CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2017年5月31日(水) 10時00分 防災マッカセナサイ!

    「豊かなむらを災害から守る月間」のおしらせ

    いよいよ明日から6月、「梅雨入り」も間近です。

    これから注意が必要なのが、大雨や台風などによる「水」の災害です。

    平成26年に丹波地域を中心に被害をもたらした豪雨災害は、皆さんの記憶にも新しいかと思います。

    兵庫県は、

    ・県内の山地が占める割合は、約67%
    ・ため池の数は約3万8千箇所! これは全国1位

    山の近くでは大雨が降ると「土石流」「山崩れ」「地すべり」といった災害の発生リスクが高くなります。

    また、ため池では「大雨による決壊」「水難事故」の発生リスクがあります。

    そこで兵庫県では、毎年6月を「豊かなむらを災害から守る月間」と定めて、こうした災害リスクへの啓発と対策に取り組んでいます。

    期間中は、県や市・町による防災パトロール班を編成して、

    ・危険な場所の点検・確認
    ・地域住民を対象とした防災についての広報活動

    などを実施しています。

    とはいえ、災害発生時に一番大切なことは、このコーナーでも繰り返し紹介してきましたが「自分のことは自分で守る」という意識を持つことです。

    普段から、ご家庭や学校・職場などで、

    「どこがどのように危険なのか?」

    「避難所はどこか?」

    「災害発生時にどうすればいいか?」

    などについて確認しておきましょう。

    身近にある危険箇所や避難場所は、こちらのホームページから確認してください。

    この「豊かなむらを災害から守る月間」運動をきっかけに、皆さんも災害対策について、しっかり考えてみてください。

  • 2017年5月30日(火) 10時00分 一紀のツーと言えばカー!

    自動車税について

    いよいよ明日は「自動車税の支払い」の納付期限です。もうお済みですか?

    自動車税というのは、地方公共団体に支払う「地方税」の一つ。

    毎年4月1日現在、車を所有している人を対象に、課税されます。

    車を所有していれば、普段乗っていない人でも、課税対象になります。

    自動車税の税率は、主に、

    「乗用車」「トラック」「バス」「その他(貨物兼用車、三輪の小型自動車)」

    といった種類毎に分けられています。

    また

    ・「乗用車」は、総排気量が増えるごとに
    ・「トラック」は積載量が増えるごとに
    ・「バス」は乗車定員が増えるごとに

    税率が上がっていきます。

    車を持っている人には、なかなか頭の痛い税金ですが、日本自動車工業会の調査によると、日本の自動車税は、ドイツの約2.4倍、イギリスの約1.4倍、フランスの約6倍、アメリカ合衆国の約14倍と、結構高い税率なんです。

    なぜ、日本の自動車税は高いのでしょうか?

    一つには「自動車は贅沢品」という発想があります。

    自動車税が成立した当時は、今ほど車が普及していなかったので、こういう論理も成り立っていたわけです。

    でも、今や一家に一台というくらい車も普及して、特に公共交通機関の少ない地方では、車は必需品です。

    車を持っていると、自動車税以外にも「自動車重量税」や「自動車取得税」「ガソリン税・軽油引取税・石油ガス税」などの燃料税、さらには「消費税」と、とにかく税金が多いですよね!

    こんなに色々税金がかかるなら、やっぱりレンタカーを借りるのがお得?

    ご予約・お問い合わせは 0120-50-1515

  • 2017年5月29日(月) 11時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(5月26日)

    今回のお題は虹鱒」「大山蓮華でした。

    まずは、大森さんの句からご紹介します。
    「僧院の道虹鱒の川添ふて」
    「山深き僧院の午餐虹の鱒」
    「横向きが大山蓮華の自然体」
    「匂ひたち大山蓮華開きそむ」

    妙音新聞からは
    「友といて虹鱒弁当國訛」(福岡市 永野久美子さん)
    「源流に踊る虹鱒谷若葉」(大阪市 本田清さん)
    「俯きて真白きふくろ大山蓮華」(吹田市 土山川水さん)
    「葉隠れに大山蓮華はな一花」(岩出市 吉益宜子さん)

    つづいて著名な俳人の句をご紹介します。
    「虹鱒や釣れし湖見てレストラン」(稲畑汀子先生)
    「亀なるが泳いできては背を曝す」(夏目漱石)
    「うつむいて何を思案の百合の花」(正岡子規)
    「網さげて涼しさうなる雫哉」(正岡子規)

