CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2018年1月31日(水) 10時00分 防災マッカセナサイ!

    インフルエンザ予防のおしらせ

    毎年12月から3月の間、猛威を振るうのがインフルエンザです。

    兵庫県内でも流行のピークを迎え、1月第3週(115日から121日)の定点医療機関からの患者報告数は「警報レベル」に達しています。

    1月21日までの直近5週間の間に、兵庫県内だけで21,297人の患者が報告されています。

    年齢分布では、5~9歳32%、0~4歳18%、10~14歳17%の順と、15歳未満が全体の67%を占めています。

    インフルエンザは非常に強力な感染症です。

    感染を防ぐために、あらためてインフルエンザの予防対策を確認しましょう。

    もっとも大事なことは、次の5つです。

    ①インフルエンザワクチンの接種を受けましょう。

    ②帰宅した時や食事前には、石けんによる手洗いを心がけましょう。

    ③室内では加湿器など使って、適切な湿度を保つようにしましょう。

    ④外出時はマスクを着けて、なるべく人混みは避けましょう

    ⑤日頃から十分な睡眠と栄養のある食事で、体力維持に努めましょう。

    もしも、

    「38℃以上の発熱」「頭痛、関節痛、筋肉痛」、「鼻水、のどの痛み、咳」

    といった症状が急に現れたら、インフルエンザの可能性があります。

    その感染経路は、咳やくしゃみによる飛沫感染が、ほとんどです。

    もしも「インフルエンザかも」と思ったら、通勤や通学は控えて、速やかにマスクをつけて医療機関を受診しましょう。

    マスクを持ち合わせていない時に、咳やくしゃみが出そうになったら、ハンカチやティッシュペーパーなどで口と鼻を押さえて、他の人から顔を背ける「咳エチケット」を心がけましょう。

    日頃の生活のちょっとした注意で、インフルエンザを予防し、感染の拡大を抑えることが出来ます。

    自分自身や周りの人たちを守るために、普段から予防対策を心がけましょう。

     

    コーナー提供:

  • 2018年1月29日(月) 09時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(1月26日)

    今回のお題は炬燵でした。

    まず、大森さんの句からご紹介します。
    「紋服の炭点前より初釜式」
    「菜籠に白き枝炭組みてさて」
    「枝炭の白黒たがふも流儀かな」
    「大法要了へし猊下にまづ炬燵」

    妙音新聞からは
    「しぐれつつ炭焼く煙ながれけり」(御所市 田岡眞知子さん)
    「うばめ樫多き山里炭を焼く」(八尾市 淺井祥多さん)
    「児も猫も足も手も伸ぶ炬燵かな」(吹田市 土山川水さん)

    今回の上田秋成の句は、
    「うつくしや巨たつに酔たかよほ人」(無腸)
    「油さへ氷にけりな碁の行灯」(漁焉)
    「いやましに霜も浅瀬も星の数」
    (漁焉)

    続いてに出演者の句をご紹介します。

    まず寺谷さんの句は、
    「板前の炭おこしたる胸おどる」
    「亡き祖父のこたつ懐かし道修町」

    アッキンの句は、
    「炭点前 手が震えるよ緊張で」
    「いと恋し炬燵にみかん無性にね」

    西村さんの句は、
    「昭和すら遠く火鉢も炭も無く」
    「猫までも陣取り合戦 掘炬燵」

    続いて今週のリスナーの皆さんからの句をご紹介します。

    「お袋の横に割込む炬燵かな」(堺市 堺のかわちさん)
    「雪の日は家のこたつで みかん食べ」(神戸市北区 たけしさん)
    「足の位置 炬燵の中で鬩ぎ合い」(揖保郡 斑鳩の王子さん)
    「ひとり寝に猫と炬燵のおもてなし」(篠山市 まさ・あっこさん)
    「ほぼひと日こたつ人間なりにけり」(交野市 星のブランコさん)
    「なつかしい居間のこたつが今はない」(城陽市 カイロちゃんさん)
    「炬燵だし すぐさま猫が入り込む」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)
    「里帰り炬燵囲いし家族会」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「こたつある部屋には何時も笑いあり」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「飛び込んだ炬燵に先客ひっかかれ」(豊岡市 ほな いくえさん)
    「今日もまた こたつのもりの老母かな」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)

