにした玉ねぎ、片栗粉をボウルに入れ、よくこねる。
②①をお好みの大きさに成型する
③フライパンを熱し中火で火が通るまで焼く。
④すりおろした大根をのせ、ぽんずをかけて完成
お好みで・・・
・ひじきの煮物が余っていれば、そのまま①に混ぜる。
・大葉をみじん切りにして①に加えたり、チーズ、人参、ピーマンなどを加えてもOK! ぜひお試しあれ!
1月31日の「いろいろ万華鏡」では、3月に京都の金剛能楽堂で開催されます、ピアノと能楽と朗読による「源氏物語」の公演をご紹介しました。
番組ではおなじみミュージックエージェンシーリベラの音楽プロデューサー赤在依美さんが手掛ける音楽と朗読と能楽(!)のコラボレーションコンサートです。
今回出演されますピアニストの遠藤征志さんが2014年から「源氏物語」全54帖を8年かけて楽曲にしたという超大作ということで、異なるジャンルの出演者たちが産み出す「源氏物語」の世界がどんなものになるのか?楽しみですね。