    それでは出演者の皆さんの句をご紹介します。

    まず寺谷さんの句は、
    「初釣りは丘二つ越し鱒の池」

    アシスタントの中橋さんは、
    「虹鱒が跳ね逃げ後に虹かかる」
    「人を待つ大山蓮華しとやかに」

    コメンテーターの西村さんは
    「虹鱒を追う釣り人や いま昔」
    「雨だれに大山蓮華 白さ増す」

    つづいて今週のリスナーのみなさんの句をご紹介します。

    「納涼の初夏の味覚の にじますよ」(神戸市北区 たけしさん)
    「小深川 鱒の手掴み児大はしゃぎ」(堺市 堺のかわちさん)
    「おいしいな にじます食べて もりもりだ」(奈良県高市郡 裕さん)
    「にじますを釣ってみたいな夏の川」(神戸市垂水区 ドリーのママさん)
    「紅鱒の姿くっきり水清し」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「竿垂らし虹鱒の影じっと見る」(松原市 新茶かおるさん)
    「名瀑でニジマス釣った夏の午後」(守口市 守口のタヌキさん)
    「渓流に虹鱒もとめ釣り歩く」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)
    「豊作を願い田んぼの見まわりて」(豊岡市 はないくえさん)

    それでは、出演者の皆さんが選んだ句を紹介します。

    寺谷さんは
    「虹鱒や跳ねてしぶきのガラス玉」(交野市 星のブランコさん)
    「密やかに大山蓮華 紅を注す」(篠山市 まさあっこさん)

    中橋さんは
    「虹鱒やキラリお洒落に赤い帯」(神戸市垂水区 きぃろっくさん)

    大森さんは
    「虹を追い泳ぐ虹鱒 陽を弾く」(篠山市 まさあっこさん)
    「赤い血と みまごうかなや虹鱒か」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「虹鱒に 水面を凝視す 太公望」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
      ※大森さんに校正していただいています。
    「芳しき大山蓮華かくす紅」(八尾市 ゴンちゃんさん)

    そして今週の特選句は、
    「虹鱒の銀輪躍る母の河」(神戸市垂水区 生涯現役さん)
    「大峰へ おおやまれんげ見る旅に」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)

    でした!

    次回のお題は柿の花」「梅雨で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん(辯天宗婦人部総裁)
    1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏 (現管長猊下)と結婚。
    1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
    文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
    1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
    1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    1997年茨木西ロータリークラブ会長。
    2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。
    辯天宗ポータルサイト

     

    麗仙湯、ハーブティーのお問い合わせは

  • 2017年5月28日(日) 10時00分 一紀のいろいろ万華鏡

    台湾の最新事情を伺いました

    今回の「いろいろ万華鏡」では、台湾で皇程貿易有限公司を経営されています実業家の荘凱程さんに、台湾の社会事情についてお話を伺いました。

    台湾というとアジアの中では、比較的先進国的なイメージが強いですが、日本と台湾両方をよく知る荘さんの目には、いろいろ気になることも多いようです。

    まず指摘したのが交通マナー。

    日本と比べると、まだまだアバウトな点が多いそうで、特に若者が好んで乗るバイクについてはマナーの悪さが台湾でも問題になっているそうです。

    また政治についても台湾は大きく変わろうとしているそうです。

    昨年新しく総統になった蔡英文さんは、台湾では初めての女性の元首で、変革を求める国民からの期待も多いようです。

    アジアを取り巻く国際情勢が難しくなる中、台湾がこれからどうなるのか、目が離せませんね。

  • 2017年5月26日(金) 12時30分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    魚河岸デーにいらっしゃい!

    今週のゲストは、神戸水産物卸協同組合理事長で、中央えび株式会社 代表取締役の山本仁さんにお越しいただきました。

    食や生活のスタイルが多様化している昨今、山本さんたち水産物を扱う皆さんが悩んでいるのが、

    「どうすれば、多くの皆さんにお魚を食べていただけるのか?」

    ということだそうです。

    昔に比べると、料理の手間を避ける傾向が強くなってきたせいで、魚の消費量は下がっているそうです。

    そこで神戸市中央卸売市場で、明日27日(土)にイベントが開催されます。

    日時:5月27日(土)10時~12時

    場所:神戸市中央卸売市場本場 ※公共の交通機関でお越し下さい。
       地下鉄海岸線「中央市場前」駅/市バス3系統「中央市場前」下車すぐ

    入場は無料です。

    模擬競り市やマグロの解体ショー、お魚のさばき方教室など、楽しい催しがいっぱいです。

    山本さんの中央えびさんでも、海老すくいのブースを出展されるそうです。

    みなさん、ぜひお越しくださいね!

    魚河岸デー イベントページ