    「書き初めのすみに良い年 願う日よ」(神戸市北区 たけしさん)
    「田楽を備長炭で香り付け」(たつの市 悪魔の囁きさん)
    「裏返し炭の残り火 餅ひとつ」(姫路市 ラジオ部屋の怪人さん)
    「炭火焼きのいものにおいに女子つどう」(豊岡市 ほないくえさん)
    「焼鳥の旨味増々 木炭かな」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「赤々と燃える堅炭 焼鳥や」(城陽市 カイロちゃんさん)
    「竹の炭きんこんかんと奏でるわ」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「きりたんぽ炭火で食べる旅の宿」(大阪市天王寺区 サッチーさん)
    「炭おこし餅を食らった少年期」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
    「お札売る巫女の火鉢の炭弾け」(姫路市 みよこさん)
    「炭焼きの煙たなびく熊野道」(淡路市 お散歩おじさん)

    「深夜には雪へと変わる涙雨」(松原市 ただの仁さん)

    今週、大森さんが選んだ句は
    「足からみ兄弟げんか ほりこたつ」(赤穂市 アンちゃんさん)
    「背を向けて炬燵足入れ仲直り」(姫路市 ラジオ部屋の怪人さん)

    「燃ゆる炭 芯赤く匂い立つ」(篠山市 まさ・あっこさん)
    「炭いこり真中の紅をただ見入り」(交野市 星のブランコさん)
    「炭作る父山奥に籠る日々」(京都市 はつえさん)
    「とめ炭の位置に悩むや炭手前」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)

    今週の特選句は

    「家族寄る温いこたつに笑み会話」(京都市 はつえさん)
    「リモコンとミカンが並ぶ炬燵かな」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)

    「霧も晴れ昇る最上の炬燵舟」(姫路市 みよこさん)

    「消し炭で雪舟真似た水墨画」(奈良市 法隆寺の鐘さん)
    「焼きガニのしずくがポトリ炭の上」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)

    次回のお題は立春」「雑詠(お題は自由という意味です)で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん
    1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏と結婚。
    1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
    文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
    1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
    1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    1997年茨木西ロータリークラブ会長。
    2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。

    コーナー提供

  • 2018年1月28日(日) 09時00分 一紀のいろいろ万華鏡

    今年の節分は「恵方呑み」してみませんか?

    26日の「一紀のいろいろ万華鏡」では、「節分に日本酒を飲みませんか?」という「恵方呑み」についてご紹介しました。

    節分と言えば「恵方巻」が一般的ですが、実は日本酒の愛好家の間で密かにはやり始めているのが「恵方呑み」。

    6年ほど前に岡山県の酒造メーカーが試みたのが始まりで、翌年には栃木県の酒造メーカー・小売店が県を挙げて年中行事として取り組み始めたそうです。

    そのやり方ですが、

    1.好きな銘柄の日本酒を用意する
    2.お気に入りの器にお酒を注ぐ
    3.恵方の方角を向く(南南東の方向)
    4.願い事を思い浮かべて祈念する
    5.日本酒を呑む

    どうですか?簡単でしょう?

    お酒好きな方は、ぜひお試しあれ!

     

    そして上のアッキンのお写真に写っている銘柄の内、

    「純米本辛口 魔斬」「大七 純米生酛」をそれぞれ1名様にプレゼントです!

    ハガキ:〒650-8580 ラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」
        日本酒プレゼント 係

    来週の放送で抽選します。どの銘柄が当たるかはお楽しみに!

    どんどんご応募くださいね!

     

     

  • 2018年1月27日(土) 11時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    世界中に歯の健康をアピールしたい!

    26日のゲストは、「はみがきじゅん」として様々なボランティア活動に取り組んでいらっしゃいます歯科医師で大阪歯科大学大学院の井戸垣 潤さんでした。

    これまで「ハミガキの大切さ」について、様々な活動に取り組んでこられた「はみがきじゅん」さんですが、更に活動の範囲を広げて、昨年はベトナムとモンゴルへ行かれたそうです。

    海外ということで当然言葉の問題があるのですが、「はみがきじゅん」さんが選んだ方法が紙芝居!

    ジェスチャーや話し方、そして紙芝居の絵の力で、言葉が完全に通じないまでも言わんとすることは伝わってるそうです。

    ベトナムもモンゴルも、まだまだ歯みがきの大切さが普及していないそうですが、食生活の欧米化が進む両国でも年々虫歯になる人が増えているそうです。

    これからも虫歯を減らすために、様々な活動に取り組んでいかれるそうですよ。

  • 2018年1月26日(金) 09時50分 メッセージテーマ

    今朝も寒いですが、頑張っていきましょう!

    本日26日のメッセージテーマは「お風呂」です。

    こんな寒い日は、温かいお風呂でゆっくりしたいですねえ!

    「いろいろ万華鏡」では、新しい節分のスタイル?「恵方呑み」についてご紹介します。

    11時台のゲストコーナーには、番組ではおなじみになりました歯科医師の「はみがきじゅん」さんをお迎えして、アジアの歯みがき事情について伺います。

    皆さんからのメッセージお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp
    FAX:078-361-0005